治療中インプラントの相談
「治療中」の検索結果は 641 件です。
はじめまして。インプラントと同時にGBR(吸収性メンブレン)しました。もうすぐ上部構造が入りますが、審美的に歯茎の凹みがまだ気になります。
一般的に、この段階で再度GBRは可能なものですか。
また、仮歯が入った後でも可能でしょうか。
様々なご意見お伺いしたくご相談させて頂きました。
1週間前に前歯2本のインプラント手術をしました。骨造成も同時に行いました。術後の腫れはほとんどおさまりましたが、鼻の下の人工骨を入れたスペースが硬く盛り上がっていて、鼻が横に広がり、少し上を向いてしまっています。入れた範囲は前歯4本分ほどの距離だと思います。吸収されるから多めに入れたと言いました。いつ吸収されるか聞くと、わからないとのこと。元の顔に戻らないような気がして不安です。入れすぎた人工骨を減らす事ってできるのでしょうか?
左下5番がインプラントです。
今年3月に硬いものを食べた時に中のスクリューネジが折れてしまいました。
残ったねじの中を少しずつ削り、毎週通院し除去を試みていますか未だ取れません。
取れたあとは新しいものが上手く合えばそのまま使用できると説明をうけていますが、一度取れてしまった影響でまた取れてしまったり、ぐらつくことがあれば、インプラント自体を取り除き、最初からやり直すと言われました。
何度も痛い思いをし、毎週通院し、正直疲弊しています。
痛みにも弱く、手術後も体調を崩したりするので、再手術は考えていません。
土台が残ったまま、インプラントをやめて、ブリッジにしようと思っています。(以前はブリッジでした)
そのようなことは可能でしょうか?
インプラントをブリッジにしました。インプラントのない部分に歯を抜いて骨補填材をいれました。一年たち、痛みがあり歯医者にいきましたが、骨補填材が異物として炎症おこしているとのことです。歯茎を切ってまた、骨を造りなおしとゆわれました。これわ早くしたほうがいいのでしょうか?
やはり、痛みなどまた、ともなうのでしょうか?
相談をお願いします。今年3月に前歯にインプラントを入れました。前歯なので骨も薄くBIOSという人口骨を隣の歯の歯茎を切開して膜無しで一回法で入れました。そのインプラントの隣切開した歯茎がどんどん下がり、人口骨が歯茎から出て来たりで大変でした。
半年ほど置いて、歯茎もずいぶん下がってしまいましたが被せ物が入りました。最近インプラントの歯茎に痛みがあり腫れてしまっています。歯茎を押すと大量の膿が出てきました。膿が出るのはインプラント周囲炎になってしまっているので、この歯は撤去しかないのでしょうか?クリーニングもきちんとしていました。
大学病院などでインプラント周囲炎の治療をして良くなる事はあるのか相談をお願いします。
下の前歯3番をインプラントしました。骨も薄く舌側に一番細いインプラントを入れました。被せ物を仮歯用ハードでとりつけたところ10日も待たないで取れてしまいます。今までのインプラントは全てネジで止めていました。相談もなしで前歯は接着剤の被せ物人なってしまいました。いずれ調整が済んだら取れないスーパーボンドで止めるとの事ですが、何かインプラントに問題があった場合、被せ物を壊すしかなくなります。前歯はやはり接着で仮のセメントの方がいいのでしょうか仮歯の時はネジ式でした。10日くらいで取れて付け直してインプラントにも良くないと思います。本当にどうしたら良いか悩んでいます。
相談をお願いします。下の歯3番にインプラントをしました。ジルコニアの被せ物が作って頂きました。噛み合わせがとても低く噛み合っていません。先生にお伝えしたところ後で調整しますとの事でした。ジルコニアの噛み合わせが低いのを調整が出来るのでしょうか?素人は低ければジルコニアの場合は作り直しのような気がします。通常噛み合わせが低い場合の対応を教えてください。後、前歯のインプラントの被せ物はハードタイプの接着剤で付けるのが通常なのでしょうか?奥歯はネジ式なので見た目は良いのですが、接着剤もうすぐか外れるようにしてあるのでとても不安です。教えてください。
歯並び・歯茎下がり・噛み合わせ
私は食いしばりが強く 噛み合わせも悪いので、歯茎が全体的にとても下がっています。先日左下4番の歯の根元が虫歯になっていて治療してもらったら、益々歯茎が下がりました。左下2番3番の歯茎もとても下がっています。将来歯が抜けた時にはインプラントにしたいのですが、下前歯1番が重なっているので、もし2番3番4番を先にインプラントにすることになってから下前歯がダメになった場合は今の歯の状態では下前歯のインプラントはできないのでしょうか?
