【2025年09月】患者さまのための
東京都・足立区
おすすめインプラント歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 梅島駅

住所
東京都足立区中央本町5-7-17
口コミ

口コミ8件

口コミ

数件の歯科医院に相談に行きましたが遠いとメンテが大変なので近くで安心できるところがあってよかったです。 とにかく説明、メリットデメリット全て話してくれるうえ、アフターフォローも一番しっかりしていた。メンテナンスもばっちりしています。設備も何件か行った中では一番です。足立区では一番でした。

口コミ

本当にお世話になりました。無事に終わったのでお礼をこめて他の方の参考になればと思い書き込みます。 足立区で4件ほどインプラントの相談で歯医者を回りましたがダントツで説明がわかりやすかったのと先生の自信が感じられてお願いしました。結果に大満足です。こんなに簡単な治療とはびっくりしました。先生の腕だから簡単に感じたんですかね? これからもメンテナンスに通いますのでお願いします。

口コミ

インプラントは正直不安でしたが丁寧な説明で安心できました。入れ歯から解放されて感謝してます。遅くなりましたがありがとうございました。

口コミをもっと見る

2

アクセス 梅島駅

住所
東京都足立区梅田7-34-10梅島クリニックモール2階

3

アクセス 北綾瀬駅

住所
東京都足立区谷中2-12-3
口コミ

口コミ3件

口コミ

院内は、衛生管理が しっかりして居て スリッパが きちんと 除菌されて居ますし、 室内もとても綺麗で 清潔感が溢れて居ます。 院長先生を始め、 助手の方々もその場に応じて 迅速且つ丁寧に対応して下さいます。 治療については、 順を追って分かり易く 説明して下さるので とても安心出来ます。

口コミ

今までの歯医者さんの中で一番いい。 治療中も全く痛くないです。 清潔感があります。

口コミ

痛みもほとんどなく、今では何でも噛むことが出来ます。ありがとうございました。

口コミをもっと見る

4

アクセス 綾瀬駅

住所
東京都足立区綾瀬4-14-20ベルクス2階
口コミ

口コミ1件

口コミ

インプラントは抵抗ありましたが、短時間で痛みなくおわり、処置後も痛みはあまりでませんでした。あと、みなさんやさしいです。

口コミをもっと見る

5

アクセス 竹ノ塚駅

住所
東京都足立区西竹ノ塚1-12-14IKOビル2階

6

アクセス 西新井駅

住所
東京都足立区梅島3-34-3ブラウンハイツ1F

7

アクセス 北千住駅

住所
東京都足立区千住1-31-3

8

アクセス 江北駅

住所
東京都足立区扇3-25-4
口コミ

口コミ2件

口コミ

最新の技術を常に勉強し続けている先生方に感心します。特にインプラントは二十年前くらいからやっていて、ここは、症例が多いらしく、安心できる。また、スタッフの女の子たちが明るくて、みんな仲が良さそう!

口コミ

清潔な医院で、みなさんキビキビ動いてくれます。 先生は、とても優しい方でした。 治療は、今までの中で一番丁寧な治療でした。時間はかかったけど、治した所は快適です。

口コミをもっと見る

9

アクセス 北千住駅

住所
東京都足立区千住3-75

10

アクセス 綾瀬駅

住所
東京都足立区綾瀬2-26-9第3島塚ビル2F

11

アクセス 六町駅

住所
東京都足立区神明1-6-2

12

アクセス 青井駅

住所
東京都足立区青井4-34-3

13

アクセス 北千住駅

住所
東京都足立区千住1-22-9ゆうらいくビル1階

14

アクセス 北千住駅

住所
東京都足立区千住旭町42-2ルミネ北千住店7階

15

アクセス 北綾瀬駅

住所
東京都足立区東和2-16-3西川クリニック

16

アクセス 五反野駅

住所
東京都足立区青井1-1-19

17

アクセス 綾瀬駅

住所
東京都足立区綾瀬3-26-8

18

アクセス 竹ノ塚駅

住所
東京都足立区伊興4-2-2

19

アクセス 西新井駅

住所
東京都足立区西新井栄町2-2-3牧野ビル3階

20

アクセス 竹ノ塚駅

住所
東京都足立区保木間3-2-12ソアビル

患者さまのための東京都・足立区おすすめインプラント歯科医院ランキング。インプラントネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

インプラントのよくあるQ&A

Q1:インプラント治療費はどれぐらい?

