ちあきさんの相談
カテゴリ:その他
左下7番の歯を虫歯により抜歯しました。
インプラントかそのままにしておくかで悩んでいます。
特に、そのままにした場合に上の歯が伸びてきて歯周病になりまた歯を失うことを心配しています。
-
- 一仁会歯科(東京日本橋インプラント)
- ( 東京都 中央区 )
- 2020-12-11 19:21:00
-
- 医療法人恵翔会 なかやま歯科
- ( 大阪府 大阪市西区 )
- 2020-12-14 13:19:00
ちあきさん、はじめまして。
左下7番を抜歯した後どうするか悩まれているのですね。
お口の中の状態をみないと何ともいいづらいですが、上の歯を失いたくないのであれば下にはインプラントをした方が良いと思います。下の歯をそのままにしておくと、上の歯は噛む機能をしないので存在している意味がないからです。
上の歯も将来、抜歯になっても良いということであれば、そのままでも構わないと思います。
6番までをしっかり保存して、7番は歯がない症例は当院にもありますので、どちらを選ばれてもおかしな治療ではありません。
左下7番を抜歯した後どうするか悩まれているのですね。
お口の中の状態をみないと何ともいいづらいですが、上の歯を失いたくないのであれば下にはインプラントをした方が良いと思います。下の歯をそのままにしておくと、上の歯は噛む機能をしないので存在している意味がないからです。
上の歯も将来、抜歯になっても良いということであれば、そのままでも構わないと思います。
6番までをしっかり保存して、7番は歯がない症例は当院にもありますので、どちらを選ばれてもおかしな治療ではありません。
-
- ちあき(40歳 女性 会社員 )
- 2020年12月14日13時24分
ありがとうございます
上の歯を失うリスクというのはどの程度なのでしょうか?
上の歯を失うリスクというのはどの程度なのでしょうか?
-
- 医療法人恵翔会 なかやま歯科
- ( 大阪府 大阪市西区 )
- 2020年12月14日20時57分
歯が伸びるスピードには個人差がありますが、3ヶ月ほどで食べ物が挟まる症状が出てくる方もおられます。
参考になりましたでしょうか。
-
- 及川歯科医院
- ( 栃木県 芳賀郡 )
- 2020-12-15 07:42:00
こんにちは、及川と申します。
ご質問にお答えしたいと思います。
もし右側が7番まで上下であるのであれば、左が1本無いので右だけで噛んでしまう(片噛み)が始まっていると考えます。
そうすると右側の歯を使い過ぎてしまい、アゴの疲労や歯の破折などなどいろんなことが起こる可能性があります。
当院でしたらこのようなケースに対し左下7番にインプラントするのが良いのではないかと提案をします。
質問に書いてあったように下の7番がありませんので、徐々に上の7番が伸びてくるのも事実です。
ご質問にお答えしたいと思います。
もし右側が7番まで上下であるのであれば、左が1本無いので右だけで噛んでしまう(片噛み)が始まっていると考えます。
そうすると右側の歯を使い過ぎてしまい、アゴの疲労や歯の破折などなどいろんなことが起こる可能性があります。
当院でしたらこのようなケースに対し左下7番にインプラントするのが良いのではないかと提案をします。
質問に書いてあったように下の7番がありませんので、徐々に上の7番が伸びてくるのも事実です。