その他インプラントの相談
「その他」の検索結果は 341 件です。
サイナスリフトとソケットリフト後の経過について
昨年の11月末にインプラントの一回目の施術をしました。上顎の左右4番と6番の計4本ですが、左の4番のみソケットリフトそれ以外はサイナスリフトでインプラントは埋め込んであります。約3ヶ月経過しましたが、左目が結膜炎のように白目が赤くなり目ヤニがひどかったので物もらい、結膜炎用の目薬を定期的にさし、3日ほどで症状はなくなりました。症状が治まった翌日、私は元々慢性的な鼻炎気味ですが、サイナスリフトをしてからはなるべく鼻をかむのを最小限に控えていましたが、その日は鼻水が多めで淡を切るように鼻水をすすると喉の奥から鼻水に混じったゴマ粒位の白い骨材みたいなのがでてきました。今考えると物もらい位に思っていた目ヤニなどの症状は副鼻腔炎にかかっていたのかな?と想像しています。ちなみに痛みや違和感などは一切ありません。3ヶ月経過で骨材みたいなものが出てくるのは普通の事なんでしょうか、また今埋め込んでいるインプラントに何か影響はあるんでしょうか?
骨造成をして鼻の下が伸びて戻らない
1か月前に前歯を3本抜歯して
骨造成をしたのですが腫れも痛みもなくなったのに顔が元に戻りません。
今はインプラントを入れる前に全体をインビザラインで矯正中です。
鼻の下が膨らみ鼻の穴が広がった状態でほうれい線がくっきりでています。
このまま元に戻らない事もあるのでしょうか?
不安でたまりません。
一口腔内に複数メーカーインプラントを入れても大丈夫ですか?
- 投稿者 歯の悩み解決したいです さん [58才 女性 ] 2024年12月28日02時39分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
当時通っていた歯科クリニックではなく、ネットで見つけたインプラント専門クリニックで左上前歯のインプラント(オステム社) をしたのですが、それ以外に右側上下に治療する箇所が多数ありそのクリニックでまとめてお願いしようとしたところ、その先生はインプラント治療しかやらなくそれ以外の治療は他の先生になるということで、右側は前に通っていたクリニックの先生にお願いすることにして現在治療中です。左上のインプラントは右側の治療が終わってから色など合わせるためにまだ仮歯の状態です。右側の治療する歯の中に抜歯されていてインプラントにしたい歯がありそのクリニックではストローマンしか扱っていなのですが、一口腔内に違う複数メーカーのインプラントを入れても問題ないでしょうか?違う複数メーカーのものを入れてアレルギー反応…≫相談の続きを見る
20年前インプラントした歯がぐらぐらしだした
20年くらい前にインプラントした歯が、ぐらぐらしだしました。
その当時は、埼玉県に住んでいましたが、今は、札幌ですので、相談にいくことができないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
歯の骨造成で腰骨を採取した場合、入院は何日ですか?
インプラント治療の2回方を受けていまして、
一時的に取り付けているカバースクリューが
取れてしまったのですが、すぐに取り付けて
もらった方がよろしいですか。
現在は歯茎が穴を埋めている状態になります。
インプラント、セカンドオピニオン
- 投稿者 5555 さん [57才 女性 ] 2024年10月21日20時56分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療済
- お悩みの歯 下あご左6番 下あご左7番
以前にも色々と相談ありがとございました。勇気を持って信頼できる病院を
セカンドピニオンを受け入れてもらえますかとを訪ねましたが、インプラントの土台がわからないと言うことで断られました、のであれば、受け入れてもらえる病院はないと言うことなのでしょうか?もしも受け入れるところがあるとすれば、どのような可能性割合になるのでしょうか?
逆にそのような医者はいないのでは無いという事でしょうか?
左下奥歯7番、インプラント一次手術後、一か月半、痛みはないのですが、時々埋入したインプラント体がもぞもぞしたり、きゅーっと引き締まる感覚があります。手術したとき、骨が硬いと先生がいわれていました。また左咬筋が痛みはありませんが右より腫れているような気もします。それはあったりなかったりです。
先生は、経過をみましょうと言われるだけです。馴染むまでにこのような症状はあるのでしょうか?
1年前にインプラントの治療をしたのですが、低いのですが、セカンドオピニオンは可能ですか?
※内容を一部修正しました(運営部)
インプラント術後、二週間すぎました。
歯茎が腫れたため、抗生剤(アジスロマイシン)を2クール飲んでいます。
二回目に飲んだのが5日前です。
昨日、インプラントを覆った歯肉が夕方もりあがり、二時間後白いニキビ状になりいつのまにか潰れていました。痛みはその時はなかったのですが、夜中少し疼いたので
カロナールを飲み今は痛みは治まっています。
抗生剤を飲んでいたのでなぜ膿がでたんだろうかと不安です。
虫歯になっている歯を抜いてもらったのですが、
中々抜けなくて歯の頭?の方は取れたのですが途中で僕が痛みに耐えられなくなって先生に伝えると、まだ歯の根っこの部分が残ってるけど今回は中止して、根っこの部分が降りてきて抜きやすくなるのを待って後日また抜歯しようと言われたのですが、本当に大丈夫でしょうか?あと、次根っこの部分を抜く時も今回みたいに凄く痛いのでしょうか?
