医療法人加羽沢歯科医院 医院HP
福島県会津若松市住吉町20-1
加羽沢歯科医院の特徴
無料初診相談とセカンドオピニオン
加羽沢歯科医院ではインプラント治療をお考えの方に、相談と検査を無料で受け付けています。また、複数の治療方法の中から患者様がご納得のいく治療方法を選択できるように、診断や診療を受けた歯科医院とは別の歯科医院に意見を聞くことができるセカンドオピニオンに対応しています。
当院ではCT撮影・口腔内写真撮影・模型作成も無料でお受けしていますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院のインプラント治療について
より良いインプラント治療を行うために、治療前にCTを撮影して血管や神経など重要な情報を確認してから治療に入ります。衛生面にも配慮し、インプラント手術に用いる器具はすべて滅菌しています。
適切な箇所にインプラントを埋め入れるため、位置や方向を決める装置(サージカルガイドプレート)を必要に応じて使用します。
より良い治療のための設備
- 歯科用CT
-
歯科用CTを設置し、CTで撮影した画像から血管と神経の位置関係や骨の厚みなど、より良い手術を行うための情報を確認します。
特に注意が必要な症例では、血管と神経の距離が近い場合や、骨の幅と厚みが少ない場合などがあります。 - 画像診断ソフト
-
CTで撮影した画像を基に、画像診断ソフトを用いてインプラントを埋め入れる位置のシミュレーションを行います。
また、画像診断ソフトのデータを利用して、適切な位置や方向にインプラントを埋め入れるためのサージカルガイドプレートを製作する場合もあります。
診療の流れ
-
診察と治療計画
インプラント治療前に必要な情報を得るため、CT撮影などの検査を行います。検査結果を基に、インプラント治療が可能かどうかを診断した上で治療計画を立てます。
-
術前治療
術前検査に基づき、必要な場合は手術前に歯周病治療などを行います。
-
インプラント埋入の手術
インプラントを顎の骨に埋め入れる手術を行います。インプラント手術には、1回法と2回法があり、必要に応じて患者様に適した方法を選択します。局所麻酔を用いて行いますので、日帰りで手術を受けることができます。
-
治癒期間
インプラント手術後は、骨とインプラントがしっかり結合するまで治癒期間を2ヵ月〜6ヵ月程度設けます。歯がない期間は必要に応じて仮の歯を入れる場合もあります。
※治癒期間は骨の質などにより個人差があります -
人工歯の装着
インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(型を採ること)を行い、人工の歯を製作します。人工歯をインプラントに装着したら完成です。
※治療開始から人工歯の装着まで状態にもよりますが3ヵ月〜8ヵ月程度かかります。 -
定期メンテナンス
インプラントのメンテナンスは、3ヵ月から半年に一度程度を目安に行います。人工歯とインプラントの隙間に溜まった汚れをしっかりと取り除きます。
メンテナンスの有無でインプラントの寿命が変わるため、長くインプラントをお使いいただくためには欠かさず受けて頂きたいケアです。
入れ歯でお悩みの方へ
入れ歯(義歯)
部分義歯は取り外し式の入れ歯です。歯茎の上に直接置き、周囲の歯にクラスプ(金属のバネ)で固定して噛めるようにします。
メリット
- 取り外し式のため食事の度に外して洗うことが可能
デメリット
- 健康な歯に金具で固定するため、支えとなる歯に大きな負担がかかってしまうことがある
- 入れ歯を固定する金具が口元から見えてしまう場合がある
ブリッジ
両隣の歯を削り、人工歯と繋がった被せ物で固定する方法です。
メリット
- 入れ歯のように取り外しの必要がない
- 入れ歯のようなクラスプ(金属のバネ)や床(ピンクのプラスチック部分)が無いため、違和感が少ない
デメリット
- 両隣が健康な歯であっても削る必要がある
- 支える歯に大きな負担がかかる場合がある
インプラント
インプラントを顎の骨に埋め入れ、人工歯を骨に直接固定する方法です。
メリット
- 顎の骨に直接固定されているのでしっかりと噛むことができ、入れ歯のような違和感が少ない
- 独立した人工の歯根を埋め入れるので、隣の健康な歯を削る必要がなく負担がかからない
デメリット
- インプラントの手術が必要になる
- 入れ歯やブリッジと比較して治療期間が長くなる場合がある
インプラントオーバーデンチャー
オーバーデンチャー治療は入れ歯の安定が悪い方に適しています。
下記のような症状でお困りの方はご検討ください。
- 入れ歯がガタついて気になる
- 入れ歯が合わず歯茎の痛みを感じる
- 会話の途中で入れ歯が外れてしまう
- 食事で思うように噛めずに食べられるものが限られてしまう
