治療中インプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「治療中」の検索結果は 704 件です。

再手術と、除去手術も同時に行われるが普通なのでしょうか?

はじめまして。投稿する場所を間違えてしまったかもしれないので、再度投稿してしまいました。
母のことなのですが。今、母は、上顎の右の4番5番、左の4番5番6番をインプラントすることになり、去年10月末にインプラント手術をしました。そこの病院では、インプラントが普通より早く、癒着(定着)するタイプの物を使用しているということでした。(手術は1回法です。)

そして、3カ月経ったのですが、左側が少し腫れているとのことで、キャップをはずしたようです。そしたら、癒着(定着)しておらず、5番6番がはずれそうだったとのことです。4番はしっかりしていたので、大丈夫とのことでした、5番6番を再手術するということです。

そして、5番6番の場所をずらすと言われています。次回、行くときに、再手術だということですが、もとの5番6番の土台も外していないのに、再手術するものなのでしょうか?
定着していないので、すぐに取れる状態であるのなら、除去手術は不要ということなのでしょうか?
まだ、インプラントの土台は、全部はいったままになっています。母は、右側の土台をいれたときは、痛みはなかったけれど、左側のときは、とても痛かったと言っていました。あの痛みを考えると、再度手術することを恐れています。

そして、再手術もそうですが、除去手術も同時に行われるが普通なのでしょうか?それは、当たり前のことなのでしょうか?肉体的、精神的にダメージがありそうで、不安です。

そして、右側の4番5番は、左のことも考えて、さらに1ヶ月、癒着期間として置いておくことになりました。
本当に、こういう判断は、間違っていないのでしょうか?回答をいただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。

土台にはめ込んでいる金属が折れました

4本土台を埋め込みました。1本斜めになり埋めなおししました。土台にはめ込んでいる金属が折れましたこんなに弱い物なのですか?

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

はじめまして。
私の母がインプラントにしました。厳密に言うとまだ途中です。母は65歳です。人工歯根を埋めた段階で、歯茎周りが腫れたとの事です。腫れ治療をして治まったら再開という段階で担当の先生と折が合わず通院しなくなりました。
先生はいずれにしてもメンテナンスが必要だからと説明をしてきているにもかかわらず、『精神的にもう行かない。』と言い他の歯医者にも行っていない状況です。

仮にこのままメンテナンスをしない状況が続いたら考えられる障害や歯に関する病気はあるのでしょうか?
担当医ではない第三者様の意見を聞きたくこのサイト内で相談しました。もしそういった事が今後起こる恐れがあれば母と担当医という関係における担当医の意見ではなく他の先生の意見として母も受け入れる事ができるかと思ってます…≫相談の続きを見る

前歯(1本のみ)のインプラントです。
先日手術を行ったのですが、術後1時間が過ぎた頃から痛みだし、先生に麻酔を足してもらったのですが、やはり痛みがやまず、結局その日は抜歯のみで、ボルトの埋め込みは出来ませんでした。理由としては、中の骨が少ない(丈夫じゃない)為ボルトが骨に溶け込まないとの事。
仮になる骨を足し、3〜4ヶ月骨が育つまで待つ、という治療になりました。
先生の技術が悪くて痛かったのか、あるいは先生の言ってる事が正しいのか、迷ってしまいます。こういったケースは多いのでしょうか。何かアドバイズを頂けたら参考にさせて頂きます。

以前費用の事で相談させていただいたのですが、インプラント治療を受けるための費用を用意するには少なくとも3年はかかるとおもうのですが、その間入れ歯にして我慢をしようか考えてるのですが、それからでもインプラント治療は受ける事が出来るのでしょうか?
色々とわからない事ばかりなので教えてもらえると助かります。お願いします。

※一部内容を割愛・修正しました(運営部)

インプラントを考えていてカウンセリング中です。インプラントをしたい歯以外でブリッジのかぶせ物がぐらついています。レントゲンで骨の吸収がみられるので歯周病の検査(顕微鏡検査)もしてもらい菌はいないとのこと、歯石もとっていただきました(歯石はほとんどないと言われた)、歯周ホ゜ケットの検査ではほとんど3ミリくらい。
寝ている時の噛みしめもあり、ブリッジのぐらつきとレントゲンの骨吸収がみられたので歯周病じゃないかと毎日不安で仕方ありません。
インプラントをする予定の病院ではブリッジはそのままでインプラント手術をする予定です、、、もう一件歯周病の病院にかかるつもりですが、かりに歯周病だったとして口のなかの菌の状態が落ちついていればインプラントト手術をしても心配ないのでしょうか?
それと一本残根状…≫相談の続きを見る

