【ドライマウスの方必見!】意外なドライマウスと歯周病・虫歯の関係

ドライマウスは、何らかの原因でお口の中が乾燥する病気で、口腔乾燥症ともいいます。ドライマウスになってしまい、適切な治療を受けずに放っておくと、歯を失うリスクが高まります。ここでは、ドライマウスと歯を失う関係についてご紹介します。

更新日:2019/09/19

■目次

  1. ドライマウスってなに?
  2. 唾液が減少するとどうなるの?
  3. ドライマウスと虫歯・歯周病の発生との関係について
  4. ドライマウスと虫歯の発生の関係
  5. ドライマウスと歯周病の発生の関係
  6. ドライマウスとインプラントの関係
  7. ドライマウスにならないために

ドライマウスってなに?

ドライマウスは、唾液の分泌量が減少してしまう病気です。しかし、ただ単に、口が乾いているだけと軽く考えていてはいけません。

唾液が減少するとどうなるの?

唾液の分泌量が低下すると、

虫歯
歯周病
舌痛症
・食べ物をかみ砕くことや、飲み込むことが難しくなる(咀嚼・嚥下障害)
・発音しづらくなる(構音障害)
・味がわからなくなる(味覚障害)
口内炎
口角炎
などを引き起こしやすく、お口の中に様々な悪影響を及ぼします。虫歯や歯周病が進行してしまうと、やがて歯を失うこともあり、二次的な問題を引き起こします。

ドライマウスと虫歯・歯周病の発生との関係について

虫歯や歯周病の発生には、プラーク(歯垢)とよばれる細菌のかたまりが関与しています。プラークは、歯に付いた食べカスやブラッシング不良による磨き残しと、お口の中にいる虫歯菌、または歯周病菌と混じり合うことで作られます。

ドライマウスと虫歯の発生の関係

虫歯菌と混じり合った歯の汚れは、飲食物に含まれる糖分をエサとして増殖し、さらに時間が経つと酸を放出し、歯の表面を溶かします。これを脱灰といいます。その後さらに時間が経つと、唾液によってその酸が中和され、唾液中のミネラルが歯の表面に沈着して修復されます。これを再石灰化といいます。これを飲食の度に繰り返しており、バランスが脱灰へと傾いたときに虫歯が発生します。唾液は、酸を中和させたり、再石灰化を促したりする作用もあり、ドライマウスである場合には虫歯の発生にも大きく関与しています。

ドライマウスと歯周病の発生の関係

歯周病菌と混じり合った歯の汚れが停滞し続けると、歯石が形成されやすくなります。歯石は歯周病の原因とはなりませんが、プラークが入り込みやすい構造をしており、歯周病菌が繁殖しやすい足場となります。歯石や歯と歯茎の間に停滞したプラークを放っておくと、やがて毒素を放出するようになり、歯の周りの組織を破壊する歯周病が発生します。唾液には、その流れによって食べカスを洗い流したり、唾液中に含まれる抗菌物質で細菌の増殖を予防したりする働きがあり、プラークの形成を防ぐ働きがあります。ドライマウスで、唾液量が低下すると、食べカスが停滞しやすく、細菌が増殖しやすい環境になってしまうため、歯周病が重症化する誘因となってしまいます。

ドライマウスとインプラントの関係

ドライマウスの方はインプラント治療が成功しても、歯周病とよく似た病気「インプラント周囲炎」を引き起こすリスクが高くなります。ドライマウスの治療を受けている、または、医療機関で診断を受けたことがないがお口の中の乾きが気になる場合は、治療を受ける前に、担当の歯科医師に相談するようにしましょう。

【注意点】
シェーグレン症候群によってドライマウスとなり、すでにステロイドを使用した治療を受けている場合、そのまま処置を行うとショック状態を引き起こす恐れがあります。内科医と連携をとり、投薬内容の調整が必要となることもありますので、担当の歯科医師に伝え忘れないようにしましょう。

ドライマウスにならないために

唾液は虫歯や歯周病の発症と深く関与しており、ドライマウスが影響して重症化した場合は、歯を抜かなければならなかったり、歯が抜け落ちたりすることもあります。お口の中の乾きが気になる場合は、放っておかずに歯科や内科を受診しましょう。また、ドライマウスになってしまったら、適切な治療や予防の生活の指導を受けて、歯の健康を守りましょう。

参考:矯正歯科ネット「[MFT]口のまわりの筋機能療法とは(1) -筋機能のチェック -」

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。