【2025年09月】患者さまのための
北海道・旭川市
おすすめインプラント歯科医院ランキング
都道府県
市区町村
こだわり
人気のこだわり
1
2
旭川駅


口コミ44件

スタッフ全員が明るく本当に親切でした。そして何より先生の腕の凄さと衛生士さん達のレベルの高さに驚きました!先生の丁寧な説明と楽しい会話で緊張も解け安心してインプラントのオペが受けられました。 ボロボロだった歯を美しい口元にしてもらえとても感謝しています。 歯医者嫌いだった私がずっと通い続けたいと思える歯医者さんです!

とても親切なご対応で、インプラント治療は不安を感じることなく、安心して治療を受けることが出来ました。 治療室も完全個室。 衛生士のレベルも高いと感じました。

前歯を事故でなくしました。知合いの紹介で治療の相談に行きました。先生、スタッフがよくわかって貰えたのがうれしかったです。また行きます。
3
旭川駅


口コミ2件

先日、会社の同僚から紹介で受診しました。歯医者さんって怖いイメージがありましたがとてもわかりやすく丁寧に説明してくれたし痛みもなくつい診療室で寝てしまいました。 専門医ってこともあるけれど、人として頼れる感じが強くてありがたかったです! これからもN先生よろしくお願いします。

私の場合、某大手病院の口腔外科医に、インプラント治療は物理的に不可能という指摘を受けまして諦めていた訳ですが、南部先生と出会いまして、インプラント治療は可能であるとの事で、現在、治療中なのですが、さすがにインプラント治療のエキスパートだけあり的確な技術は言うまでもなく、インフォームド・コンセントも治療される側に立った、懇切丁寧な説明で安心して治療に専念出来る事が出来ました、南部先生の目標は[芸能人のような歯を作る]という事でして、既にインプラント治療の第一人者でもあり、日々、勉強を怠らない姿勢から可能であると判断して良いと思います。 スタッフの対応もずば抜けて良く、病院に行くというより友人の家に遊びに行くという。アットホームな雰囲気がありまして、これから、インプラント治療を希望される方が、いらっしゃれば、是非とも一度、お話しだけでも聴きに行かれると良いかと思います。
4
新旭川駅


口コミ3件

部分入れ歯が合わず相談させていただき、インプラント治療が出来るとの事でインプラントにする事に決めて治療しました。 術前は3Dシュミレーションなども見れたり説明凄くしっかりしてるし本当に分かりやすく納得のいく治療で良かったです。

正直、最初はインプラントっていうのを知らなかったので怖かったんですが治療を終えてみて、やっぱり勇気を持ってインプラントをやってみて良かったなと思いました。 定期的なメンテナンスは必要みたいですが、自分の歯でものを噛めるっていうの本当は良いですね。 差し歯だったところにインプラントをしたんですが硬いものとかも普通に噛めるっていうのは驚きです。 正直私としては値段以上の結果だと思っているので満足でしかないです。

バイクで転倒した際に前歯が折れてしまって、こちらの歯医者でインプラントにしてもらいました。 事前に細かいカウンセリングや説明をしてくれたので初めてだったんですが、そこまで不安ない状態で治療をしてもらってます。 土台を入れる前とかは少し怖くなって色々と質問をしたりしたんですけど、一つ一つ丁寧に回答をしてくれたりと常に患者目線で話をしてくれたのは好印象でしたね。 次行った時に問題がなければ仮歯から本歯になるので今から楽しみにしておきます。
5
6
旭川駅


口コミ2件

院長先生とスタッフの患者さんへの対応も行き届いてますしわかりやすく治療方法を説明してくれます。設備も最新のようですし治療期間も今まで通った歯医者さんよりも短いです。歯の治療だけでなく歯周病の検査もやってもらい、いつも健康な状態を保っています。

