最近の回答インプラントの相談
現在の相談は 284 件です。
よろしくお願いします。
5年前に右上奥を二本インプラントにしました。
一番奥はサイナスリフトをし、抜歯時に同時埋入術でした。
その後腫れたり膿んだりはないのですが(メンテナンスはしてますが、家から遠いのとちょっとその医院に不信感があり、歯医者を変えてそちらで、反対の上のインプラントとメンテナンスをやっていただいてます)歯茎と被せものの間からネジが見えてます。今の歯医者さんに診て貰っていますが、歯周炎などにはなっていなく、歯茎が痩せてきたからで、メンテナンスしてれば平気だよ…と言われました。今の歯医者さんは信頼しています。ただ、失敗なのではないかと、この先ダメになるのでは、と不安です。ちなみに、一度、この症状を診てもらいに、手術した歯医者さんにも行きました。大丈夫ですよ、と言われましたが…
長々と分かりづらい文面で申し訳ありません。
はじめまして。インプラントと同時にGBR(吸収性メンブレン)しました。もうすぐ上部構造が入りますが、審美的に歯茎の凹みがまだ気になります。
一般的に、この段階で再度GBRは可能なものですか。
また、仮歯が入った後でも可能でしょうか。
様々なご意見お伺いしたくご相談させて頂きました。
はじめまして。10日前に抜歯、インプラントを同時にいたしました。下あご5の歯のルートキャナルに少し影があるということで医師は、インプラントを大幅にこの影から遠くの方にいれました。困ったことにそのインプラントの蓋のようなものは、7にほぼあたっている状j協です。DentalFlossは、通りますが、このような狭い状況でどうやってクラウンをはめるのか?また、クラウンの中のインプラントは、大幅に7によって中央には、はいらないと思います。又、インプラントをいれた下の方の歯ぐきが硬くなり、ボールのようになっていて心配でたまりません、過去、2度、インプラント専門医でインプランをいれましたがこういった経験は、ありません、今回は、一般歯科医の先生で友人たちのインプランをいれた医師にお願いをしました。インプラン…≫相談の続きを見る
現在、左下顎の7番と5番が残存歯となっており、6番が欠損しておりブリッジになっている状態です。
6番にインプラントを入れることで7番と5番の寿命が長くなるなどメリットはあると思うのですが、7番が後々欠損した場合に、8番(すでにインプラント治療済)とブリッジにすることが、インプラントのメーカーの違いによりできないと担当の医院で言われました。
この場合、876とインプラントをいれることによるメリットはありますか?
また、この場合のインプラントの治療法としては他にありますか?
インプラントの骨移植で
自分の骨はすぐになくなってだめだから
他人の骨、ドナーの骨を使う
9割がそれといわれました
メリットや
リスクが怖いです
他人の骨なんで、いろんな感染
がんとかふじの病気が怖いです
他人の骨=感染はしますか?
不安です
現在海外在住です。海外でインプラント治療をします。
3種類のインプラントの中なら選ばなくてはならず、どれを選択してよいか悩んでいます。
・ straumann
・ Nobel
・ osstem(hiossen)
治療中に日本へ帰任する可能性もあり、将来的に日本で治療できるインプラントを希望しています。
レントゲンの結果、歯茎の骨は深さ、幅ともに問題はありません。よろしくお願いします。
1週間前に前歯2本のインプラント手術をしました。骨造成も同時に行いました。術後の腫れはほとんどおさまりましたが、鼻の下の人工骨を入れたスペースが硬く盛り上がっていて、鼻が横に広がり、少し上を向いてしまっています。入れた範囲は前歯4本分ほどの距離だと思います。吸収されるから多めに入れたと言いました。いつ吸収されるか聞くと、わからないとのこと。元の顔に戻らないような気がして不安です。入れすぎた人工骨を減らす事ってできるのでしょうか?
上顎残存歯抜歯後のAll-on-6以外の方法
- 投稿者 まるり さん [58才 女性 ] 2023年01月16日15時21分
- カテゴリー インプラントを長く使う インプラントを長く使う 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左2番 上あご左7番
上顎に7本歯が残っていますが、CTの結果、1本以外は根っこ状態が悪いそうで、その1本も根っこが細く折れやすい状態だそうです。
右上奥歯は痛み出血が1年程続き、抜歯は免れないと自覚しています。
骨が薄く、抜歯同時に骨造成し、4から6ヶ月後にCTで確認後、必要あれば再度骨を足し、前歯両側ともサイナスリフト後、インプラント6本入れて連結させるAll-on-6を勧められました。全体のバランス(負担の分散)1本だけ残しても、処置が再度必要になるでしょうから、ということで、納得はしています。
下顎にも既に4本インプラントを入れて頂き、痛みもなく順調です。担当の先生を信頼しています。
ただ、上顎は痛みのない残存歯6本で安定していれ入れ歯のまま、できるだけ長く自分の歯を残した方がいいのか、
骨…≫相談の続きを見る
2021年、右上6番、7番を抜歯し、6番のみにインプラントの施術したつもりでしたが、昨年末に他の歯に違和感があったため近隣の歯医院でレントゲンを撮ったところ、はからずも7番にインプラントを斜めに入れて、6番と7番をつなげた人工歯となっていることが分かりました。さらに詳細を見るためCTを撮り、斜めに入っていること、人口歯を6番とつなげたことによる負荷を勘案すると、現在入れているインプラントを抜歯しないといけないと言われました。
6番、7番両方とも骨がないため、7番にサイナスリフトにより骨を造ったようなのですが、、インプラント施術をした先生がすでに逝去されており、他院の先生のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
このような状態は傾斜埋入とは言わず、後々問題が起きることは自明であり、抜歯…≫相談の続きを見る
初めまして。65歳の女性です。
奥歯のインプラントを検討しております。
現在、骨粗鬆症との診断を医師より受けております。
また20歳から10年弱タバコを吸っていました。
若くはないので、インプラントをするか値段も高額になりますので、迷っています。
去年の8月に上あご右1番の前歯が折れ、同年11月にインプラントを入れました。
インプラントを入れた直後から右上の唇の痺れや鼻の下がツーンとしたり、仮歯と2番の圧迫感やインプラント周辺に違和感などがありました。
CTでも特に異常もなく、仮歯のときに2番の歯との調整を行ってもらい圧迫感は少しましになりましたが、違和感はなくなりませんでした。
仮歯の影響かもしれないということで最終の被せを入れましたが、違和感は治らず現在に至ります。
今年8月には歯茎を切開し骨の炎症も診てもらいましたが炎症もなく、新たなCTでも異常はありませんでした。
心配でインプラント学会のHPに載っていた大学病院に11月に行き、調べてもらいましたが原因が分かりません。
現在の症状としては、口を開けた時にイン…≫相談の続きを見る