【2025年09月】患者さまのための
千葉県・千葉市美浜区
おすすめインプラント歯科医院ランキング
都道府県
市区町村
こだわり
人気のこだわり
2
海浜幕張駅

幕張テクノガーデンF棟1階

口コミ2件

職業の関係で歯がない期間を避けたい私は、ある歯科医院の紹介で手術当日に歯ができる「即時荷重」治療法を希望しました。血液検査やCT撮影、口の中の写真撮影、歯の検査、診査用の型取りをして石膏で模型を作り、ワックスで治療終了後の歯を作ってもらうなど、驚くほど詳しい診査と説明を受け、治療が終わった後のイメージの解説をしてくれました。 治療は痛みなく快適なもので、眠っている間に手術が終わり、その日にちゃんと歯ができました。まるで魔法です。その後2ヶ月間、笑顔や発音に問題は生じないかなど、いくつかの確認や修正を行い、最終的にきれいな歯茎まで再現した歯が完成しました。こんな技術があるのなら早く知りたかったです、 現在は定期的にメンテナンスに伺っています。そのたびに歯間ブラシなどの使い方を確認してもらっています。

インプラント手術の有名な教科書を書いている先生の医院と聞いて伺いました。期待通り、理論的でわかりやすい説明と丁寧な治療をしていただきました。他の医院で骨の移植手術が必要と聞いて落ち込んでいましたが、こちらではその必要性は薄いとの判断を言われました。そしてシンプルな治療こそがトラブルが少ない傾向だとも聞きました。その通りインプラント手術など、すべて問題なく終わり、3ヶ月後にちゃんと噛めるようになったのです。定期検診は不可欠だと強調され、以来きちんと3ヶ月ごとに通っています。本当に素晴らしい治療技術と親切な対応の両輪がそろった医院と思いました。
3
稲毛海岸駅


口コミ5件

米国に住んでいた時に抜歯をして帰国したらインプラントにしようと思っていました。帰国前にホームページを検索して、Y先生を知りました。米国では歯周病専門医がインプラントをやっているので、先生が、歯周病とインプラント専門医の両方をお持ちなのが、決めてになりました。被せ物も、マイクロスコープを使っての治療なので、とても精密で美しい歯を作っていただき感謝しています。これからも一生のおつきあいとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

インターネットを見て、ブリッジにしていた歯をインプラントにしようと先生に相談しました。お話を聞き、安心し、納得できたので決心しました。もっと早くインプラントにすればよかったです。