知人の紹介で行きました。治療内容の説明も非常にわかりやすく院内もとても清潔で行き届いてました。従来通っていた歯医者さんのように歯1本の治療に時間がかかるようなこともなくスピーディーにやっていただきました。しかも歯周病の検査までやっていただき感謝してます。今では定期的に通いしっかりメンテナンスしてもらっています。おかげさまでいつも綺麗な歯を保っています。
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
患者さまのための北海道・旭川市おすすめインプラント歯科医院ランキング。インプラントネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について
インプラントのよくあるQ&A
Q1:インプラントの治療費はどれぐらい?
A1:インプラント治療の場合、その治療の種類や埋め込むインプラントの本数で治療費は変わってきます。
インプラント治療を必要とする方は1本だけ歯を失ったケースもあれば、すべての歯が無い方など個人差があります。
1本だけ治療が必要な場合はその部分だけインプラントを埋め込むことで治療は完了できますし、隣り合った歯を数本(2~3本程度)失った場合などは一番外側の部分に2本のインプラントを埋め込み、
ブリッジ治療を行うのと同じように補えます。
全ての歯を失った場合であれば1本ずつすべてインプラントを埋め込むのでは、手術による身体・金銭共に負担が大きいため、All-on-4などの選択肢も考えられます。
インプラント治療の費用に影響する要因は次のようなものが考えられます。
・使用するインプラントのメーカーの違い
・インプラント治療を行うための設備の違い
・歯科医師の手術の技術料
・被せ物の違い
・保証の有無
先ほど挙げた治療法の違いのほか、こういった要素も踏まえて治療費用は変わってきますが、目安としてはインプラント1本あたり400,000~500,000円程度を考えてみてください。
ただこの金額は、あくまで目安ですので、実際に歯科医院で提示される金額とは異なります。(メディカルネット調べ)
Q2:インプラント差し歯の違いは何?
A2:インプラントは人工歯根で失った歯を補う治療で、差し歯は残っている歯の根を土台とする治療です。
インプラントと差し歯の違いは一般的には分かりにくいかもしれませんが、その大きな違いとしては、インプラント治療の場合は必ず外科手術がその治療の特徴として必要になる点が挙げられます。
差し歯の場合は患者様自身の歯の根が残っているので外科手術は必要ありません。通常の歯科治療同様に治療を受けることができます。
ただ、共通する点としては、どちらも人工歯部分に使用する素材や作り方次第で、天然歯とも呼ばれる自然な歯に近づけることも、より白い歯を目指すこともできる治療です。
Q3:インプラント治療は医療費控除の申請ができる?
A3:可能です。確定申告時に申請をすることをお勧めします。
インプラント治療は自費診療ですが、医療費控除の申請は可能です。
1年間に100,000円以上が医療費の支払いにかかった場合、一定額の所得控除を受けられる制度が医療費控除です。
これはインプラント治療が失った歯の機能を補うことを目的としている治療だからです。
・その年の1月1日~12月31日までの医療費
・1年間の医療費の合計が100,000円以上
・ご自身および生計をともにする家族のために支払った医療費
ご自身が受けられたインプラント治療が、上記の条件をみたしている場合は制度を利用することで、治療にかかった費用の負担が少し軽減できます。
また、2021年7月時点の現在は確定申告の申告・納付期限延長措置が取られています。こういったケースもあるので、申請を希望する場合は国税庁のHPを確認してみてください。
Q4:手術で痛みがあるのが怖いです。インプラント治療も痛みがありますか?
A4:手術中は麻酔を使用するので痛みに配慮して治療を受けられます。
インプラント治療は必ず外科手術が必要になり、当然その手術中は通常の歯科治療と同じように麻酔を使用します。
だから、実際の手術中の痛みについては心配せず治療を受けてください。ただ、どうしても痛みが気になる方には、
歯科医院によっては静脈鎮静法を併用してインプラント手術を受けられる歯科医院もあるのでポータルサイトやHPで探すか、
治療を受けようと考えている歯科医院がある場合はカウンセリング時に確認してみてください。
ただ、手術時は痛みが出なくても、手術後には痛みが出る場合があります。
これはどうしても、手術によって傷ができるため避けるのは難しい痛みかもしれませんが、ずっと続くものではなく、傷が癒えてくることで落ち着いてくるものです。
必要な場合は鎮痛剤などを処方してもらうこともできます。
どうしても痛みが長く続き、収まらないような場合は別の要因があるかもしれないので、インプラント治療を受けた歯科医院で診断してもらってください。
Q5:インプラントは入れ歯やブリッジよりメリットがあるの?
A5:感じ方には個人差がありますが、十分にメリットが考えられる治療です。
インプラント治療が入れ歯やブリッジと異なる点として次のようなものがあります。
・人工歯根(インプラント体)を埋め込むことで天然に歯に近い噛み心地を得られる
・外科処置が必要だが、安定すればずれなどの心配をしなくていい
・健康な歯が周囲に残っている場合負担をかけずに歯を補える
・自然な見た目の仕上がりを目指せる
・入れ歯のように取り外して洗浄をする必要がない
こういったインプラントの特徴をメリットだと感じられる場合は、患者様にとってインプラント治療がメリットのある治療だといえます。
ただ、外科手術が必要であること、公的医療保険が適用されないなどデメリットとなる部分もある治療です。
ご自身にとって何がメリット・デメリットになるかをしっかりと考え、納得できる選択ができることも、インプラントが自由診療の治療だからかもしれません。
エリアを変更
都道府県
市区町村
こだわり
インプラントの基礎知識
-
インプラントとは?
これで全部わかる!歯科インプラントの6つの基本
-
インプラント費用はいくら?
歯医者さんには聞きづらい「インプラントの費用」の疑問にお答え
-
インプラントは保険がきくの?
保険診療と自由診療について、詳しく説明します
-
インプラントの医療費控除とは?
高額なインプラント費用の負担を軽くするための方法を伝授
-
インプラントのデメリットとは?
インプラントを検討している方はしっかりデメリットも把握しよう
-
インプラントの寿命はあるの?
インプラントを長期的に使うためのポイントなどをご紹介
-
インプラントは痛いの?
痛みが怖くて踏み出せない方へ、手術の痛みについてご紹介
-
インプラントの種類は?
インプラントのメーカー それぞれの種類や特徴についてご紹介
-
インプラントと差し歯の違いは?
よく誤解されるインプラントと差し歯の違いについてご説明
-
入れ歯とブリッジの違いは?
入れ歯・ブリッジ・インプラントそれぞれの比較と治療法をご紹介
歯科記事監修
-
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。