A1:治療に必要なインプラントの本数や、治療法によって金額は異なりますが、目安としては1本あたり400,000~500,000円程度となります。

インプラント治療の場合は、インプラント1本あたりの費用に加えて、上部構造(人工歯)の価格・骨造成が必要な場合の追加費用など複数の要素が関わって最終的な価格が決まってきます。

インプラント自体も、対象となる本数が多くなる場合は、本数を抑えることで金銭的な部分だけでなく、身体に負担もかかりにくい治療法を歯科医院から提案される場合もあります。

実際にどんな治療の選択肢があるかなどは、歯科医院でのカウンセリングや、検査結果などから決まってきますので、治療が気になっているけれど、 費用面で心配がある場合なども、まずはインプラント治療に対応している歯科医院で確認をしてみるといいかと思います。

Q2:インプラントと差し歯って何が違うの?

A2:インプラントの場合は歯を完全に失った状態、差し歯の場合はまだ歯根は残っている場合に適用される治療です。

インプラントが適用できるケースでは、入れ歯やブリッジという治療の選択肢も考えられますが、しっかりと歯根に該当する部分も補って、歯の機能回復を目指したい場合はインプラントを選択する必要があります。

ただ、この歯根部分まで回復する関係上、外科手術は避けられません。

一方、差し歯では外科処置は必要なく、人工歯の素材にこだわりが無い場合は、公的医療保険の範囲で治療を受けられる特徴もあります。

Q3:医療費控除ってインプラントも受けられる?

A3:インプラント治療でかかった費用などが、医療費控除が受けられる条件を満たしている場合は申請可能です。

医療費控除には次のような条件があります。

【医療費控除の条件】
・その年の1月1日~12月31日までの医療費
・1年間の医療費の合計が100,000円以上
・ご自身および生計をともにする家族のために支払った医療費

これらに該当する場合は、医療費控除の申請を行うことで、還付金として一部金額が戻ってきます。

また、該当の年に申請を忘れてしまった、申請できるのを知らなかったという場合も、5年間は遡って申請ができます。 気が付いた段階で準備をし、確定申告での申請を忘れないようにすると良いかと思います。

Q4:インプラントは痛みを感じますか?

A4:痛みは個人差がありますが、手術後に痛みが出る方がいます。

これはインプラント治療が外科手術を伴う治療になるため、避けるのは難しい痛みです。

痛みの原因として主なものとしては、次のような要素があります。

・手術を行ったことによる痛み
・骨を増やす手術を行った場合に生じる痛み
・抜糸を行ったときに生じる痛み

痛みが出てしまった場合などは、インプラント治療を受ける歯科医院で痛み止めが処方されるかと思いますので我慢せずに飲んでください。

Q5:インプラントのメリット・デメリットはある?

A5:メリット・デメリットと考える要素に個人差はあると思いますが、インプラント治療でもそういえるものはあります。

失った歯の機能回復に繋がり、しっかりと噛むことができるようになるインプラント治療ですが、その反面外科手術は必ず必要になり、それに伴うリスクが考えられます。
ただ、その代わりに、ほかの健康な歯への負担がかからないため、残った歯の寿命を治療が理由で削ることはありません。

また、公的医療保険が適用できないため、治療費が高額になってしまいますが、見た目の面でも審美的に配慮した治療を受けられます。
入れ歯のように取り外しする必要はなく、日々のケアが行えることもメリットになるかと思います。

治療においてのメリットとデメリットはワンセットになるような側面もあるので、治療を受けるにあたって、どちらもしっかり理解しておくことが重要です。 治療の満足度向上にも繋がると思いますので、気になることがあれば、歯科医院でしっかりと事前確認してみてください。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯科記事監修

  • 歯科医師 古川雄亮 先生

    歯科医師 古川雄亮 先生

    国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。