松村歯科池尻大橋クリニック 併設:審美・インプラントオフィス 医院HP
東京都目黒区大橋2-24-3 中村ビル半地下1階
二週間前に、上顎右6番の箇所で、骨造成を伴う二回法手術の一回目を行い、先週抜糸を行いました。
抜糸から一週間経ち、本日経過確認で診察を受けたところ、インプラントの頭(カバーと仰っていました)が露出しているという事で、二回目の手術まで患部の清潔を保つ為に、タフトでセルフケアをするようにと指示がありました。
不安になり予定通りなのか確認したところ、先生からは、歯肉が薄かったので予想はしていました、とのコメント。
今回、二回法という施術は感染予防の観点から必要と聞いていたのですが、このような対応で大丈夫なのでしょうか。
次の施術は3ヶ月後と言われており、このような措置で3ヶ月後を無事に迎えることが出来るのか心配です。
右2番の歯が元々ありません。そのため、左から2、1、1、3となってしまっていて、右2番の場所に結構な隙間があります。
左3と左2の間も少し隙間があるのですが、
この場合
左2、1、1をより左3に近づけておーるセラミックにして右2が入る隙間を作り、そこのみインプラントには出来ないでしょうか。
全ての歯をインプラントにはしたくないので
なにかよい方法があれば是非教えて欲しいです。
元々右2番のように歯がない場合のオススメな治療を教えてください。宜しくお願いいたします。
インプラント2本でブリッジにして3本入れると聞いています。前歯の横から奥歯です。奥歯のネジに比べ、前歯横のネジはかなり下で向きも外を向いています。段差があるのはわかりますが、向きが平行でなく、これでブリッジした場合に、噛んだ時の力で骨などに影響はないのでしょうか?
お盆明けに型取りの予定です。
上の前歯のインプラントについての相談です。
2年ほど前に前歯のインプラントの治療をしたのですが、被せ物の裏側の部分が出っぱっていてとても違和感があります。私が治療した歯医者はCTなどの設備が無くインプラント埋入の際は普通サージカルガイドを使うと思いますが、そう言ったものも使用せずに行われました。使用した被せ物もセラミックやジルコニアではなくメタルボンドというものを使い審美性についても良いとはいえません。また骨の再生治療なども行なっていません。
前歯の裏側についてですが、根本の部分が出っぱっており喋りづらく発音に支障がでています。具体的には被せ物の先から根元にかけて山のように隆起しています。
上の前歯のインプラント治療を行なった人は全員このような出っ張りが生じるものなのでしょうか?もし再手術して改善するのであれば、他の医院で再手術したいと考えているので意見を聞きかせていただけると幸いです。
インプラントの手術をしたのですが、手術中に中断して後日再手術することになりました。
下の歯なのですが、思っていたよりだいぶ骨が硬く入れてみたけど、違うところに打ち直した方がいいとのことで中断になりました。
骨の硬さは事前にわからないものなのでしょうか。
個人病院での手術でしたが、総合病院でCTは撮りました。
同時に上の歯3本もインプラントをしたのですが、そちらは順調でしたが、噛むと少しだけ痛みがあります。これはしばらく様子を見て大丈夫でしょうか。
現在手術から丸一日経ちました。
インプラントをして10年ほどになります。現在問題なく使えています。ただ歯茎が減って骨が少しみえてる状態です。ずっと歯茎を増やすことを勧められいましたが、上の歯のインプラントのときにした歯茎の移植したのですが、術後何週間もとても痛くてとても辛かったので、インプラント自体に問題はないのでと言われて、ずっと避けてきました。先日もう歯茎移植はできないから、今は問題ないが、いづれ再手術になるかもなので早くしたほうがいいとのことでした。このまま様子見はよくないでしょうか。ちなみにマウスピースを毎晩しています。
はじめまして。
質問させてください。
今度インプラントをすることになりました。左下奥歯二本、右側下三本でブリッジをします。
左右同時に手術とゆわれたのですが、術後ご飯などたべれるのでしょうか?
左右手術だとなかなか、食事をするのがきびしいようなきがするのですが😭
歯茎が腫れ、いつも行っている近所の歯科に行ったら歯の根本が溶けているので抜歯しましょうと言われ、7月初めに抜歯しました。7/17に歯の掃除をしてもらい、ブリッジをするにしても2ヶ月後と言われました。今後の処置はブリッジ、入歯、インプラントとのことで、前後の歯もそんなに元気なわけでもないので、歯を削ってブリッジにするのもしのびなく、インプラントにしようと思っています。2か月待たずに一度診察に行って、インプラントが可能か診て頂くのがいいですか?上顎右7番の歯です。
はじめまして。
先日人生初の上と下の前歯をインプラント手術を受けました。
ようやく白くキレイな歯が入り良かった反面元々から希望していた歯の長さが足りずガッカリです。
それを主治医に伝えてもインプラントが安定したら数か月後でできるというのですがそんなに長くかかるものですか?また下の前歯はやたらと前の方に出されてしまい下の歯が出過ぎてると家族に言われ嫌な思いをしてます。
なぜ、元々の位置より前方に出されたのか疑問と同時にそれもあと数か月インプラントが安定したら治せるとの事ですがどう思われますか?
はじめまして。
この度、インプラントの撤去について考えており、ご相談させて頂きました。
4年ほど前にワイヤーによる歯科矯正を行いました。
矯正の過程で上顎前突の為、上の4本目の歯2本を抜歯しましたが、途中で耐えられなくなり、中止。
抜歯した箇所へインプラントを挿入しました。
今回やはり噛み合わせが合わないことを解消したく、
インプラントを撤去して、マウスピース矯正にて再開したいと考えています。
撤去することにより、骨の欠損、骨折などの影響、デメリットはありますでしょうか。
また、そのあとのマウスピース矯正は可能でしょうか。
(現在前歯の隙間のみ埋めるマウスピース矯正を行っておりますが、
インプラント箇所にあたるマウスピース矯正は難しいと言われました
インプラントは1度装着すると、二度と取れないのでしょうか。
恐れ入りますが、ご返信頂けますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。