顎の骨が足りなくても骨造成は行わないインプラント治療

インプラント総合サイトです。ここでは、顎の骨が足りなくても骨を増やす手術をせずにインプラント治療が行えるグラフトレスについてご紹介します。

更新日:2019/10/01

■目次

  1. 顎の骨が足りなくても骨造成は行わないインプラント治療
  2. 骨造成をする場合のメリット・デメリット
  3. 骨造成をしない場合のメリット・デメリット
  4. グラフトレスの治療方法(1)
  5. グラフトレスの治療方法(2)
  6. グラフトレスの治療方法(3)

顎の骨が足りなくても骨造成は行わないインプラント治療

インプラント治療は、人工歯根チタン製)を埋め入れる顎の骨の幅や高さが必要とされ、足りない場合、骨を増やす処置(骨造成)が一般的に行われます。しかし、顎の骨が薄い場合でも、治療に用いる製品やテクニックによって、骨造成(または、骨移植)を行わずにインプラント治療ができることもあります。ここでは、骨造成をする場合と骨造成をしない場合のメリットとデメリット、治療方法などについてご紹介します。

<豆知識>
骨造成を行わないことを専門用語でグラフトレス(graft=移植,less=より少ない)といいます。

骨造成をする場合のメリット・デメリット

メリット
・骨を造ることによって、歯茎のラインが整えられ、美しい見た目を作り出せる。
・しっかりとインプラントが支えられる。

デメリット
・外科手術回数が増えたり、その範囲が広くなったりするため、合併症のリスクが高くなる。
・手術回数や治療期間が長くなる傾向にあり、治療費が高くなる。

骨造成をしない場合のメリット・デメリット

メリット
・外科手術の範囲が最小限となるため、身体への負担が少ない。
・骨造成を受けるよりも手術回数や治療期間が短くなる傾向にあり、費用が抑えられる。
・骨造成を行わないので、合併症のリスクが低くなる。

デメリット
・歯茎のラインが大きく乱れ、上部構造(歯冠部分)が長くなったりするなど、見た目に影響が出ることがある。

グラフトレスの治療方法(1)

ショートインプラントを用いた治療
7~8mmの長さのインプラントをショートインプラントと呼びます。数年前までは、インプラントが長期にわたって安定するには、10mm以上の長さであるインプラントを埋め入れることが必要と考えられていました。その後、インプラント製品の品質の向上や、調査と研究などにより、ショートインプラントでもしっかりと支えられることがわかってきました。ただし、ショートインプラントよりも顎の骨が薄い場合は受けられません。

グラフトレスの治療方法(2)

傾斜埋入[けいしゃまいにゅう]
通常インプラントを埋め入れる際は、顎の骨に対してほぼ垂直に埋め入れることが多くみられます。傾斜埋入は、垂直的に骨の高さが足りない場合に、インプラントを斜めに傾けて埋め入れるテクニックで、残っている骨を利用してインプラントを維持させます。適切な位置に、適切な角度で埋め入れることが必要となるため、高い診断力と技術力を要する治療法です。ただし、顎の骨が全体的に薄い場合は受けられません。

グラフトレスの治療方法(3)

All-on-4 [オールオンフォー]
All-on-4は、歯をすべて失った場合に受ける治療法で、4本のインプラントをバランスよく埋め入れ、10~12本の固定式の人工歯を支える治療方法です。傾斜埋入を応用した方法で、骨の薄い部分を避けて、残っている骨を利用してインプラントを維持させます。適切な位置に、適切な角度で埋め入れることが必要となるため、高い診断力と技術力を要する治療法です。この治療法の特徴としては、そのほとんどの場合、手術をしたその日のうちに仮歯を装着することができます。ただし、顎の骨が全体的に薄い場合は受けられません。


グラフトレス治療は、骨造成を受けることに不安や負担を感じている方にお勧めできる治療法です。ただし、グラフトレスではインプラント治療が難しいと診断されることもあります。詳しくは、歯科医師の診査・診断を受けて、ご相談ください。