医療法人社団良歯会 永林堂歯科医院 医院HP
茨城県稲敷郡阿見町鈴木2-89
私は右側の上下6,7がなく、左上5がブリッジです。右下4,5も歯周病の影響で根が短いです。入歯はデメリットを考慮して医師と相談の上していません。先日担当医に「右側下4、5を保護するために上下6をインプラントにしてはどうか」と相談してみました。すると「よい選択だと思います」との事でした。だた幾つかの医院でも意見を聞きたいのです。そこで質問です。
1)担当医に「セカンドオピニオンを他でも受けたい」と言っても大丈夫でしょうか。気分を害される事はないでしょうか?それとも言わない方がよいですか。
2)カウンセリングにはCTとか通常のレントゲン撮影があると聞きました。行くたびにCTとかレントゲンを撮られるのは不安です。撮影を一度に済ます事はできないのでしょうか。
3)通常の治療カウンセリングとセカンドオピニオンでは相談できる内容に何か違いはありますか。
以上です。宜しくお願いします。
8年前位に、前歯二本をインプラントにしました。最近、前歯に隙間が出来てしまい、悩んでいます。一度、入れたインプラントを付け直す事は可能でしょうか?また、インプラントの間に詰め物などを入れて目立たなくする事は可能でしょうか?費用は、どの位掛かるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
現在、前歯4本の治療を進めています。
年齢は40代後半で、元々3本が差し歯で4本をブリッジにしていました。差し歯の根元がだめになり、抜いたところにインプラントの治療を始めました。
昨年の8月にインプラントの土台は4本さしました。これから上物のインプラントを付けていく段階になり、土台の周りの骨が薄くなっていることと、下顎が若干出ていることから、インプラントの両脇の健康な歯とインプラントを繋げて、6本のアタッチメント的にしたいと言われました。繋げることで、前歯への応力の負担の軽減をさせることで、インプラントのもちもよくなるとの事です。
始めに4本の内、2本づつ繋げることは話がありましたが、今になって健康な歯と繋げる話になり、不安を感じています。
これは、正しい進め方でしょうか?
10年位前に都内の大学病院で建てて頂いた2本のインプラントの冠が気付かないうちに2本ともなくなっていました。痛み他ありません。同じ大学病院に行きましたが当時の担当医は退職され、代わって担当となった先生とどうしても合いません。
普段の検診や虫歯の治療は近くの個人の先生にお願いしており、この先生に相談してもインプラントについては最初に建てた方に責任が、と言う事で請け負って下さらないだけでなく他に数件回ったどこの先生も同じお答えでした。大学病院に相談してもインプラントについては、その先生がいらしゃる限りは担当は変わらないとの事でした。
目下は不便は感じておりませんが、この2本と併せ隣接する1本も含め3本の歯がない状態ですから将来的な全身の健康など考えますとないままにはしておきたくないのです。このようなトラブルがまた起きるかも知れない事を考えますと、もったいない事ではありますがインプラントではなく義歯でも良いかと考えています。
右の上下の歯が2本続けて虫歯で穴があいています。しかも、奥から2番目の歯はかけたりして、ほぼない状態であります。入れ歯はまだ歳が歳なので気になるし、インプラントは高いし。悩んでます。また、麻酔もあまり効きにくいみたいで、歯医者が怖くて、行けないじょうたいです。助けてください。
左上顎の5のみの治療です。
虫歯で治療していましたが、改善がなく5月中旬に抜歯しました。
両隣の歯は軽度の虫歯のみで温存を希望しています。
インプラントを考えて術前の検査をしました。
CTで骨が薄い(1~2mm)ことで、サイナスリフトを提案されました。
ただ、切開する部位に動脈が通っているので、出血危険があると説明されました。
当たり前ですが、出血した場合は止血処置をするので問題ないということでした。
CT上、副鼻腔の粘膜がわずかに肥厚していで炎症があるかも知れないということでした。
この説明をしてくれたのはカウンセラーの方です。
手術を決めると執刀医からの術前説明が入るシステムのようです。
自分でサイナスリフトについて調べてみた印象ですが、トラブルが多いように感じました。
この方法よりリスクとトラブルの低い治療法は無いでしょうか?
スリットリフトという方法を提唱されている先生もいらっしゃるようですが、あまり広まっていないように感じました。
この方法には問題があるのでしょうか?
また、サイナスリフトしかない場合、動脈が損傷されても問題ないものなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
10年近く前、親知らずの前から3本ブリッジをかけました。その親知らずの手前の歯が最近物凄く痛み、レントゲンなど撮っていただきましたが、被せてるから写らないのか、レントゲン上では虫歯は確認できないが被せてる下で歯が割れてる可能性があると言われました。(元々被せる前にひどく虫歯になっていた歯で、もちろん治療済みですが状態があまり良くないと言われていました。)
そこで提案されたのが、インプラント、もしくは親知らずを抜いてそこに移植させる、という方法です。
(親知らずは下顎2本のみ生えています)
インプラントが30~40万かかるのは理解していますが、親知らずの移植とは一体いくらかかるのでしょう?時間も手間もかかる気がするし、保険は適用されるのでしょうか?
奥歯なので見栄えは気にしませんし、出来るだけ安く済ませたいです。
移植にかかる相場、あるいは他に方法があれば教えてください。
上顎オールオンシックスを入れて今年で4年目です。
3年間異常はありませんでした。が数ヶ月に1度左2番に鈍痛がありましたが2~3日で治りました。
今年1月下旬からその左2番が痛みよるも眠れないほどの激痛の時もあります。オペした歯医者でその上の歯茎を切開したら膿と汚れがたまっていたといわれました。が痛みはひきませんでた。
オペのときもこの部分が一番痛かったです。
大学病院の傷み外来にもいきましたがインプラントに異常はない メンタル面の可能性もと言われました。ドクターは筋筋膜痛をうたがっているようですがその治療をしても痛みがひきません。
脳神経外科でMRIもとり三叉神経痛にわずかに血管がふれている。
念のためテグレトールをと3週間だされましたが2週間のんでも痛みはかわりません。三叉神経痛のような電撃痛はなく持続性の疼痛です。
非定型歯痛で有名な先生の鍼治療も10回しましたがかえって症状がこじれた感じで痛みはひきませんでした。
その部分があきらかにズキンスギンとするとき、ジーンといたいとき、生活もできないほどつらいときと症状はさまざまです。
歯茎の灼熱感があるときもありますが、まず左2番からはじまる感じです。
質問は
①レントゲンで異常はなくてもその部分のインプラントが骨が薄いために負担がかかり痛みがでる。
②あるいはそのあたりの血管の状態で痛みが出てしまう
③非定型歯痛がインプラントの特定の部分にでることはあるのか
大学病院もオペしたドクターもインプラントに異常はないの1点ばりです。
サードオピニオンも考えています。
痛みがひかなければ撤去も仕方ないと考えています。
オペしたドクターはベテランで大学病院で断られた難症例もうけてしまうドクターなので無理なオペだったか?の疑問も出てます。
最近の歯医者に限らず体にメスを入れる場合は必ず事前に既往症の確認や異常時の
対応について、書面で確認されます。
インプラント学会でもインフォームドコンセントは必須としていますが、私がかかった医院では
それが全くなく、口頭でもかくにんされませんでした。
(結果的に現時点で異常は認められませんが)
これってありですか?
今度2本目もやってもらうことになる予定ですが、不安です。