生駒市(奈良県)のインプラント歯科医院の口コミ

掲載医院数2

総投稿数32

生駒市(奈良県)の口コミからインプラント歯科医院をお探しならインプラントネットにお任せ。実際に歯科医院でインプラント治療を受けた患者さんの口コミや評判、感想、満足度を記載しています。歯科医院・クリニックの雰囲気やサービス、ドクターや院長・スタッフの対応や治療内容、手術方法など、信頼性のある口コミ情報をお届けします。是非、インプラントネットを利用して、健康な歯を保ちましょう!

>>口コミコメントの掲載体制について

評価基準
  • 最高★★★★★
  • 非常に良い★★★★
  • 良い★★★
  • 普通★★
  • あまりよくない

有山おとなこども歯科(最寄り駅:学研奈良登美ヶ丘駅)

K.Oさん(女性/70代)
評価 5.0
K.Oさん(女性/70代) 投稿日:2025-09-24

大変満足しています。嫌やな事は1つも無かったです。時間と費用はそれなりにかかりますが、結果としては自分の歯よりツルツルして気持ちが良いですネ。

院長:有山 誠人

医院からの声

このたびは大変嬉しいご感想をありがとうございます。治療にあたり時間や費用で府ご負担いただきましたが、最終的にジルコニアの自然で美しい仕上がりにご満足いただけたことを、スタッフ一同とても嬉しく思います。… >>すべて表示

医療法人翔聖会 翔デンタルクリニック(最寄り駅:生駒駅)

かわはぎさん(女性/50代)
評価 4.9
かわはぎさん(女性/50代) 投稿日:2025-08-20

スタッフの方達がとても親切・丁寧で、清潔感あふれる医院です。季節ごとに装飾や生花を変えてくれてるので待ってる時間も苦にならないです。

院長:河原 康二

医院からの声

歯科医院は本来行きたくない場所とおもいます。すごしでも患者様の気持ちが安らぐ様、今後も努力させていただきます。ありがとうございました。

指定のエリア以外でおすすめのインプラント医院の口コミがあります

LOHASデンタルクリニック(最寄り駅:大和西大寺駅)

はなさん(女性/60代)
評価 5.0
はなさん(女性/60代) 投稿日:2025-09-09

約2年前にインプラント治療を歯科医院からの紹介でこちらのクリニックに伺う事に成りました。 当日は治療の選択肢も含めて丁寧にカウンセリングをして頂きました。 治療中は痛みも少なく先生もスタッフの方々も気遣ってくれて毎回安心して治療を受ける事が出来ました。

医療法人 でい歯科医院(最寄り駅:五位堂駅)

匿名さん(女性/50代)
評価 4.6
匿名さん(女性/50代) 投稿日:2024-08-10

インプラントを入れてから2週間ほどたちますが、違和感もなく自分の歯のようになじんでいます。歯の型取りの器具もグラフィックで出てきたりして、最新?の器具に驚きました。治療も丁寧にしてくださるので、こちらの歯科医院でしていただいてよかったと思っています。

医療法人慈心会歯科YASデンタルクリニック(最寄り駅:学研奈良登美ヶ丘駅)

ひさちゃんさん(女性/40代)
評価 5.0
ひさちゃんさん(女性/40代) 投稿日:2010-05-23

先生の説明が丁寧で質問しても納得するまで説明してもらえました。治療は麻酔のとき大人に子供用の細い針を使用するなど、痛くない様な方法と豊富な経験に、患者との信頼関係が出来ました。この先生にならば任して安心できると思わせてくれた病院です。

仲川歯科クリニック(最寄り駅:真菅駅)

ぐりさん(男性/30代)
評価 4.4
ぐりさん(男性/30代) 投稿日:2007-11-14

やわらかくて親身な対応をしてくれるクリニックです。改装されて、中に入るととてもおしゃれです。ともかく先生が勉強熱心で、予防で定期的に通っていても、どんどん医院が変わっていきます。

おかだ歯科医院(最寄り駅:学園前駅)

クレナイさん(男性/50代)
評価 4.3
クレナイさん(男性/50代) 投稿日:2007-07-10

院長先生の説明は大変わかりやすくよかった。一流の治療をみせてもらい、レベルの高さを感じた。

歯科記事監修

  • 歯科医師 古川雄亮 先生

    歯科医師 古川雄亮 先生

    国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

歯科記事監修

  • 歯科医師 古川雄亮 先生

    歯科医師 古川雄亮 先生

    国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。