下1番の歯茎も下がっていて薄いと思います。以前下1番の歯に動揺が見られた時期もありましたが、今は動揺はありません。
今のうちに矯正した方が良いのかとも思いますが、矯正をすると歯茎が下がると聞きますし、これ以上下がるのが怖いです。矯正+インプラントとなると費用の問題…≫相談の続きを見る
去年12月に右前歯の差し歯が折れてしまい抜歯となりました。前歯の為、審美性・機能性を考えインプラントの決断をしました。
今年3月にインプラント体の手術。
9月にアバットメントの手術。
10月末に人工歯の型をとりました。(現在は仮歯がついております)
2回目の手術の後、歯茎がひどく縮んでしまいました。この様な状態になるとは伺っておりませんでした。
また、型取りを終えた後には、「金属部分が見えちゃうから表面側が長くなると思います」と言われました
強度も弱くなると言うので、強度をもたせてほしい旨を伝えると、「覆うようすると歯茎を押し上げるからものすごく痛いけど」との事でした。
審美性を考え、外科処置に対する恐怖の中でとても悩んだ上の決断でしたのでわけが分からなくなり、失敗…≫相談の続きを見る
インプラント治療中です。
被せものをオールセラミックだと、破損しやすいので保証対象外と言われました。
かみ合わせ部を銀歯にして、他をセラミックにする事を勧められています。
インターネットで別の歯科医院に問合せしたところ、当方の希望に合いました。
土台と被せものを別医院で診察して、今後おきる問題がありましたら教えてください。
また、奥歯に使用する被せものをどのような素材がよろしいでしょうか。
10月中頃に前歯一本インプラントにするため、骨造成手術を受けました。
今日は4日目で、腫れがひどかったもののだんだんと引いてきています。
しかし、鼻の下すぐの前歯の施術だったせいか、鼻の下がものすごく盛りっとしていて、鼻が引っ張られて、全体的にゴリラのようになっています。
元々顔は正面から見て鼻の穴が見えなかったのですが、鼻の下が盛り上がっているため、鼻の穴が大きく見えることとなり、見た目が完全に変わってしまいました。
これは、晴れとともに数日で元に戻るんでしょうか。。だんだん不安になってきました。
上の前歯のインプラントブリッジ
- 投稿者 ヨシオ さん [47才 男性 ] 2022年10月19日13時08分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
- お悩みの歯 上あご右2番 上あご左3番 上あご左4番
上の前歯のインプラントブリッジですが、下の歯と当てると壊れるのでと、オープンバイトで麺は麺噛みきれませんし発音ももれる。
奥歯でしか噛みあわないので、顎関節症になりました。
前歯のインプラントは噛み合わせないのが基本なのでしょうか?