入れ歯が苦手だと思う方はぜひご相談ください
入れ歯に対して抵抗感のある方や、ブリッジやインプラントに対しても不安があるという方は多くいらっしゃると思います。
歯を失った場合の治療の選択肢として、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3種類が挙げられますが、当院では患者様のお悩みに沿ってそれぞれのメリット、デメリットを比較してお伝えします。入れ歯が苦手だと思う方はぜひ一度ご相談下さい。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
インプラント治療症例
【症例1】上顎インプラント+アタッチメント義歯
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 上顎インプラント+アタッチメント義歯
- 費用
- 880,000円(税込)
- 費用内訳
- インプラント:660,000円(税込)
金属床義歯:220,000円(税込) - 期間
- 4ヶ月
- 患者様
- 女性
治療内容
-
患者様の症状
-
初診時、入れ歯があわずはずれてしまい、下も歯も折れて来院。
インプラントを使用したアタッチメント義歯を希望されました。 -
治療法
-
上顎に2本インプラントを入れて、維持となるアタッチメント部を組み込んだ義歯を装着。
-
治療結果
-
インプラント治療により機能面の回復と審美面でも良い結果がえられた。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
・術後の出血、腫脹、疼痛
・インプラント体の破折の可能性
・インプラント周囲炎
【症例2】上下顎インプラント治療
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 上下顎インプラント治療
- 費用
- 2,816,000円(税込)
- 費用内訳
- 上顎:2,112,000円(税込)
下顎:704,000円(税込) - 期間
- 6ヶ月
- 患者様
- 57歳 女性
治療内容
-
患者様の症状
-
上顎の前歯部が歯周病により抜歯となり今までは義歯を入れていたがインプラント治療をして今よりもおいしく食べたいと希望。
-
治療法
-
上顎は左右にわたり歯の欠損があり6本を埋入。
下顎は左下2本埋入。 -
治療結果
-
義歯を使わなくなり機能的にも向上、審美的にもきれいになり、おいしく食べられる。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
・上下顎ともに術後疼痛、腫脹
・下顎部は神経麻痺の可能性
・インプラントのメンテナンス不足によるインプラント周囲炎
【症例3】下顎インプラント治療
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 下顎インプラント治療
- 費用
- 1,155,000円(税込)
- 期間
- 6ヶ月
- 患者様
- 81歳 女性
治療内容
-
患者様の症状
-
左下奥歯にブリッジが入っていたが歯根破折により抜歯となりインプラント治療を行うことになりました。
-
治療法
-
義歯も考えたが今までと同じように食事をとりたいとの希望、抜歯を行い骨の吸収を抑えるため骨材をいれインプラントの本体を埋め込みました。
その後人工の歯をいれることで機能面の回復を行いました。 -
治療結果
-
インプラント治療により左右両方でしっかりと噛むことができました。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
・術後の出血、腫脹、疼痛
・下顎神経の一時的麻痺の可能性
・メンテナンス不良のインプラント周囲炎
医療法人加羽沢歯科医院の治療サービス
- 手術の種類
- 骨造成治療 / フラップレス手術 / All-on-4 / 入れ歯を併用したインプラント / 審美的なインプラント
- 手術環境
- 3D CADCAMを利用した治療 / レーザー治療
- 使用インプラントメーカー
- アルタデント
- その他のサービス
- 歯周病対応 / インプラント再治療相談 / アフターケアが充実
医療法人加羽沢歯科医院の基本情報
- 住所
-
〒965-0855
福島県会津若松市住吉町20-1
- ホームページ
-
医療法人加羽沢歯科医院
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう! - 診療時間
- 月・火・水・金・土曜 09:00〜12:00 / 14:00〜18:00
- 休診日
- 木・日・祝 ※祝日のある週の木曜は午前診療となる場合もあるため、電話でお問い合わせください