まままさんの相談
両側のインプラント治療について
右上に5.7とインプラントを入れブリッジ、左下5,7とインプラントを入れる予定です。
ストローマンの特殊なインプラントみたいで2ヶ月半で仮歯無しに本歯が入るみたいです。
インプラント直後は食事に気をつけなければならないとの記事などをみますが両顎噛めなくしてしまって大丈夫なのでしょうか?
そして上顎のインプラントは難しいと聞きますが2ヶ月半で埋入完了するのでしょうか??
不安でいっぱいです。ご回答よろしくお願い致します。
-
- 医療法人社団MGC リアム歯科クリニック東大島
- ( 東京都 江東区 )
- 2025-09-26 14:34:00
確かにストローマンのインプラントは表面が骨とのなじみやすいように作られており、インプラントと骨が結合する(オッセオインテグレーションといいます)スピードが早いため、他社のメーカーより早く人工歯を取りつけることが可能です。しかし、ご指摘のように、上顎は下顎と比較して難易度が高い傾向にあります。
その理由としては、骨の硬さが一般的に下顎よりも弱い、上顎洞という副鼻腔があるため、骨の再生治療が必要となる場合がある、などが挙げられます。
そのため、下顎よりも待機期間が長くなる傾向にあります。
しかしながら、2ヶ月半というのは極端に早いわけではなく、上顎でも状態がよければそれくらいのタイミングで歯を作ることは可能です。上顎は状態によりかなり計画が異なるので、ご心配であれば再度治療計画を確認するのも一つだと思います。
インプラント手術直後はインプラントに負荷がなるべくかからないようにすることが大切ですが、インプラントを埋め込んだ時の状況に応じて、負荷がかかりにくいようにすることは可能です。また、下顎の方がインプラントは強く埋め込むことができることが多いので、1ヶ月程度はどちらかというと左を使う方がいいと思います。
また、仮歯を使用するかどうかは主治医の判断により異なりますが、両側とも歯がない場合は、かみ合わせを安定化させる為に仮歯を入れることが多いです。
もし何かあればまたご相談ください。
-
- 北川歯科医院
- ( 滋賀県 大津市 )
- 2025-09-26 18:34:00
初めまして、滋賀県大津市で開業しております北川と申します。
ストローマンのインプラントは条件が良ければ2ヶ月で骨と結合すると言われています。
もちろん、骨の治癒には個人差もありますので、最短でという話ではないかと思います。
上顎の方が比較的治癒期間は長くなる傾向にはありますが、それも個人差があるので、しっかり骨と結合していることを確認してから進めるのが一般的です。
念の為、保証制度がどうなっているかは確認しておくと心配なく治療が受けられるのではないかと思います。
また左右同時に進めていくことに不安があるのであれば一度主治医に相談してみてはどうかと思います。
治療期間が長くなってもいいのであれば左右に分けて進めていくことも可能な場合が多いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
- デンタルサロン麹町
- ( 東京都 千代田区 )
- 2025-09-27 12:41:00
よろしくお願い申し上げます。