上顎前歯4本をインプラントにしようと思っています。今現在は義歯をいれていて、義歯の針金をかけているブリッジの歯もぐらついている状態です。。

前歯の歯茎は抜糸から時間がたっているので厚みがありません。一つ目の病院では4本のうち一部をベニアグラフトで骨移植(牛の骨)、もう一つの病院では自家骨(オトガイ部)移植をすすめられました。人工骨(牛の骨)にするか自家骨にするか迷っています。。
自家骨移植のリスクはどんなことがありますか?またその確率は?
牛の骨は頑丈なのでしょうか?インプラントをした予後の骨吸収は自家骨・牛の骨ではどちらが進行が早いのでしょうか。。。
長持ちするのはどちらなのでしょうか?教えて下さいm(__)m

現在左上6番の歯が折れ、抜歯、右下7番は、半年前に抜歯をしました。
他にも、左上5番の歯が虫歯で治療予定で、前歯上両側1-2ばんが差し歯で変色しており、保険外の差し歯を作り変える予定ですが、先生に抜歯した歯はインプラントを勧められ、今回右下7番をインプラントにする予定していますが、ボルトを挿入し、抜糸後は、他の歯の治療は可能でしょうか?
仮り歯が入るまで一ヶ月はそのままらしいので、他の歯はそれまで、治療ができないのか心配です。

どうか、よろしくお願いします。

上顎左一番奥にインプラントの治療を受けました。

4ヶ月程前、同医師に同様の治療を受け、3ヶ月後でも押すと痛みがあったので、相談後インプラントを外してもらいました。バクテリアの感染で、隙間が出来てた、との事。
ホンの少しの隙間があっても痛みが生じる、と言われました。

汚染されてた骨を削って、約2週間後に新たにインプラントを埋めて貰いました。
インプラントの治療は、これが三本目です。

治療後の痛みは過去のどれよりも痛く、熱まで出ました。
もう、局所の痛みぐらいになるはずなのに、頬骨がズキズキして、顎の蝶つがいも痛く(口が大きく開けられない)頭痛までします。

医者が引っ越してしまったので、ちょっと困ってます。
もちろん電話して会…≫相談の続きを見る

インプラント治療中だったのに途中(仮歯状態)で色々重なって行けなくなってしまい3年放置したままです!最近しみてきています。どのような治療が必要でしょうか。

※相談室利用規約、一部、内容を修正・割愛いたしました(運営部)

はじめまして。上顎総入れ歯になり、昨年6月に入れ歯固定のためのインプラントを2本を入れて頭出しも9月に終えたのですが、現在1本の歯茎は何とか固くなったのですが、もう1本が手術をすでに3回やっていますがいまだにジュクジュク柔らかく腫れていて、まだアパットメントを入れることができません。歯磨きはとても丁寧にやっているのですが、やり方が悪いのでしょうか。。原因がわかれば不安が解消されるのですが。よろしくお願いします。

もう三、四ヶ月歯医者に通っているのですが、疲れと不安でいっぱいです。
今年、額関節症と診断され、治療にマウスピースを着用して様子をみててましたが痛みは治りませんでした。
六年前に、右上の奥歯を他の医院で虫歯治療で抜きました。
額関節症の治療には、奥歯を入れ歯か自己負担のインプラントで入れる予定です。

同時に、過去の他医院で虫歯治療をした上下の四ヶ所は、銀歯を新しくする治療を始めており、診断では、欠損した右上奥歯から二つ目、三つ目とレントゲンにはうつってなかった放置の歯も神経抜く虫歯で、左奥歯もやはり虫歯になっていました。

今は、金属アレルギーかを検査中です。
また、下奥歯左右も痛みがあるので自己判断では虫歯になっているように思います。

どんな治療をするのがいいのか、…≫相談の続きを見る

今年の11月9日に左上奥歯のインプラント手術をしました。
その時に骨が薄かったということで副びくうまで貫通してしまいました。
消毒などの処置をしてもらっているのですが、今日現在まで痛みが消えません。鎮痛剤を飲んでいる間はましですが、切れると痛みが増します。
あまりに長いので細菌症など何か悪い状態なのではないか心配です。
担当医からは丁寧な説明がなく、明日には縫合して終わりにしようと言っています。状態が好転しない中どうすればいいでしょうか?
また、このケースは医療ミス(事故)ということにあたるのでしょうか?
よろしくご解答下さい。お願いします。

よろしくお願いします。
右下5・6・7番の歯がありません。
2011年9月に右下5番にインプラントを植立しました。
1ヶ月後にグラグラ揺れ始め痛みもあり取り外していただきました。
約1年後の2012年10月に再度同じ箇所に植立しました。
この時は医師の勧めもあり右下7番も一緒に行いました。
今回は2本ともGBRを行いました。

