医療法人颯真会 はないけ歯科
医療法人颯真会はないけ歯科のインプラント治療
得意・専門とする治療や研究分野

伊神 真次 理事長
-
【経歴】
1997年 愛知学院大学 歯学部 卒業
2004年 はないけ歯科 開業
2012年 ぜんご駅前歯科 開業
2018年 アップル歯科 開業
【所属学会】
愛知学院大学 歯学部 歯科矯正学講座 講師(非常勤)
歯学博士
歯科医師臨床研修 指導医
公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医
公益社団法人 日本口腔インプラント学会 会員
得意・専門とする治療や研究分野
患者様により良いインプラント治療をご提供するためにも、日々歯科医療の技術の向上は大切です。
そのためにも、当院では国内外の学会への積極的な参加や、セミナーの受講などを通じて、常に新しいインプラント治療の情報を学び、患者様の治療に役立てています。
当クリニックの特徴
当院ではインプラント治療を行うのに当たって、最長10年間のインプラントの無料保証制度や、デジタル口腔内スキャナとCAD/CAMを活用した補綴物の作成、マイクロスコープを活用してのインプランと治療など、患者様の金銭面やお体への負担を少しでも減らすことにも努めています。
教えて医療法人颯真会 はないけ歯科のこと!
-
- 理事長の伊神です。当院のこだわりについてご紹介します。
-
- インプラントネット運営スタッフです。

医院のこだわりについて教えてください。

当院ではインプラント治療のほか、予防的な歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニングなどにも力を入れています。
医院の理念として「患者様満足度向上の為、患者様側に立った歯科医療サービスを常に追及する。」ことを掲げています。
その上で、患者様に説明をしっかりと行ったうえで、治療について納得と理解をしていただくことを大切にしています。
また、痛みをできる限り抑えた治療や、患者様に満足していただけるおもてなし、院内の設備や治療器具の滅菌や衛生管理などにも努めています。

患者様と接する上で心掛けていることは何ですか?

患者様のことを第一に考え、モットーとして「やさしく、親切、丁寧」を実践していくことを心掛けています。
それは歯科医療の技術を常に磨くことなども含まれ、患者様に、より良い治療を提供できるように努めています。
写真でわかる医療法人颯真会 はないけ歯科のこだわり!
答えてくれるのは・・・
伊神 真次理事長先生

当院のこだわりのポイントを写真と併せてご紹介します。

インプラント治療を行うのに当たって、患者様のお顔の状態を詳細に把握することは大切です。
そのため当院では歯科用CTを活用し、従来の2次元的なレントゲンでは確認できない、立体的な骨の形や、神経の通っている場所などを確認することで、安全に注意したインプラント治療を行っています。

万が一、院内感染を起こさないために衛生管理も徹底して行っており、患者様の歯を削る器具(タービン)の柄の部分までを洗浄滅菌できる装置を導入しています。また、そのほかの複雑な形状の器具についても、厳しい基準をクリアした滅菌装置を使用することで、器具の細かい部分や、内側まで滅菌できる環境を整えています。

手術室には小型のLEDの照明塔を導入しています。これは手元を明るく照らすだけでなく、LEDなので発熱もなく快適な環境で手術を受けていただけます。
また、手術中に患者様の容態が変化した場合などにも対応できるように、患者様の状態は生体モニタにて常にモニタリングを行い、手術に立ち会うスタッフも全員、上級救命講習を修了しています。
医院選びで迷っている患者様へのアドバイス
歯科医院を選ぶポイントとして、一つは歯科医師が患者様に対して親身に向き合う医院体制を取っていることが大切だと思っています。
また、患者様が自分と相性がいいと感じる歯科医師であること、患者様の要望をしっかりと聞いたうえで、より良い治療の選択肢を提示してくれる歯科医師がいる歯科医院を選ぶことも大切だと思います。
また、それだけでなく、インプラント治療を受ける際に、複数の医療機関を回るなどの負担を減らすためには、院内の設備が充実している歯科医院を選ぶことも一つの選択基準になるのではないでしょうか。