北梅田ロワイヤルおとなこども歯科 北梅田インプラントオフィス 医院HP
大阪府大阪市北区豊崎5-7-8 リップル豊崎ビル1階
10月に左上の3番に骨造成とインプラントをいれました。減張切開というものをしたと聞いています。
術後は良好とのことで骨とくっつくのを待っているところなのですが、手術後から左上の唇、3あたりのところを触ると神経痛のようなピリピリとした感覚と麻酔が切れかかっている時のような感覚があります。このようなことはあるのでしょうか。かかりつけ医にも言いましたが対応は特にありませんでした。下の奥歯では麻痺が残ることがあると見ましたが、場所も違うので気になります。
2次手術終了(左下顎)して半年が経過してますが、インプラント挿入した歯の外側の歯茎が白くなってるのを気がつきました。挿入前は、白くなってないと思いますし、10年前にもインプラント手術をしましたが、(上顎)そのような事はなかったです。何故なのかと不安になりました。時間が経過すれば元に戻りますでしょうか?
宜しくお願いします。
現在他の件で相談中なのですが、とても気になっていることがあり、アドバイスいただきたく投稿させていただきました。
1年半前に奥歯3本をソケットリフト手術後インプラントを埋入し、先日2回法できちんとネジを締めた上部構造をつけたのですが、どうも一番奥の歯がしっくりしてないようなフカフカした入歯のような感じなんです。
噛んでいなくてもなんとなく違和感、物を噛んだ時は密着してるような感じがない入れ歯のようです。
一度外してもらったら、食べ物のカスがインプラント体回りに結構ついているとのことでした。(装着後3週間くらい経過後です)
掃除をして再度装着し、しっかり歯間ブラシで掃除してくださいとのこと。
今すごく丁寧に掃除しているのに、こんなにカスが入り込むものですか。
先生に再度伝えると、あんまり取ったり付けたりするのはよくない。
多分かみ合わせと歯の大きさだろうと、少し削ったのですが、やはり変わりません。
私はくいしばりのくせがあり奥歯の周りの歯茎がでっぱっています。
歯茎も痩せているので食べ物がつまりやすいことは確かですが、
何かこのことで義歯の設計に弊害が起きているのでしょうか。
インプラントの上部構造と歯茎とが密着できていないというようなことはありますか。
それともインプラント体そのものに先生も気づかれていない問題があるのでしょうか。ちなみに2次手術の時は骨造成は成功してました。
他の歯も10年くらい前にインプラントをいれていますが、そういう感覚はなかったです。
感覚が神経の関係だけならこの状態であきらめますが、インプラント周囲炎に
移行するようならばと思い相談しました。
つたない質問になって申し訳ないです。
どうかよろしくお願いします。
宜しくお願いします。
12年前に奥歯2本を1回法でインプラントをしました。
その歯科医ではメンテナンス等はほとんどなく、私も知識がなかったので、普通の歯磨きをしてました。
3年ほど前に歯間ブラシをしたところ、臭いがしたので、先生に伝えると汚れがついてるからと、クリーニングをしてもらいました。
しかし臭いはなかなかとれることはありませんでした。
先生に大丈夫ですかと聞くと、あなたの骨は逆にしっかりしすぎてことが心配だと
いわれました。
訳あって、2年前に別の歯科医に転院したところ、レントゲンを見て、少し骨吸収がみられるとのことでした。
現在、歯磨きをすると、少しだけ臭いがつくことがありますが、出血はありません。ただタフトブラシで磨いていると、少し痛む箇所があります。
クリーニングの衛生士の方も、歯肉ははれていないので、しっかり磨いてくださいとのことです。
ただ、自分では何もしていないときに、インプラントの奥のほうで、鈍痛というほどでもないくらいのヒクヒクというような感覚になることがあり、周囲炎が重症化してるのではと心配です。
出血したり排膿してなくても、奥で重症化していることはありますか。
妊娠中に見つかった虫歯の治療を産後に行い、現在、被せ物(クラウン)をしている状態です。
クラウンをする際に僅かに残った歯を抜歯をしてインプラントをするか、僅かに残った歯を土台にクラウンにしようか迷い、一旦クラウンにしたものの何度か折れては歯医者に行くを繰り返しています。
遅かれ早かれいずれはダメになりインプラントにすることになるだろうと言われています。
①インプラント手術の時期について
近い将来第二子の妊活を考えています。
妊活に入ったり、希望通り妊娠すればインプラントは中断もしくは先延ばしになります。
それならば今産休育休中で時間の余裕があるうちにの時期にインプラントをしてしまった方がいいのでしょうか?
色んな見解があるかと思いますので、様々な観点からご意見頂きたいです。
※2箇所相談に行った所、片方の先生は「このままの状態が長く続くとインプラントをしたいと思った時に骨の状態などインプラントをするのに適さなくなる可能性がある。出来るうちにインプラントにした方がいい。」と今直ぐにインプラントをすることを薦められました。
もう片方の先生は「CTを見る限り直ぐにインプラントをしなくてはいけない状況ではない。今のクラウンがダメになった時にインプラントを検討してもいいのではないか。なくなった歯は取り戻せない。」と直ぐにインプラントをすることは薦められませんでした。
妊娠を望んでいることは相談していません。
②妊活へのインプラント自体の影響
妊活中や妊娠中は薬や麻酔の関係でインプラントの外科手術は適さない時期なので避けるべきというのは存じていますが、
そもそもインプラント自体は妊娠への影響はないのでしょうか?
インプラントをしていると妊娠しづらくなるなどはないですか?
③抜歯後の第一回目のオペ
抜歯後どれくらいの時間を空けて、第一回目のオペをするのが普通なのでしょうか?
1ヶ月間と言われたり、2、3ヶ月間と言われたり。。。
お手数お掛け致しますが、
今インプラントすべきか、非常に迷っています。
ご回答お待ちしています。