【2025年10月】患者さまのための
千葉県・休日診療
おすすめインプラント歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 稲毛駅

住所
千葉県千葉市稲毛区小仲台2-5-3稲栄ビル 1階・6階・7階
口コミ

口コミ10件

口コミ

インプラントに対して、ずっと恐怖感があり、長年インプラントをする事に抵抗がありましたが、治療中は麻酔でリラックスした状態で正直とても心地よかったです。術後の経過も腫れ等少なく、スタッフの対応もエレベーターの扉をおさえて下さったり、先に通して下さったり、とても良かったです。

口コミ

インプラント治療を受けました。精密な治療計画の説明があり手術前の不安は一切ありませんでした。ほとんど痛みを感じず手術後の腫れも少なかったです。仕上がりは非常に自然でかたいものを気にせずかめるようになりました。定期メンテナンスの案内もありいつでも相談できる安心感があります。インプラントを検討されている方に自信を持っておすすめします。

口コミ

初めてのインプラント治療で不安もありましたが、こちらのクリニックにして本当に良かったです。カウンセリングで丁寧に説明していただき治療の流れや費用のことも納得できるまで話してもらえました。手術当日は緊張しましたが痛みも少なくスムーズに終わりました。治療後の経過も順調で今ではしっかり噛めるようになり食事が楽しくなりました。清潔感のある院内と優しいスタッフさんにも安心感がありました。また何かあればこちらにお願いしたいと思います。

口コミをもっと見る

2

アクセス 稲毛海岸駅

住所
千葉県千葉市美浜区高洲3-23-1ペリエメディカルビル美浜 3階

3

アクセス 東船橋駅

住所
千葉県船橋市東船橋1-38-1デアビル3階
口コミ

口コミ44件

口コミ

どうしたらよいかをはっきりと伝えていただけたのでインプラント治療をするという決断ができました。やってよかったです。迷いながら放置していたので今後は予防をしっかりしていきたいと思っています。インプラント以外の虫歯治療でもかみ合わせがすぐにしっくりいくところが感動でした。

口コミ

先生もスタッフの方も優しく、治療後の歯の状態も良かったのでここのクリニックを選んで良かったと思いました。ありがとうございました。

口コミ

先生もスタッフの方も優しく、治療後の歯の状態も良かったのでここのクリニックを選んで良かったと思いました。ありがとうございました。

口コミをもっと見る

4

アクセス 柏駅

住所
千葉県柏市柏2-8-9千葉スカイビル1階
口コミ

口コミ8件

口コミ

スタッフのみなさんがとても明るく親切なのでとても良いです。

口コミ

インプラントの治療をしましたが、治療当初は腫れが出て心配になりましたが、その後の治療また治療説明も分かりやすく、安心して治療を終えることができました。大変満足しています。

口コミ

初めてのインプラントで不安がありましたが、丁寧な説明で不安が解消され、治療に踏みきることができました。また先生やスタッフの皆様が親身な対応でこちらの歯医者へ通院して良かったと思います。治療もとても丁寧で満足しています。

口コミをもっと見る

5

アクセス 成田駅

住所
千葉県成田市赤坂2-1-10そよら成田ニュータウン5階
口コミ

口コミ16件

口コミ

問題なし!先生スタッフもやさしくサポートしてくれます。

口コミ

先生もスタッフの皆さんもいつも笑顔ですし、治療等の説明もとてもわかりやすく、安心しておまかせできます。本当はAA(最高)なんですが、他でインプラントをしたことがないのでAにしています。

口コミ

とても親身になって下さり、安心して治療を受けられました。

口コミをもっと見る

6

アクセス 八千代緑が丘駅

住所
千葉県八千代市緑ヶ丘1-1-1 公園都市プラザ1階
口コミ

口コミ16件

口コミ

長く通院しています。事前に充分説明していただき、納得してから、先生の治療を受けられます。治療も手際良く腕もいいのか、満足しています。スタッフの雰囲気も良く明るい雰囲気でアットホームなです。通院している年齢層も幅広く、安心して通院しています。電話予約すると待ち時間も少なく、治療を受けられてます。

口コミ

インプラントにして良かったです。

口コミ

歯の調子が良くなりました。

口コミをもっと見る

7

アクセス 市川真間駅

住所
千葉県市川市新田5-5-33ままがーでんビル1階

8

アクセス 新松戸駅

住所
千葉県松戸市新松戸1-483新松戸別館2階 A

9

アクセス ちはら台駅

住所
千葉県市原市ちはら台南3-21

10

アクセス 東海神駅

住所
千葉県船橋市本町7-8-11ピアコート101
口コミ

口コミ3件

口コミ

治療満足度は、これから始めるので取り敢えず5です。個人的に、期待をこめて。下がらない事と良いのですが。。

口コミ

歯のないところもあったので悩んでいましたが、しっかりと細かいカウンセリングをしてもらえたので安心して治療してもらえました。

口コミ

インプラント治療について、丁寧な説明、納得のいくまで説明を聞いたうえで治療をしてもらえます。

口コミをもっと見る

14

アクセス 八幡宿駅

住所
千葉県市原市八幡字海岸2381-1ベイシア市原八幡店内1階

15

アクセス 新鎌ヶ谷駅

住所
千葉県鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷2-7-1イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター2階

