53さんの相談
インプラント体1本に大臼歯2本分の上部構造
右下の大臼歯2本が失われているため、インプラントを検討しております。
医師に提案されたのは、インプラント体1本を埋入し、そこに歯2本分(正確にはそれよりやや小さめ)の上部構造を装着する方法です。理由としては「今回の場合、インプラント体2本を埋入する方法と比べても、その後の破損などのリスクがさほど変わらず、手術が簡単で費用も安いから」ということです。3次元画像CTで分析もしてもらいました。
ただ、費用が安いのは魅力的なのですが、この「インプラント体1本に歯2本分」という方法がネットを調べてもほとんど見当たらないことに不安を覚えております。この方法は一般的ではないのでしょうか? あるいは何か特殊な名称があるのでしょうか?
なお、親知らずは全て抜歯済みです。