二週間前に、上顎右6番の箇所で、骨造成を伴う二回法手術の一回目を行い、先週抜糸を行いました。
抜糸から一週間経ち、本日経過確認で診察を受けたところ、インプラントの頭(カバーと仰っていました)が露出しているという事で、二回目の手術まで患部の清潔を保つ為に、タフトでセルフケアをするようにと指示がありました。
不安になり予定通りなのか確認したところ、先生からは、歯肉が薄かったので予想はしていました、とのコメント。
今回、二回法という施術は感染予防の観点から必要と聞いていたのですが、このような対応で大丈夫なのでしょうか。
次の施術は3ヶ月後と言われており、このような措置で3ヶ月後を無事に迎えることが出来るのか心配です。
左上一番奥の箇所に5-6年前にインプラントをしました。当初より噛み合わせの不具合などはありました。ここ半年程、上物の中に食べ物が溜まる様になり歯茎の炎症と匂いがありました。その都度上物を外し消毒をしました。しかし今回は頬骨の鈍痛とインプラント部位の痛みが発生。インプラント周りに炎症がおきネジ蓋を取って消毒をしました。現在は上物を外している状態で近々にかぶせる予定です。
帯状疱疹でもなく眼科でも異常なしでした。歯科医の先生は上顎の骨も問題ないとの事。
それでもガムテープを貼られた感じの左頬骨辺りの違和感は毎日あります。
心臓の弁膜症が最近判り、感染症が恐く不安です。
このインプラントを除去する事も考え始めています。
どこへ行けばいいのかアドバイスを頂けたらと存じます
61歳、女性
去年2月からの三本のインプラント治療を始まり、その内左下の奥の3番目の治療は今年の8月末にセラミック冠を被った後、歯の周り、耳の後ろから首、肩、肩甲骨、腕まで痛みが出てきて、日によって痛くない時もありました。先生は最初に骨が急に痩せていたから痛みが出た、そのあと、炎症が起こってるから痛みが出てきたとインプラント本台を撤去しなければならないと言われた。
インプラント本台の撤去をしない治療法又は撤去のリスク、撤去後の治療についてご相談したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
インプラントのオペ後の痛み違和感があります。抜歯して歯茎切開せず、そのままインプラントを埋込みました。オペの後半から(埋め込んでいるとき?強い圧を感じていたとき)痛みや、しみる感じがしていて、思わず声が出ました。オペ直後から異物感とズキズキする痛みが続いています。先生曰くオペは大成功で完璧ですと。オペの翌日、痛みが出ていると伝えると、痛みは出ないと思ったけどなーと言われました。鎮痛剤飲んで様子をみるように言われてます。一週間後の抜糸まで様子をみておいて良いものか不安です。
上顎は造骨が終わり下顎に10本のインプラントを入れ仮歯を入れましたが、歯茎と仮歯の付け根が16本の歯のうち半分の8本に隙間があります、しかも楊枝が2.3本入るくらいの大きな隙間も4本あります。いくら仮歯とは言え本歯も大丈夫か?不安になりますし、仮歯も作り直しをお願いしようと思いますが、技工士の問題ですか?お教え下さい。因みにCT画像を見るとインプラントはほぼ垂直にセンターラインもほぼ揃って埋設しております。
現在インプラント治療中です。
インプラントを入れあとは上層部を作ることになっています。
治療について不満はないのですが、価格と上層部の材質について困っています
。上層部だけ別な医院に転院は難しいでしょうか?
インプラントを埋没してから、急に不安感が強くなってしまいました。
除去するのも危険が伴うと聞き、このまま一生埋没させたままでも問題ないでしょうか?
上物は入れ歯かブリッジにしたいと思います。
インプラントの治療中歯がない状態が長く続いたので噛み合わせが上手く出来なくなった。
インプラントの治療中、仮歯を入れず歯がない状態が長かっため本来の噛み合わせが上手く出来ない状況で
被せ物をはめて調整中です。
以下の症状が現在出ています。
1.食べ物を噛んだ途端に食べ物が挟まる。
(歯と歯茎の間に隙間があるため物が挟まる様です
)
2.被せ物の高さが高いと思われる。
(その為物が上手く噛めない)
この場合
いまの被せ物でまず高さを合わせてもらって噛み合わせをきちんとできるようにして様子を見た後、
食べ物がが挟まらない様被せ物を作り替えてもらうというのが良いかと思ったのですが
どの様にするのが良いでしょうか?
また、被せ物の調整に長期間かけて何度も被せ物を取ったりはめたりした場合、感染など起こし危険になったりしないでしょうか?