【2025年09月】患者さまのための
神奈川県・平塚市
おすすめインプラント歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市桃浜町1-30
口コミ

口コミ10件

口コミ

私は歯医者が苦手でしたが、友人の紹介で行ってみることにしました。先生は真剣に話しを聞いてくださったり、質問や疑問にも真摯に答えてくださったりする様子にとても安心感を覚えました。そして治療計画や治療費も明確に示してくださったのでインプラントを進める気持ちになりました。治療が始まると仕事やプライベートに合わせて通院可能だったので継続することもできました。術後もとてもお気づかいいただき、大変喜しく思いました。衛生士の方からは、実生活や歯並びに合った歯みがきの方法をやさしく丁寧に教えてくださることで、虫歯の予防にも繋がっていると感じます。

口コミ

清潔な待合室、治療室いつも快適です。先生も衛生師さんも丁寧な対応で気持良いです。手術後に「大丈夫か」お電話いただき安心です。

口コミ

インプラントにして18年経ちますが、大きなトラブルもなく快適に過ごしております。

口コミをもっと見る

2

アクセス 東海大学前駅

住所
神奈川県平塚市片岡1292
口コミ

口コミ3件

口コミ

かかりつけの歯科の治療方針に疑問を持ち藁にもすがる気持ちで訪れましたが、インプラント部品のメーカーが違っていたにも関わらず、わざわざ器具等を取り寄せて治療してくださいました。感謝しかありません。

口コミ

 地方にある歯科医院ですが、これだけの施設は見たことがありませんでした。  スタッフも優しく、説明も専門のコーディネーターがいてよく話しをきいていただけました。  まさに、ヨーロッパのリゾートホテルで治療をしている感じです。  癒されます。

口コミ

治療の説明がとても丁寧で不安感を解消してもらえました。 医院の内装もリゾートホテルのように綺麗でリラックスできます。

口コミをもっと見る

3

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市紅谷町14-20-2F

4

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市宝町4-14ハネサム平塚1階・2階
口コミ

口コミ1件

口コミ

家族の勧めとインプラントが20万円という値段でやってると聞き、受診しました。雰囲気もよく治療も丁寧で満足しています。ありがとうございました。

口コミをもっと見る

5

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市明石町21-31-101オーセンティアタワー

6

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市代官町10-21浜ゴム不動産ビル2階

7

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市宝町11-27-2

8

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市徳延205MGコーポB棟1階

9

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市宝町1-1神奈中宝町ビル3階

10

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市万田109-1

11

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市八重咲町3-33八重咲グレンハウス2B

12

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市代官町10-18

13

アクセス 平塚駅

住所
神奈川県平塚市紅谷町11-15

患者さまのための神奈川県・平塚市おすすめインプラント歯科医院ランキング。インプラントネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

インプラントのよくあるQ&A

インプラントっていくらぐらい?治療費を知りたい

A1:自費診療であるインプラント治療は歯科医院によってもその治療費は変わってきます。 ただ、目安とできるものとして、治療を受けたい歯の本数があります。
これはインプラント治療では顎骨に埋め込むインプラントの本数で治療費が変わってくる傾向があるからです。

だいたいの目安としては1本あたり400,000~500,000円程度を考えてみてください。
ただ、インプラント治療の中にはAll-on-4と呼ばれるような治療法もあり、これは片顎分すべての歯を失った場合に、最低4本のインプラントで、片顎分の人工歯を支える治療法です。

この治療法の場合は、インプラントを埋め込む本数が抑えられるので、失った歯の本数に対して、治療費が抑えることができます。

【インプラント治療の費用に影響する要因】
・使用するインプラントのメーカーの違い
・インプラント治療を行うための設備の違い
・歯科医師の手術の技術料
・被せ物の違い
・保証の有無

これらの要因などもインプラント治療費の金額には影響する要素なので、しっかりとカウンセリングなどで歯科医院に確認を取ると良いかと思います。

Q2:インプラント差し歯の違いは何?

A2:ご自身の歯が残っているか、残っていないかというのが大きな違いです。
インプラント治療は人工歯根を歯茎に埋め込み、失ってしまった歯の機能回復を目指す治療法です。
そのため、インプラント治療を受ける場合は、治療部分に歯が残っている場合は抜歯が必要ですし、外科的な処置も必要になります。

一方で差し歯は歯の根の部分が残った状態の歯の根に、コアと呼ばれる部分を取り付け、人工歯を被せます。
人工歯の素材を気にしないのであれば、公的医療保険の適用範囲で差し歯を造れるため、患者様の負担も軽減できます。
ただ、審美的に配慮したものにしたい場合は、自費診療としても治療を受けられます。

ご自身の歯の状態や、ご希望に合わせて治療法を選択してみてください。

Q3:医療費控除はインプラント治療でも申請できる?

A3:インプラント治療も医療費控除を申請していただけます。
ぜひ、インプラント治療を受けた場合は確定申告を申請してみてください。

医療費控除を申請できる条件は次のようなものになります
・その年の1月1日~12月31日までの医療費
・1年間の医療費の合計が100,000円以上
・ご自身および生計をともにする家族のために支払った医療費

ただ、もし医療費控除を受けられるのを知らなかったなどで申請をしていなかった場合も、5年以内であれば申請が可能なので、うまく制度を利用してみてください。

Q4:インプラント手術は痛みがありますか?

A4:手術中は麻酔を使って行うので痛みは感じにくい状態になっています。
また、歯科医院によっては静脈鎮静法と呼ばれる、鎮静剤を点滴で行う方法を併用することができる場合があります。
詳しくは歯科医院によって変わってくるので、相談時にご確認ください。

ただ、手術後は麻酔が切れると痛みが出てくる場合があります。
そういった場合は鎮痛剤などを服用すると良いかと思います。心配な場合はインプラント手術を受ける歯科医院で、鎮痛剤を処方してもらうと良いかもしれません。
インプラント手術後の痛みは、傷が治癒してくればだんだんと落ち着いてくるはずです。

しかし、痛みが何日も収まっていく気配が無い、日ごとに強くなるなど不安に感じるような場合は、何かしら手術ヵ所に問題が出ている場合もあります。
気になる場合はインプラント手術を受けた歯科医院に連絡し、診断してもらうことも大切になってきます。

Q5:インプラント治療のメリットは?入れ歯やブリッジと何が違う?

A5:メリット・デメリットと感じるものには個人差はあるとは思いますが、一般的にインプラント治療では次のような点が考えられます。

【メリット】
・残っている健康な歯に負担がかからない
・両隣の歯を削る必要がない
・見た面が自然
・入れ歯のように取り外す必要がない

【デメリット】
・費用が高額(公的医療保険適用外のため)
・外科手術が必要
・手術のリスク(感染や神経の損傷のリスクなど)
・治療期間が長くなる
・治療後は継続的なメンテナンスが必須

治療費用は、公的医療保険が適用されるブリッジや入れ歯の方が抑えることができますが、インプラント治療は自分自身の健康的な歯を守ることができるなどのメリットがあります。
どの治療法を選択するかをしっかりと歯科医院で話を聞くなどして、最終的に決めていくことも大切です。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯科記事監修

  • 歯科医師 古川雄亮 先生

    歯科医師 古川雄亮 先生

    国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。