一仁会歯科(東京日本橋インプラント) 医院HP

東京都中央区八重洲1-5-17 香川ビル9階

インプラントネット相談室回答一覧

だいすけ さん [会社員 福井県 男性 50歳] 2015年06月22日18時58分

カテゴリー:
様々な治療法
その他
治療中

4年ほど前に 上左6番を抜歯し放置しております(特別 不都合はありません)
現在 隣の7番が大きな虫歯と判明し治療中です。
2本連続しての抜歯は不安です。7番がどうにかなる前に6番を治療するべきでしょうか?
(4年前 抜歯した時の主治医には、かみ合わせが強いのでインプラントは不向きですよ!と言われました)

あずき さん [その他 静岡県 女性 51歳] 2014年09月30日14時19分

カテゴリー:
手術について
時間と期間
治療前

前歯を抜歯して、ブリッジにしていましたが、可能であれば インプラントをしたいと思っています。すでに奥歯2本インプラントをしていて、いずれもボーングラフとを抜歯の際入れてから 4か月後にインプラントをしました。ボーングラフとと、歯根を一緒に入れれば 出来ると聞いたのですが、可能でしょうか?その場合、懸念事項はありますか?

EO さん [会社員 神奈川県 男性 41歳] 2013年10月13日14時44分

カテゴリー:
手術について
その他
治療前

インプラントの術後の歯茎の事でお聞きしたいのですが
術後2日目に糸は外れていないようですが、歯茎の皮??伸びたようなようなものが、糸から取れて?垂れてきてしまいました。痛みはありません(白っぽい皮です)。
取敢えず無理に取らずにそのままにしておこうと思うのですが、先生に確認した方が良いですか?
縫ったところが外れてしまったのでしょうか?
出血などもありません。

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

東西南北 さん [その他 東京都 男性 31歳] 2009年01月04日11時29分

カテゴリー:
様々な治療法
様々な治療法
治療前

上顎7番のインプラントについて伺います。

11年前に当該箇所を抜歯し、7年前にインプラントの手術をしたのですが、骨量が少なく(当時、7ミリ)上顎洞まで達したため、断念しました。

3年前に、地方の大学病院で相談したのですが、レントゲン検査を基に、骨量が2ミリ程度で、入れても5年はもたないだろうということで断られました。

去年、大学病院で3年前の診断をお話しした上でCT画像を基に診て頂きました。その結果、どうしても入れたいならば、2本入れることを提案するというものでした。現状は、7番の骨量は5ミリで、親知らずの部分(既に抜歯済み)は「スッカスカ(骨がほとんどない)」とのことでした。

3年前の診断と同様に、治療費と治療時間を考えると、得策ではないという診断でした。また、6番が駄目になってから、入れることを勧めるとも言われました。

私のようなケースは、インプラントを入れる状況には程遠いのでしょうか?

お嬢 さん [会社員 東京都 女性 37歳] 2008年07月01日13時16分

カテゴリー:
様々な治療法
骨再生
治療前

右上奥歯から2、3本目の2本のインプラントをしようと思ってましたが、検査の結果骨が少なく口から採取しても足りないので、腰骨から採取して行うと言われました。総合病院でのオペで6日間の入院が必要との事で、それなりの入院費も掛かって、インプラントするだけで100万なんて・・・。増して腰から採取して後々腰の方は大丈夫なのかと不安です。ネットで調べると色々な方法があるみたいですが、その先生は「人工骨は何かあったら医者側も本人も嫌な思いするから使用しない。」と言い切ってました。自家骨だと吸収が良く10年持たないみたいな事も書かれたりしてて、正直何が正解なのか情報が氾濫してて良く分かりません。腰から採取するのはどの様に思いますか?アドバイスがあれば宜しくお願い致します。

チップ さん [主婦 愛知県 女性 48歳] 2008年05月11日09時20分

カテゴリー:
インプラントの費用
インプラントの費用
治療済

上下2本のインプラントをして2年ほど経ちました。上の歯はいい状態ですが昨日右下奥のインプラントが緩み現在、セラミックの歯が動く状態になっています。またそれに伴って腐敗臭がしてきました。痛みはありませんがどこかの炎症が考えられるのでしょうか?思い返せば、若いときから肩こり症ではあったのですがインプラントをしたころから特に左肩の中心あたりが一箇所だけ凝る様になった気がします。それも何か原因があるのでしょうか?

kyoko さん [会社員 神奈川県 女性 32歳] 2008年05月05日02時07分

カテゴリー:
治療済

半年前に下顎5番目に1回法でインプラント手術を受けました。

直後から顔面一帯に広がる痛みが1か月以上続きましたが、
医師は「様子を見たい」の1点張りで、ただ痛み止めを処方されたのですが、結局数日後脱落してしまいました。

医師から「舌の刺激で抜けたのだろうから2回法でやり直しましょう」との話があり、1週間後に再オペをしました。
その際、医師から「炎症源は隣の歯だった。炎症部分をごっそり削ったのでもう心配要らない」と言われました。

