おいなさんの相談

カテゴリ:その他

インプラント治療中に妊娠した場合

現在、不妊治療中です。
下顎左6番が歯根破折しており、インプラントを勧められました。
インプラントをする方向で考えているのですが、不妊治療は継続したく、主治医に相談すると

・抜歯即時埋入法が可能のため、ひとまずインプラントをいれる
・インプラント体と骨が結合するまで約3ヶ月から6ヶ月かかる
 その間に妊娠しても問題なし
・出産後、人工歯を装着する

上記のプランを提案されました。

インプラント埋入後であれば、妊娠しても問題ないのか
妊娠中は『歯が弱くなる』と聞きますが、
インプラント体と骨の結合や母体・胎児に影響がないのか
教えていただけると幸いです。

おいなさん。はじめまして院長の小幡です。
妊娠中のインプラント治療に関するご相談ですね。
抜歯即時インプラントが可能かどうかは別問題として基本的には不妊治療中であってもインプラント埋入手術から人工歯を装着するまで問題はありません。
当院でも不妊治療中に手術をしたケースで出産された患者様は何人もおられます。
御心配されておりますインプラント体と骨の結合や母体、胎児には全く影響はありません。
ご自身の状態はわかりかねますので先ずは産婦人科の担当医に相談してください。

インプラント埋入後に妊娠することは問題ないです。注意点はインプラント手術後の感染予防に処方される抗生物質がテトラサイクリン系の抗生物質ですと赤ちゃんの永久歯が縞模様のテトラ歯という歯になってしまう可能性があることです。妊娠中に母親の歯が弱くなるのは胎児が母親の歯のカルシウムを奪うわけではありません。母体の歯が弱くなると言われる原因の一つは妊娠中のツワリによって口腔内が酸性になりやすくなることにより虫歯ができやすくなること。もう一つは妊娠中は母体のホルモンのバランスが変化して口腔内に歯周病を誘発するプレボテラインターメディアという細菌が増えることが原因で妊娠性歯肉炎になりやすくなり口臭の原因にもなること。何れにせよ赤ちゃんのせいではありません。歯ブラシや歯科医での検診やクリーニングによって予防できることです。妊娠をするならインプラント手術後の1ヶ月を過ぎた頃から妊活をすると良いかと思います。理由はインプラント手術はレントゲンやCTを撮影します。術後1ヶ月に異常がないか再度CTを撮影することもあります。X線は首より上に限定され防護服も着ますので胎児に影響は無いと言われていますが健康な赤ちゃんを産むためには少しのリスクも冒したくないでしょうから。



相談を投稿する

専門家が教える歯科インプラントのすべて