クリスタル歯科 医院HP
山口県防府市田島663-10
当院の特長
患者様にとってより良いインプラント治療を

当院の院長の金成雅彦は、公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医の資格を有しています。
インプラント治療は外科手術をともなうので、安全性に配慮しながらお口の状態に適した治療を提供することが重要だと考えています。当院では患者様のお口の中を精密に検査・診断し、できるだけリスクを回避したうえで、より良いインプラント治療のご提供に努めます。
オペ専用ルームを完備して安全に配慮

インプラントの手術はオペ専用ルームで行います。オペ専用ルームは滅菌処理がされ、空気もクリーンに保たれているので、手術中に患部に細菌が入り込んで感染することを防げると考えます。
また、術部を明るく照らす無影灯も備え、インプラントの手術環境を整えています。
骨が足りない方への骨造成に対応

インプラントを埋入する部分の顎骨がやせていると、顎骨からインプラントが露出してしまうため、そのままでは治療することができません。
当院では、骨が足りないような場合には、移植などで骨を増やす骨造成を行っています。骨造成で骨を増やしてからインプラントを埋入すれば、骨の足りない方でも治療できる可能性が高いです。
サージカルガイドを用いたインプラント治療

サージカルガイドは、コンピュータを使って事前に計画したとおりの位置や角度、深さにインプラントを埋入できるようにガイドする装置です。サージカルガイドの使用によって、治療計画に沿った適切な位置にインプラントを埋入することにつながると考えています。
インプラント治療を検討している方へ無料相談を実施

インプラント治療は自費診療なので治療費はどうしても高額になりますし、手術を必要とするため「気になるけど不安がある」という方は少なくありません。
患者様の不安や疑問をなるべく解消できるよう、当院では無料でインプラント相談を実施しています。インプラント治療について知りたいことや不明点があれば、どうぞお気軽にご利用ください。
インプラント10年保証の導入

当院では、ガイドデント社の「インプラント10年保証」を導入しています。これは、治療後10年以内にインプラントや人工歯に問題が生じた場合、保証限度額に達するまで無料で再治療を受けられるというものです。
万が一、引っ越しなどで当院に通院できなくなったとしても、近くのガイドデント認定歯科医療機関で保証を継続できます。
歯周組織再生療法で重度の歯周病に対応