が、今回は直後から頤神経麻痺を発症しました。
大学病院では頤神経にインプラントが接触している疑いがあると言われましたが、医師の「一過性の麻痺」との言葉にインプラントの除去を迷っているうちに、2か月目頃から患部と周辺に膿が見られるようになり「インプラント周囲炎」と診断され、慌てて除去しました。

ご質問ですが、
①1回目のオペの1か月以上続く痛みについて、医師は「炎症体質」と言っていましたが、骨火傷を負った可能性が高いのでしょうか?。
②2回目のオペの際、仮に炎症源が隣接歯による物であったとして、炎症源をごっそり削るという治療は正しいのでしょうか?。
(通常は、抗生薬で炎症が治まるのを待つのではないでしょうか?。)
③インプラントの上にかぶせてあった仮歯についてですが、内部に大きな穴が刳りぬいてり、その内部にごっそりと食べ滓が溜まり腐敗していました。(セメント等では一切蓋はされておらず、歯茎に接触していました)。
2回法で行ったインプラントですが、仮歯を取ったところ歯茎がばっくり割れてインプラントが丸見えの状態となっていました。
医師からは「あなたの体質」と言われましたが、私は今まで歯槽膿漏と歯科医院で言われた事はありません。
細菌の温床のような不衛生極まりない仮歯は普通なのでしょうか?。インプラント周囲炎の原因とはなりえないのでしょうか?。

医師の治療は医師の言葉通り適切なものだったのでしょうか?。
(かなり不信感をもっていますので、別の医師を探そうか迷っています)。

岩下 さん [自営業 神奈川県 女性 58歳] 2008年03月11日22時05分

カテゴリー:
治療中

インプラント治療を考えている者です。
現在骨粗しょう症の治療薬として、エビスタ錠60mgとワンアルファ錠1.0を飲みようにいわれています。骨密度検査結果は、
Zスコア;81 、Tスコア;70 、骨密度;0.454です。
このまま薬を飲み続けていいのか、飲まなくてもいいのかを悩んでいます。歯科医からは、なるべくなら飲まないほうが良いといわれています。

神戸 さん [会社員 京都府 女性 40歳] 2008年03月01日14時44分

カテゴリー:
治療中

上前歯4本が差し歯でしたが、はじの1本がグラグラしはじめ2ヶ月後に取れました。歯科医院へ行くと部分入れ歯、ブリッジ、インプラントの選択があると聞き、インプラントを選択、手術を行いました。近所の歯医者さんでしたので、手術は大丈夫なのか心配だったのですが、歯を抜いた場所にインプラントを埋めるだけで難しい症例ではないこと、レントゲンで骨も確認できているとのことだったのでお願いしました。が、手術中に前側の骨が減っているとのことでそこに合わせて周りを削り、歯茎が他の歯に比べてかなりあがった状態で手術を終わりました。グラグラしてから取れる間に骨が減ったのではとのことでした。2週間後に抜糸しましたが、そのあとインプラントが見えるようになり、翌週レントゲンで確認すると埋めた箇所から3mmほど浮いていました。さらに翌週に一回り太くて長いインプラント埋め込みの手術を行うことになり、今度は浮いてこないように抜糸まで時間をおくとの説明でしたが、浮いた原因は不明とのことでした。
その手術が今日だったのですが、手術を開始してしばらくすると前側の骨がこの前より減っていて、このままではインプラントできないとのことで、元のインプラントを抜いて手術は中止になりブリッジを進められました。残りの差し歯3本は一体型のもので、先生いわく、その3本をはずし、4本の歯を作るとのことなんですが、突然のことだったので他に方法がないのか質問させてもらっています。
骨の再生には何年もかかかるのでそれまではインプラントはしないほうがよいとのお話なんですが、本当に方法はないのでしょうか。
先生自身は口腔外科の領域のような知識は持っていないし、うちではできないとのことでした。口腔外科へ行けば何か方法があるのなら、そうしたいと思っています。インプラントを選択したのは、使い勝手もそうですが、見た目が今までと変わらないというのが大きかったからです。今は両側の歯に仮歯つけてありますが、歯茎はあがったままで大きな口はあけられません。何か良い方法があれば教えて下さい。

Help Me さん [OL 埼玉県 女性 52歳] 2007年10月26日12時14分

カテゴリー:
治療済

半年前から上顎前歯6本のインプラント治療が始まり、そのうち4本は完了し、まだ治療途中の2本のうち1本は失敗だったようです。(骨と結合しなかった)症例数のとても多い歯医者さんでHPには成功率98.6%と記載されていることもあり、予期せぬことで不安の胸中を先生に相談したところ、普段は優しい先生ですが豹変し「他の歯医者さんは返金しないけどうちはは返金します。但し、1年経っても結合しなかった場合」との返答でした。1年も期間が必要なのでしょうか、返金よりも、建設的な処置を望み今後の詳細を何度問い合わせてもその件に関しては全く返事が頂けない状況です。転院したところで、やはりこの部分は色々な面で手術して頂いた歯医者さんで処置をして頂くのがベストだとおもうのですが、初めてのインプラントということもありとても不安です。