どう違う?インプラントの「ワンピース」と「ツーピース」

インプラントの構造として、インプラントとアバットメントが一体化しているものが「ワンピース」、インプラントとアバットメントが分離しているものが「ツーピース」と呼ばれ区別されています。

更新日:2021/12/02

どう違う?インプラントの「ワンピース」と「ツーピース」

■目次

  1. インプラントの構造
  2. インプラント治療の流れ
  3. インプラント治療PATTERN1 二回法
  4. インプラント治療PATTERN2 一回法
  5. インプラント体の特徴
  6. ■アバットメント「2ピースタイプ」の特徴
  7. ■アバットメント「1ピースタイプ」の特徴
  8. さいごに
  9. 記事監修

インプラントの構造

インプラントの構造

歯科インプラントは、あごの骨に埋め入れる「インプラント(人工歯根・下部構造)」と、失った歯の代わりとなる人工歯や被せ物とも呼ばれる「上部構造」、インプラントと上部構造を連結する「アバットメント」の3つの部品で構成されています。

埋め入れるインプラントには種類があり、インプラントとアバットメントをネジで連結する「2ピースタイプ」とインプラントとアバットメントが一体化している「1ピースタイプ」があります。それぞれの特徴をご理解いただくために、まずはインプラント治療の流れについて簡単にご説明します。

インプラント治療の流れ

インプラント治療は、歯肉を切ってあごの骨にインプラントを埋め入れる外科手術が必要です。外科手術には、一回法二回法があります。

インプラント治療PATTERN1 二回法

インプラント治療PATTERN1 二回法

二回法は外科手術を2回行います。1回目の手術で、インプラントをあごの骨に埋め込み、一度歯肉を閉じた後、インプラントと骨が結合するのを待ちます(約3~6ケ月)。2回目の手術で再度歯肉を切開し、インプラントにアバットメントを連結します。(連結する際、新たに形成された骨が周辺を覆っている場合は少し骨を削ります。)

インプラント治療PATTERN2 一回法

インプラント治療PATTERN2 一回法

一回法は外科手術を1回のみ行います。手術でインプラントを埋め込み、アバットメント連結まで行います。あごの骨の状態によっては、ヒーリングアバットメントといわれるキャップを歯肉から少し出た状態で歯肉を縫い合わせる方法もあります。その場合には、骨にインプラントがしっかり結合するのを待ってから、ヒーリングアバットメントを外し、通常のアバットメントを連結します。

インプラントの外科手術の一回法・二回法を経て、人工の歯(被せ物)の作製に進みます。
>>人工歯(被せ物)はどのように作られるの?

インプラント体の特徴

それでは、「2ピースタイプ」と「1ピースタイプ」のインプラントは、一回法、二回法のどのような場合に使用するのでしょうか。それぞれの特徴についてもご紹介します。

■アバットメント「2ピースタイプ」の特徴

アバットメント「2ピースタイプ」の特徴

インプラントとアバットメントをネジで連結するタイプのもので、装着する部品が2つあります。一回法と二回法のどちらでも対応することができます。

【長所】
・ほとんどのケースで適用できる。(あごの骨が痩せている方や審美性を求める方、全身疾患をお持ちの方など)
・治療の進め方(一回法・二回法)の応用がきく。
・お口の状態と治療経過に合わせて、数種類の中からアバットメントを選択して連結でき、人工歯の形態を必要に応じて変えることができる。
・インプラント部分に強い衝撃を受けた場合、アバットメントのネジが折れることにより、インプラントと骨の結合へのダメージを避けることができる構造(フェイルセーフ)が設けられている。

【短所】
・2回の外科手術を必要とした場合、患者さんへの身体への負担がかかる。
・1ピースよりも部品が多いので、費用が高い。
・人工歯が入るまでの工程が複雑なので、1ピースよりも治療時間がかかる。
・アバットメント装着後、インプラントと連結しているネジが緩む可能性がある。

■アバットメント「1ピースタイプ」の特徴

アバットメント「1ピースタイプ」の特徴

インプラントと、アバットメントが一体化したタイプのものです。一回法に用いられます。 二回法と比べて、アバットメントを連結させるために歯肉を再び切開する手術の必要がありません。

【長所】
・1回の外科手術で済むため、患者さんの身体への負担が軽い。
・2ピースよりも部品が少なく、費用を抑えられる。
・人工の歯が入るまでの工程が単純なので、2ピースよりも短い治療時間で済む。
・ネジの緩みの心配がなく、強度に優れている。

【短所】
・あごの骨の厚みが十分にあるケースに限られる。
・埋め入れたインプラントの方向(角度)に、人工歯の形態が影響を受けてしまう。
・アバットメントにトラブルが発生した場合、インプラントごと撤去しなければならない可能性が高い。

さいごに

さいごに

日本国内で使用されているインプラントは30種類以上あるとされており、それぞれが特徴を持っています。
長所・短所も様々なため、一人の患者様に対して単一のインプラントだけで治療を行うのではなく、治療する部分に応じてインプラントの種類を選択して行う場合もあります。

まずは、インプラントの経験や症例が豊富な歯科医院で精密検査でお口の検査を受けて、診断と治療方法についての説明を受け、分からない点は歯科医師とよく相談しましょう。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。