歯茎がぶよぶよしていると感じたら!

インプラント周りの歯茎が腫れた、ぶよぶよしている!症状にはインプラント周囲炎が関係していることがあります。歯茎がぶよぶよしてしまった原因と対処法について解説します。

更新日:2021/12/06

歯茎がぶよぶよしていると感じたら!

■目次

  1. インプラント周囲の歯茎がぶよぶよしている!
  2. 歯茎のぶよぶよを引き起こす原因
  3. 対処法
  4. 歯医者へ行くときのアドバイス

インプラント周囲の歯茎がぶよぶよしている!

歯茎が部分的にぶよぶよと盛り上がっていることに気付いた時にできる対処法、ぶよぶよしてしまった原因、歯医者を受診するときのアドバイスについてご紹介します。

歯茎のぶよぶよを引き起こす原因

■歯茎が広範囲でぶよぶよしている原因

1. 中程度~重度の歯周病(歯周炎・インプラント周囲炎)によって、歯(インプラント)と歯茎の間に細菌が増殖している
2. 病気やホルモンバランスの乱れ
3. 服用している薬の副作用

■歯茎が部分的にぶよぶよしている原因

1. 軽度~中程度の歯周病(歯肉炎・インプラント周囲炎)によって、歯(インプラント)と歯茎の間に細菌が増殖している
2. 何らかの理由で歯の内部が細菌に感染し、歯の根っこの先端に膿が溜まっている
3. 親知らず(第三大臼歯)が関与している
4. やけどをして水ぶくれになっている

対処法

多くの場合に歯周病(インプラント周囲炎)が考えられますが、インプラントと骨の結合が上手くいかなかったなどの複数の要因が関与していることもあります。自分自身で原因を特定することはできませんので、歯科医院に連絡してできる限り早く受診しましょう。放っておくと状態が悪化し、お口の機能に影響がでることもあります。最悪の場合、歯やインプラントを抜かなくてはならない状況になっている可能性があります。
受診するまで時間がある場合は、歯ブラシ、フロス、歯間ブラシなどで優しく丁寧に“歯”と“歯と歯茎の境目”を磨き、お口の中を清潔に保ちましょう。

お口の中を清潔に保つための歯磨きの注意点
歯磨き粉に含まれる粒子が大きい歯磨き粉(つぶつぶ、じゃりじゃりするもの)は、歯茎を傷つける恐れがありますので、歯科医院を受診するまでは避けた方がよいでしょう。
粒子が腫れた歯茎と歯の隙間に残ってしまうと悪化する原因となります。
特に、ホワイトニングや歯がつるつるになることを謳っている歯磨き粉に含まれる粒子は大きい傾向にありますので、注意してください。

また、歯周病の場合は歯の汚れ(歯垢)を取り除くことが改善のポイントです。薬用成分が配合されている歯磨き粉やデンタルリンスを使っても、歯の表面の汚れが落ちていなければその効果は期待できません。まずはていねいな歯磨きと、フロスや歯間ブラシなどの補助用具を使用して歯と歯の間や歯と歯茎の境目など細かな部分まできれいにしてください。
歯茎がぶよぶよしていて触ると痛みがある場合は、無理に磨いたり触ったりしないようにしましょう。
また、歯石が付いている場合は自分自身で落とすことはできません。歯科医院で歯石除去の処置を受けるようにしてください。

歯医者へ行くときのアドバイス

・歯茎の変化に気付いた時期やきっかけ
・既往歴や服用している薬(おくすり手帳を持参する)
・痛みの有無
・腫れやぶよぶよは広がっているのか、収まってきているのか
を伝えられるようにしてください。痛みがある場合は、いつ頃から痛むのか、痛みを感じるタイミングはいつかを控えておきましょう。
服用している薬はおくすり手帳を持参すると、正確に情報が伝えられるかもしれません。

症状があるということは、お口の中がトラブルが起こりやすい環境となっていることが考えられます。自己診断せずに、歯科医院で適切な治療や予防のアドバイスを受けましょう。
薬が原因と思われた場合でもご自身の判断で服用を中止しないようにし、歯科医師(もしくは、医師)にご相談ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。