※一部内容を削除いたしました(運営部)
前歯のインプラント設置が終わりました、しかし歯を止めるボルトが歯の裏から頭を出しており舌で触ると気になります。
先生からはこのような突起は通常で気になれば2つの方法があると言われました。
1ボルト頭を軽く削る
2全て削る(外す際は歯を破損して外さなければいけない)
以上です、この様な事例は通常なのでしょうかイメージでは歯と平行で気にならないものと思ってました。
奥歯左下の親知らずが隣の7番にぶつかり、7番が虫歯になっている事が分かりました。レントゲンで調べたら、神経近くまで虫歯があり。いずれ激痛がくるそうです。歯科医に尋ねたところ、親知らずを抜いてからでないと、7番は直せないし。うまくいくか分からないと言われ、抜歯をすすめられました。正直、激痛が続くと仕事ができなくなり、経済的に生活ができなくなるのが理由です。抜歯後は何もしない予定です。インプラントは高くてできません。
しかしネット抜歯後でみると、上の歯が落ちてくる。6番が横に倒れる、話しづらくなるとの弊害がありました。一方なくても問題ないというコメントもありました。人それぞれだと思うのですが。どちらが正しいか教えて頂きたいです。年齢は50歳、歯周病も全体的にすすんでいます。
宜しくお願い致し…≫相談の続きを見る
16から19年位前に9本インプラントを施術して頂きました
そのうち1本がネジの部分がポキっと折れていることがわかりました施術した医院はここ数年閉まったままで一切連絡がとれません
近年別の先生にお世話になっています
その先生に、メーカーすらわからないので処置仕様ないと、グラグラのままです
どうすれば良いのでしょうか
去年の冬に転倒により右の一番を欠損してしまいました
そして昨日インプラントの仮歯を入れて歯肉が綺麗になるのを待っている状態なのですが隣の左の一番が少しグラついていることに先程気が付きました
今までグラつきが気になったことはなく昨日もグラつきを感じなかったのですがこれは診ていただいた方がいいでしょうか…?
現在インプラントの5本目を治療中です。
右上4番のインプラントでまだ上部の歯は無く、
スクリューカバーの蓋をしている状態です。
毎年脳のMRIを撮っており、
問題無く撮影出来たのですが、
今回、右目の周り広範囲が真っ白に何も映らなくなりました。
レントゲン技師の方から、明らかに今迄とは違う物質なので、
歯科の先生と相談して…と言われました。
確認したところ、
今迄と同じノーベルバイオケアのインプラントで
上の蓋の部分もメーカーのチタン製との事で問題ありませんでした。
MRIで映らない理由は分からずです。
今回必要な脳の腫瘍の部分は写りましたが、
映らない部分があるし、
今後また新たに入れる時に、
さらに映らない範囲が増えてしまうのではと心配で…≫相談の続きを見る
2月の終わりにインプラントフルジルコニアの人工歯が入りましたが、前の歯より大きく感じ、舌に当たり痛みがありずっと違和感があります。慣れるしか無いと言われましが、今も辛いです
ストレスを強く感じてしまうので、不眠 食欲減退など体調も悪くなりました ねじ止めで今は仮留めです
調整をして頂きたいのですが、フルジルコニアは、硬くて難しいとの事でとても不安です
調整はできますか?
宜しくお願いします
インプラント術後
- 投稿者 にんにん さん [52才 女性 ] 2024年03月29日23時24分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
- お悩みの歯 下あご左6番 下あご左7番
インプラント埋没術前に、抗生剤を1.5日分を飲み、術後1.5日分、計3日分を飲みました。抗生剤が少ないのではと思い、切れるタイミングで医院に電話をし、確認しましたがそのままでよいとの事でした。術後4日後に消毒に行ったところ、特に問題はないようでしたが、先生に抗生剤は1週間飲んだら大丈夫と言われ、びっくりしていると衛生士さんに大丈夫そうだけれど、同じ抗生剤を4日分追加で出しておくねと言われ処方されました。先生は1週間連続で飲んでいる状態だと思っているようです。術後の感染が心配なのですが、どのような状態になると心配しないといけないのか、又いつごろから感染は起こるのかが心配です。
十数年前に上顎に2本インプラント(ノーベル社)を入れました。
この時のクリニックは閉院しています。
この2本は数年前から動揺はありませんが痛みがありクリーニングをしながら様子を見ています。
今回、またインプラントになるかもしれない1本が出てきました。お世話になっているクリニックではストローマンを使用しているとのことです。
そこでご相談ですが、インプラントメーカーは揃えたほうが良いでしょうか?
当方、転勤がまれにありますので別メーカーですとメインテナンスに苦労するのでは?と考えたり、有名メーカー同士なので大丈夫だろうと考えたり結論がでません。
先生方のご意見を伺いたたく存じます。
初めまして。
3日前にクラウンを装着し、歯が入ってやっと普通に食べれると思っていたのですが、歯茎に違和感があります。
特に隣の上顎左7番との間の歯茎、クラウンを入れている部分の内側の歯茎がヒリヒリするような腫れているような痛みがあり、話すとその歯茎の部分が響くような違和感をずっと感じます。
歯医者さんには、レントゲンを撮ってもらい見た目も問題無いと言われます。
心因的なものでしょうか。とても心配です。