重度の歯周病の患者様には、インプラント治療と同時に歯周組織再生療法のご提案が可能です。
歯の周囲の骨が破壊されていくと、歯を支えられず抜歯となる場合がありますが、歯周組織再生療法を行えば、歯を残せる可能性が高まります。特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会 認定医である院長の金成雅彦が責任をもって対応いたします。
インプラント治療の流れ
-
カウンセリング・精密検査
患者様のお口を拝見し、想定されるインプラント治療について治療期間や治療費を含めてご説明します。インプラント治療の疑問や質問にもお答えするので、どうぞご遠慮なくお知らせください。
当院で治療を受けると決められた場合には、歯科用CTやレントゲン撮影といった精密検査、お口の型取りなどを実施します。 -
治療計画の立案
精密検査の結果をもとに診断して、治療計画を立てます。
当院では手術の前にコンピュータによるシミュレーションシステムを使って、インプラントを埋入する位置や角度、深さなどを綿密に検討します。立案した治療計画について患者様にご説明し、同意をいただいたら、より低侵襲で手術を行うためのサージカルガイドを作製します。 -
インプラント手術
局所麻酔をかけて患者様のお口にサージカルガイドを装着し、インプラント手術を行います。サージカルガイドを使用してインプラントを埋入すると、より適切な手術につながるほか、痛みや腫れ、出血を抑えることも期待できます。
手術後はインプラントと骨が結合するまで数ヵ月待ち、再び歯肉を切開して土台となるパーツをインプラントに取り付けます。最後に人工歯を装着して、治療は完了です。 -
メンテナンス
治療後は、定期的に当院でメンテナンスを受けていただきます。メンテナンスでは、インプラントや人工歯に問題がないか調べたり、インプラントの周囲を含めたお口全体の健康をチェックしたりします。
インプラントを長く使い続けるためには、メンテナンスは必須です。毎日セルフケアを継続するとともに、必ず定期的に受診ください。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療の症例
【症例1】破折した左上1番にインプラント治療した症例
- 治療前
- 治療中
- 治療後
- 治療名
- 破折した左上1番にインプラント治療した症例
- 費用
- 523,500円(税込)
- 期間
- 4ヵ月
治療内容
-
患者様の症状
-
食事中に前歯が突然動き出し、診断の結果、歯の破損が原因であり、患者様よりインプラント治療を希望されました。
-
治療法
-
歯根破折を起こした左上1番の歯に代わって、インプラント(人工の歯根)を埋入する治療を行いました。
その後、インプラントにはセラミックスの歯を被せることで、審美的にも機能的にも回復した。 -
治療結果
-
インプラント治療によって歯根破折を起こした歯を補うことでき、審美面・機能面に患者様より満足のご感想をいただいた。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
出血、疼痛、インプラント周囲炎。
【症例2】崩壊した臼歯部にインプラント治療、上顎前突を矯正治療した症例
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 崩壊した臼歯部にインプラント治療、上顎前突を矯正治療した症例
- 費用
- 3,208,000円(税込)
- 期間
- 2年3ヵ月
治療内容
-
患者様の症状
-
歯周病で骨が無くなった奥歯に強い痛みを感じており、インプラント治療を希望された。
また、前歯が出っ歯であり、同時に矯正治療で審美的な改善を希望された。 -
治療法
-
歯周病で歯の周りの骨を失った歯は抜歯して骨を再生し、インプラントを埋入した。
前歯の前突は全顎矯正にて審美的に改善した。その後、インプラントにはセラミックスを被せることでよく噛める状態を確立した。 -
治療結果
-
インプラントにセラミックスを被せることで、よく噛めるようになり、矯正治療によって前歯の前突も改善したことで、患者様からはよく噛めて綺麗になったと高い満足感の感想をいただいた。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
出血、疼痛、インプラント周囲炎。
【症例3】失われた臼歯部がインプラント治療により、噛めるようになった症例
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 失われた臼歯部がインプラント治療により、噛めるようになった症例
- 費用
- 3,455,700円(税込)
- 期間
- 2年8ヵ月
治療内容
-
患者様の症状
-
長年入れ歯で苦労してきた患者様がインプラント治療を希望され来院。
-
治療法
-
下の歯がないところには、インプラントを埋入し、セラミックスを被せ、機能的にも審美的にも回復した。
下の奥歯が無いことにより、上の奥歯が突出したり、不正な歯の位置だったため、全顎矯正治療により、歯の並びを整え、良く噛める状態に回復した。 -
治療結果
-
インプラント治療と矯正治療により、審美的にも機能的にも大きな満足感を得ることができた。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での注意点 (リスク・副作用)
出血、疼痛、インプラント周囲炎。
【症例4】すべての歯を失っている上顎にインプラント治療による機能回復をした症例
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- すべての歯を失っている上顎にインプラント治療による機能回復をした症例
- 費用
- 8,540,630円(税込)
- 期間
- 2年3ヵ月
治療内容
-
患者様の症状
-
長年、上の総入れ歯で苦労していた患者様がインプラント治療を希望されて来院。
-
治療法
-
すべての歯を失っていた上の顎と下の奥歯にインプラントを埋入し、セラミックスを被せることで機能的な回復をした。
-
治療結果
-
歯のない上の顎にインプラント治療をすることにより、総入れ歯から解放され、以前より審美的にも機能的にも改善した点、患者様からも大きな満足度を得られた感想いただいた。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での注意点 (リスク・副作用)
出血、疼痛、インプラント周囲炎。
クリスタル歯科の治療サービス
- 手術の種類
- 骨造成治療 / 入れ歯を併用したインプラント / 審美的なインプラント
- 手術環境
- レーザー治療
- 使用インプラントメーカー
- 京セラ
- その他のサービス
- 歯周病対応 / インプラント再治療相談 / アフターケアが充実