16

アクセス 京成臼井駅

住所
千葉県佐倉市染井野3-40-10

患者さまのための千葉県・休日診療おすすめインプラント歯科医院ランキング。インプラントネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

インプラントのよくあるQ&A

Q1:インプラントの費用はどれくらいかかるの?

A1:インプラントの本数や種類によって費用は変わります。

インプラント治療は公的医療保険の対象外となることが多いです。 自由診療での治療となりますが、歯科医院が独自に決めた治療費を全額自己負担で支払うことになります。

また、料金設定も歯科医院ごとに大きな開きがあります。関東やその他の大都市は費用が高い傾向にあります。

インプラントの値段の詳細
・精密検査代
・診断料
・各部品代
などが挙げられます。

ほかにもインプラント手術以外に、抜歯や骨移植、仮歯の作製、などの処置が必要な場合は別に費用が発生となることがほとんどです。

費用の目安
インプラント1本あたり400,000~500,000円

※実際の金額を保証するものではありません。

Q2:インプラントと差し歯って同じ治療?

A2:違います。歯を失ってからはインプラント、歯の根が残っていれば差し歯、の治療ができます。

インプラントは、虫歯や歯周病などで歯を抜いた場合や、抜けてしまった場合など、歯がない場合の治療法です。 一方、差し歯は歯が虫歯になってしまっても、根っこはまだ残っているときに治療が可能な被せ物のことです。

歯を失った箇所は穴が無くなって、歯肉だけになります。そういった場合は、インプラント治療を行います。 歯の根のかわりに、顎の骨にインプラント体を埋め込み、骨と定着したあとに上から被せ物を被せます。

差し歯は虫歯が進行して、歯質を大きく削って歯の神経を抜いたあとに、コアと呼ばれる支台を差し込んで土台を作り、その上から被せ物をします。

Q3:インプラントは医療費控除の対象になる?

A3:医療費控除を利用すると、支払ったお金が一部戻ってきます。

1/1~12/31までの1年間で、生計をともにする医療費が10万円を超えた場合に、インプラント治療で支払った治療費を申告すると、税金の負担額を少なくできます。

医療費控除の対象となるもの
・虫歯や歯周病、入れ歯、などの一般的な治療
・歯を失った場合のインプラント治療
・発音障害や噛み合わせの改善が目的の矯正治療

還付を受けるためには、自らが申告しなければいけません。また、所得税や住民税を納めていない場合は還付されません。

Q4:インプラントの手術、治療後は痛みがありますか?

A4:約1週間程度の痛みがあるといわれています。

手術中は麻酔を使用するため、痛みを感じることはないでしょう。 しかし、インプラント手術後、麻酔が切れると痛みが生じますので、処方された痛み止めや抗生物質を服用しましょう。

【痛みや腫れが出た場合】

・処方された薬を飲みきる
手術の内容や健康状態に応じて、内容や量が変わるので、処方された薬は、指定通りに飲みきりましょう。

・口腔内を清潔に保つ
通常通りの歯磨きをして、口腔内を清潔に保ちましょう。手術後2~3日は、再び出血することも考えられますので、強いブラッシングやうがいは控えましょう。

Q5:インプラントのメリットを教えて!

A5:インプラントのメリットは自分の歯と同じように噛めることでしょう。

インプラントのメリットはほかにも、
・残っている健康な歯に負担がかからない
・両隣の歯を削る必要がない
・見た面が自然
・入れ歯のように取り外す必要がない

残っている歯に負担をかけず、自分の歯と同じような見た目でしっかり噛めるようになることがインプラントの強みといえるでしょう。

しかし、メリットだけではなく、デメリットがあることもしっかり把握しておきましょう。

インプラントのデメリットとして、
・費用が高額(公的医療保険適用外のため)
・外科手術が必要
・手術のリスク(感染や神経の損傷のリスクなど)
・治療期間が長くなる
・治療後は継続的なメンテナンスが必須

どんな治療にもメリット・デメリットがあります。把握・理解したうえで納得のいく治療を選択してくださいね。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯科記事監修

  • 歯科医師 古川雄亮 先生

    歯科医師 古川雄亮 先生

    国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。