近くの歯科に通っていましたが、インターネットでここを知り、来院しました。インプラント後は何でも噛めるようになり、食事もおいしくしていただいています。歯周病も完治した。これ以上歯をなくさないようにしたい。
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
患者さまのための千葉県・千葉市美浜区おすすめインプラント歯科医院ランキング。インプラントネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について
インプラントのよくあるQ&A
Q1:インプラントの費用はどれくらいかかるの?
A1:インプラントの本数や種類によって費用は変わります。
インプラント治療は公的医療保険の対象外となることが多いです。 自由診療での治療となりますが、歯科医院が独自に決めた治療費を全額自己負担で支払うことになります。
また、料金設定も歯科医院ごとに大きな開きがあります。関東やその他の大都市は費用が高い傾向にあります。
インプラントの値段の詳細
・精密検査代
・診断料
・各部品代
などが挙げられます。
ほかにもインプラント手術以外に、抜歯や骨移植、仮歯の作製、などの処置が必要な場合は別に費用が発生となることがほとんどです。
費用の目安
インプラント1本あたり400,000~500,000円
※実際の金額を保証するものではありません。
Q2:インプラントと差し歯って同じ治療?
A2:違います。歯を失ってからはインプラント、歯の根が残っていれば差し歯、の治療ができます。
インプラントは、虫歯や歯周病などで歯を抜いた場合や、抜けてしまった場合など、歯がない場合の治療法です。 一方、差し歯は歯が虫歯になってしまっても、根っこはまだ残っているときに治療が可能な被せ物のことです。
歯を失った箇所は穴が無くなって、歯肉だけになります。そういった場合は、インプラント治療を行います。 歯の根のかわりに、顎の骨にインプラント体を埋め込み、骨と定着したあとに上から被せ物を被せます。
差し歯は虫歯が進行して、歯質を大きく削って歯の神経を抜いたあとに、コアと呼ばれる支台を差し込んで土台を作り、その上から被せ物をします。
Q3:インプラントは医療費控除の対象になる?
A3:医療費控除を利用すると、支払ったお金が一部戻ってきます。
1/1~12/31までの1年間で、生計をともにする医療費が10万円を超えた場合に、インプラント治療で支払った治療費を申告すると、税金の負担額を少なくできます。
医療費控除の対象となるもの
・虫歯や歯周病、入れ歯、などの一般的な治療
・歯を失った場合のインプラント治療
・発音障害や噛み合わせの改善が目的の矯正治療
還付を受けるためには、自らが申告しなければいけません。また、所得税や住民税を納めていない場合は還付されません。
Q4:インプラントの手術、治療後は痛みがありますか?
A4:約1週間程度の痛みがあるといわれています。
手術中は麻酔を使用するため、痛みを感じることはないでしょう。 しかし、インプラント手術後、麻酔が切れると痛みが生じますので、処方された痛み止めや抗生物質を服用しましょう。
【痛みや腫れが出た場合】
・処方された薬を飲みきる
手術の内容や健康状態に応じて、内容や量が変わるので、処方された薬は、指定通りに飲みきりましょう。
・口腔内を清潔に保つ
通常通りの歯磨きをして、口腔内を清潔に保ちましょう。手術後2~3日は、再び出血することも考えられますので、強いブラッシングやうがいは控えましょう。
Q5:インプラントのメリットを教えて!
A5:インプラントのメリットは自分の歯と同じように噛めることでしょう。
インプラントのメリットはほかにも、
・残っている健康な歯に負担がかからない
・両隣の歯を削る必要がない
・見た面が自然
・入れ歯のように取り外す必要がない
残っている歯に負担をかけず、自分の歯と同じような見た目でしっかり噛めるようになることがインプラントの強みといえるでしょう。
しかし、メリットだけではなく、デメリットがあることもしっかり把握しておきましょう。
インプラントのデメリットとして、
・費用が高額(公的医療保険適用外のため)
・外科手術が必要
・手術のリスク(感染や神経の損傷のリスクなど)
・治療期間が長くなる
・治療後は継続的なメンテナンスが必須
どんな治療にもメリット・デメリットがあります。把握・理解したうえで納得のいく治療を選択してくださいね。
エリアを変更
都道府県
市区町村
こだわり
インプラントの基礎知識
-
インプラントとは?
これで全部わかる!歯科インプラントの6つの基本
-
インプラント費用はいくら?
歯医者さんには聞きづらい「インプラントの費用」の疑問にお答え
-
インプラントは保険がきくの?
保険診療と自由診療について、詳しく説明します
-
インプラントの医療費控除とは?
高額なインプラント費用の負担を軽くするための方法を伝授
-
インプラントのデメリットとは?
インプラントを検討している方はしっかりデメリットも把握しよう
-
インプラントの寿命はあるの?
インプラントを長期的に使うためのポイントなどをご紹介
-
インプラントは痛いの?
痛みが怖くて踏み出せない方へ、手術の痛みについてご紹介
-
インプラントの種類は?
インプラントのメーカー それぞれの種類や特徴についてご紹介
-
インプラントと差し歯の違いは?
よく誤解されるインプラントと差し歯の違いについてご説明
-
入れ歯とブリッジの違いは?
入れ歯・ブリッジ・インプラントそれぞれの比較と治療法をご紹介
歯科記事監修
-
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。