医療法人社団 コイケ歯科医院 医院HP
兵庫県明石市朝霧町3-9-2
こんにちは
抜歯をして、1ヶ月後骨の形成が上手く出来ていればインプラントは可能と聞きました
上手く骨ができることを願っています
骨の形成期間で、自分でできることはあるでしょうか?
消毒のうがい薬をしっかりする
ほかに日常生活で注意すること、飲酒、栄養等でできることを教えてください
よろしくお願いいたします
下顎前歯左2番 CT画像で抜歯後即時埋入人工骨隙間から入れるフイクチャーが骨に少し包まれていなく露出している
インプラントが長く持たないと言われ心配です
骨が薄い場合、撤去するのはリスクを伴うのでしょうか
撤去するには、大学病院が良いのでしょうか?
インプラント前の抜歯後、歯茎から出た骨?のようなものが当たり痛くて削って貰い縫合しました。この縫合のことで相談させて下さい。
抜歯後の縫合で、歯茎が頬に繋げて縫ってあり、頬に張り付いたような形になってしまっています。つまり、頬と土手の間に溝がない状態です。
抜歯後の歯茎が低かったからなのかわかりませんが、頬につながった状態で縫い合わせず、溝を残すことはできないのでしょうか。例えば歯茎どうしの頬側と舌側で縫うなど不可能なのでしょうか。歯ができても頬を噛んだりしそうに思います。
(説明が足りなかったらご質問下さい。)よろしくお願い致します。
初めまして。
3日前にクラウンを装着し、歯が入ってやっと普通に食べれると思っていたのですが、歯茎に違和感があります。
特に隣の上顎左7番との間の歯茎、クラウンを入れている部分の内側の歯茎がヒリヒリするような腫れているような痛みがあり、話すとその歯茎の部分が響くような違和感をずっと感じます。
歯医者さんには、レントゲンを撮ってもらい見た目も問題無いと言われます。
心因的なものでしょうか。とても心配です。
教えて下さい。
20数年前に処置していただいた
ブレードタイプのインプラント(上567)を付けています。
近々MRI検査を受ける事になりましたが
処置していただいた医院が閉院となっており問合せも出来ません。
通常インプラントはマグネット式以外は大丈夫と言われていますが、このブレードタイプも大丈夫なのでしょうか
よろしくお願い致します。
10月27日に抜歯即日インプラント手術を受けました。術後2週間後からインプラント周辺に違和感があります。11月28日歯科医は骨とインプラントの結合が始まってるので、もしかすると骨が少し一緒に取れてくるかもだから、痛みがないのであれば様子を見て炎症が見られた時に除去がいいのではと言われました。12月7日セカンドオピニオンの医師に除去を相談すると、除去可能で骨造成も必要ないとの事でした。インプラントが隣接する歯にとても近く、その歯に影響する事なく除去可能とも言われました。歯科医の意見が分かれ除去で悩んでます。除去後は部分入れ歯検討です。アドバイスお願いします。
現在、インプラントの固定方法はネジ式固定が主流になっているかと思いますが、インプラント周囲炎のリスクやインプラント周囲炎になってしまった場合の清掃を考えるとセメント接着のメリットは、ほぼないのではないかと思いますが、敢えてセメント接着を選択する場合はあるのでしょうか。
また複数の上部構造を連結して固定する場合にもネジ式固定が一般的でしょうか。
アメリカ在住の者です。根管治療した歯が割れ抜歯診断日から日本に里帰りまで日にちがなくインプラントのカウンセリングと抜歯をアメリカで受けられずにいます。日本に里帰りした際に抜歯をしようと思うのですが、日本で抜歯直後ソケットプリザベーションをした方がいいのか、抜歯のみでも良いのかわからずにいます。アドバイスお願いします。
初めましてこんにちは。
インプラントの上部構造の再製のみで、対応してもらえるのとは可能でしょうか?
去年の12月にすでに2次手術を終えて、感染もなく上物をかぶせるだけになっています。
オールセラミックを入れてもらう予定でしたが、私の歯は長さ?幅?の関係でオールセラミックは物理的に無理だとジルコニアでしかできないといわれました。
周りの歯の色と合わせてくださるとのことで承諾しましたが、形も色もなかなか合わず何度も作り直してもらいましたが、隣の歯は差し歯でオールセラミックのため透明度が高く、インプラントの歯とはどうしても少し色が異なってしまいます。
けっきょく色の合わない被せでしたが料金を支払いいったん終わらせ他で作ってもらうことにしました。
ただ、他院を色々と調べていく中でわかりましたが同じメーカーやドライバーでないと対応してもらえないなどインプラントで転院を受け入れてもらうことはとても難しいと知り困っています。
私のようなインプラントの上部構造の再製のみで対応してもらうことはとても難しく諦めないといけないのでしょうか?