手術後右側では食べ物を噛まないように、又、就寝中はマウスピースを作り使用しました。
出来るだけ刺激しないようにして1ヶ月が経ちましたが、昨日から又5番が軽く押すと痛みが走ります。7番はシッカリと定着してるように感じます。
インプラント手術中の後半は痛みとの戦いとなり、術後も3週間は鎮痛剤が手放せませんでした。

1.今度こそ成功すると思っていま…≫相談の続きを見る

数年前事故で上の前歯を根本から2本失いました。
歯医者で両隣の歯を削り、仮歯のフ゛リッシ゛を入れました。
保険内で治療するには更に両隣の歯を削ってフ゛リッシ゛を入れなければならないと言われました。
健康な歯をまた2本削られるのに躊躇し、現在まで仮歯のまま生活しています。
このフ゛リッシ゛でも日常生活に問題はないのに、保険内だとやはり4本削らないといけないのでしょうか?

将来的にはインフ゜ラントも考えているので、健康な歯をこれ以上削りたくないです。
ご教授お願いします。

1回目の手術から4カ月後にカバースクリューを外す2回目の手術を受けましたが、
なかなか外れず、長い時間手こずっているのがわかりました。そして他の先生が来て、
「骨が出来過ぎているので入れ直します」と言われ、インプラントを抜かれてしまいました。

骨ができているならいいことなのでは?
カバースクリューが外れないか、外れたにしろインプラントにトラブルが起きたのでしょうか。
このような症例はよくあることなのですか? 2度目の手術が成功しても弱い歯になりませんか?

宜しくお願いします!
12日に、インプラントの治療をしました。
前歯4本を抜歯し、6本にインプラントの土台を埋め込みました!
当日は痛みがあり、翌日からは痛みはなくなりましたが腫れが出てきました。左のほうが右の倍腫れがひどくなり病院に電話をしたら左の方に炎症があったので腫れがひどくなると言われて、一安心しましたが、三日目になると左側、目元まで(開けずらい)腫れてるのですがここまで腫れるものなのでしょうか?
口腔内も食後の歯磨き、消毒もきちんとしてます。
もう一度病院に行ったほうが良いのでしょうか?
不安で・・

右下の奥歯にインプラントを2本埋め込みましたが、その内の1本が歯茎から2〜3ミリ上に出たまま固定されました。
先生はこれ以上 埋め込めないのでこのままで行きましょう。かぶせで調整しましょうといっていたのです。
かぶせを作ってみると、歯茎から出たままの金属部分がそのまま見えてしまいます。
やはり金属部分が見えたままというのはおかしいので、金属部分をくるむような形でかぶせを作ってもらえませんかと、お願いしたのですが、歯科技工士さんは、そんな事できないですよ。それに歯茎にピッタリのかぶせをしたら将来歯周病になる可能性が大きいですよと言われました。
先生の言われることが正しいでしょうか?
このまま中途半端な歯を上にかぶせるのは気が進みません。どうしたらよいのでしょうか。

インプラント治療中です。 
下あご奥歯の左・右が抜けています。
右の奥歯は上あごの歯が、下の抜けた歯に向かって出てしまっています。
このまま下のインプラントにする歯を、上の歯に合わせて作るのはかみ合わせが悪くなるので、上の歯をかなり削らないと無理でしょうと言われました。
神経まで行くほど削る・・それほど上の歯が落ちているとのこと。
 
医者の説明では、このまま削らずインプラントをいれると、かみ合わせがあまりに悪くすぐにダメになってしまうためとのことでした。
確かにそこの歯は両隣から比べたら出てはいますが・・神経まで削ってしまうことに不安があります。
どうしたらよいでしょう。
1回めの手術は済んでしまっています。

はじめまして。今年の3月15日に左上のサイナスリフトの手術を受けたものです。個人医での手術で、以前そちらで受けた右下2本のインプラントは順調でした。今回は骨が足りなく、このままでは上顎洞に突き抜けてしまうという事で、サイナスリフトを勧められました。奥から3本分です。

今回は主治医の関係の大学の教授が来院し、執刀して頂きました。

術後は1週間くらいかなり腫れました。違和感(異物がある)もずっと続いていましたが、傷は良くなって来たと思っていました。

2か月半経った5月の末に、まずは患部が沁みた感じから始まり歯の粉のようなものが傷のあたりから出てきました。歯科に相談に行ったところ、その部分だけの傷でしょうとの事で消毒をしましたが、その後傷に膿のようなものが付くようになり、切開を2…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生

専門家が教える歯科インプラントのすべて