歯周病!骨が足りない!それでも受けたいインプラント

インプラントは歯周病や歯を抜いた後の骨の回復が悪かったなどさまざま理由によってインプラントを埋め込む骨が足りない場合、治療を受けられない事があります。しかし、骨が足りなくてもインプラント治療を行える可能性があります。骨が足りない場合に行うそれぞれの治療方法をイラストを交えながら詳しく説明いたします。

更新日:2020/12/07

■目次

  1. 歯周病で歯を失った場合の特徴
  2. 骨を増やす手術について
  3. ■上顎の奥歯の骨が痩せている場合
  4. ■顎の骨の幅だけが痩せている場合
  5. ■その他、顎の骨が痩せている場合
  6. 骨を増やす手術が必要と診断を受けた方へ

歯周病で歯を失った場合の特徴

歯周病(歯周炎)は、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が細菌によって破壊(骨吸収)されていく病気です。歯周病が原因で抜歯することになった場合、インプラント治療を行うことは、可能なのでしょうか。

インプラント治療は、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込む外科手術が必要です。歯周病の治療を行わないままインプラント治療を行ってしまうと、インプラントを埋め込む手術中に感染の危険性が上昇するだけではなく、インプラント治療を行った後にインプラントが骨と結合しなかったり、結合した後にインプラント周囲炎に罹患してしまい、抜け落ちてしまうことが考えられます。そのため、インプラント治療を行う際は、まずは歯周病の治療を行う必要があります。

歯周病の影響で抜歯を行った場合も、歯周病が適切にコントロールできていればインプラント治療は受けることができます。
しかし、歯周病によって骨が不足していたり、お口の中の状態が悪い場合はインプラント治療を避けることもあります。

初期・中期・重度の歯周病治療について
歯周病治療のための外科手術

歯周病によって顎の骨が減ってしまっているとインプラントを埋め込むスペースが足りなくなってしまうことがあるため、注意しなければなりません。
骨が足りなくなってしまっている場合は、骨を増やす手術を事前に行うか、インプラントを埋め込む手術と同時に骨を増やす手術を行います。ここでは、骨を増やす手術についてご紹介いたします。

骨を増やす手術について

歯周病によって歯を失った場合、広範囲にわたって骨が薄くなることが多くなります。
骨が不足している場合は、お口の状態によって、下記のような手術を行います。

■上顎の奥歯の骨が痩せている場合

上顎の奥歯の場合、その上に存在する骨の空洞「上顎洞」との距離が近くなり、インプラントを埋め込むだけの十分な骨の幅が確保できないことがあります。このような場合には、上顎洞の底の粘膜を押し上げて骨を移植する手術を行います。広範囲で骨が痩せている場合は「サイナスリフト」、局所的に薄い場合は「ソケットリフト」を行います。

■顎の骨の幅だけが痩せている場合

顎の骨にインプラントを埋め込むための高さ(長さ)はあるが、先端(骨頂)の幅が痩せてインプラントを埋め込むための幅が足りない場合に、幅の足りない骨を二分割して広げる「スプリットクレスト」を行います。

■その他、顎の骨が痩せている場合

上記以外にも、患者さんの状態によって、下記のような骨を増やす手術を行います。

⇒骨移植
骨が不足している部分に粉末状にした患者さん自身の骨や人工骨を移植する方法

GBR
骨移植と同じく患者さん自身の骨や人工骨を移植し、特殊な膜で覆うことで骨の再生を誘導する方法

ボーングラフト(ベニアグラフト、ブロック骨移植
下顎付近の骨をブロックで削りだし、移植したい部分にネジでブロック骨を固定する方法

骨を増やす手術は広範囲に行うことが多いため、術後に腫れや痛みが伴う可能性があります。しかし、しっかりとインプラントを支える骨を作り、歯茎のラインやボリュームなどを回復しブラッシングしやすい環境を作ることができます。
また、骨や歯茎のボリュームを回復させることで、見た目も自分自身の歯同様の見た目にすることができます。
なお、手術後には鎮痛剤が処方されますので、適切に服用することで痛みを軽減することができます。

骨を増やす手術が必要と診断を受けた方へ

もし、外科手術の回数や費用を抑えたいとお考えの場合は、担当の歯科医師に相談してみましょう。最小限の負担で治療を進めた場合、見た目や機能にどのような問題が考えられるかを聞き、メリット・デメリットを把握して、納得した上で治療を進めましょう。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。