【2025年09月】患者さまのための
兵庫県・明石市
おすすめインプラント歯科医院ランキング
都道府県
市区町村
こだわり
人気のこだわり
1
朝霧駅


口コミ515件

明石に住んでいて本当に良かったと思います。 そうでなければ、この医院にたどり着けず、インプラント治療を受けることはできませんでした。 治療はとても丁寧で仕上がりにも満足しており、心から感謝しています。

50代になりインプラント治療を決意しましたが、スタッフの方々もとても丁寧で、院内全体の雰囲気がとても良く、安心して通うことができました。先生もコメディカルで明るく、設備も清潔で整っており、快適に治療を受けられました。

不安な歯科治療も安心に変えて頂きました。これからもよろしくお願いします。
2
西明石駅


口コミ9件

根っこの治療で残せる歯、それでも難しくて抜歯になる歯など最初に細かく説明してくれました。 根っこの治療を5本、インプラントを6本とかなり大掛かりな治療になりました。ですがたくさんの実績がおありのようでしたのでお任せいたしました。 結果的に、本当にやって良かったです。入歯でも良いと思っていましたが実際になんでも食べられる今の状況を考えるとインプラント一択だったと思います。 悩むくらいなら早くやった方がいいです。大袈裟でもなんでもなく人生が変わります。(戻ります、かな?)

インプラントについての知識もまったくなかった私ですが、事前のカウンセリングで、メリット・デメリットについて分かりやすく説明してもらえたので、納得して治療を受けることができました。駅近で通いやすいのも私にとっては便利で助かりました。これからも定期検診よろしくお願いします。

奥歯がなくてこまっていた所こちらの医院でインプラントをしていただきました。手術はとてもこわいイメージでしたが事前のカウンセリングがとてもていねいで安心出来ました。ありがとうございました。
3
大久保駅


口コミ13件

若干の予約の取りにくさはありましたが、 この界隈での歯医者の中では一番丁寧で 良い歯医者だと思います。 CTなど、多くの写真を撮り、 きちんと原因の解明をしてから インプラントにして頂けて、 大変満足しています。

私の住む地域からは遠いのですが、 評判が良かったので通わせて頂きました。 インプラントをするにあたり、不安はありましたが、 丁寧で分かりやすい説明により、 インプラントを身近に感じ、 理解できてから治療に挑むことが出来ました。 定期検診も丁寧にして頂けたので安心です。 少し遠いのがネックでしたが、 近い分には通いたくなる歯科ですね。

インプラント治療について相談に行きました。 医院での説明もトリートメントコーディネーターと先生によるしっかりとした説明だったのですが、 説明が終わった後、なんとDVDを頂きました。 自宅に帰って拝見しましたが、DVDを観ることにより、 より詳しく知れて良かったです。 先日検査に行ってきましたが、とても対応がよく、 しっかりとした印象があり、「これから一緒に頑張っていきましょう」と声を掛けてくれました。 頼りがいのある先生で安心ですね。 頑張っていきます。
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
患者さまのための兵庫県・明石市おすすめインプラント歯科医院ランキング。インプラントネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について
エリアを変更
都道府県
市区町村
こだわり
インプラントの基礎知識
-
インプラントとは?
これで全部わかる!歯科インプラントの6つの基本
-
インプラント費用はいくら?
歯医者さんには聞きづらい「インプラントの費用」の疑問にお答え
-
インプラントは保険がきくの?
保険診療と自由診療について、詳しく説明します
-
インプラントの医療費控除とは?
高額なインプラント費用の負担を軽くするための方法を伝授
-
インプラントのデメリットとは?
インプラントを検討している方はしっかりデメリットも把握しよう
-
インプラントの寿命はあるの?
インプラントを長期的に使うためのポイントなどをご紹介
-
インプラントは痛いの?
痛みが怖くて踏み出せない方へ、手術の痛みについてご紹介
-
インプラントの種類は?
インプラントのメーカー それぞれの種類や特徴についてご紹介
-
インプラントと差し歯の違いは?
よく誤解されるインプラントと差し歯の違いについてご説明
-
入れ歯とブリッジの違いは?
入れ歯・ブリッジ・インプラントそれぞれの比較と治療法をご紹介
歯科記事監修
-
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。