だいまおうさんの相談
サイナスリフトの処置の流れと、その為の抜歯とその歯の入れ歯について
67才の男性です。上顎の左6番の歯、現在、上顎の歯では、一番奥の歯です。そこを今度インプラントにしますが、抜歯して、骨を増やさないと植立出来ないと、言われました。近々、抜歯をしますが、そこで質問です。抜歯して、暫く立ってから、サイナスリフトの処置をすると思いますが、どのような手術をするのか?もう一つは、骨が出来る間、半年近く、かかると言われましたが、その間、仮歯として、上顎の6番がないと、下の歯とかみ合わせが出来ないので、所謂、入れ歯を作って、半年間、凌ごうかと思っていますが、左上顎、6番(7番は欠損)の1本だけですが、入れ歯を作ることは可能でしょうか?素人考えでは、上顎6番の歯からブリッジを延ばし、同じ上顎の右側6番まで延ばせれば可能と思っていますが、出来るのでしょうか?
以上、1点目は、サイナスリフトの処置の流れ、2点目は、サイナスリフトの為の抜歯の後、その抜歯した歯に入れ歯を入れることが出来るか、どうか?
以上、よろしくお願いいたします。
※緊急を要する相談は回答ができかねますことご了承ください。一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
-
- 医療法人 展陽会 ふなさき歯科医院
- ( 鹿児島県 鹿児島市 )
- 2017-01-04 20:53:00
インプラントの手術の流れや、その間の仮義歯を含めた咬合に関しましては、治療に関してもっとも重要なことだと思います。
主治医から説明があった上でのセカンドオピニオンでとのことでしたらまだしも、治療の核心の部分は齟齬がないよう直接ご説明を受け、その同意のもとに治療を進めるべきかと存じます。
-
- だいまおう(67歳 男性 無職 )
- 2017年01月05日10時57分
-
- 医療法人 安藤歯科医院 日向インプラントセンター
- ( 宮崎県 日向市 )
- 2017-01-04 21:23:00
1:サイナスリフトの手技については、担当ドクターからご自身が十分理解出るまで説明を受けてください。保険外診療ですし、侵襲も少なくない手術です。お互いの信頼関係を十分とることも大切です。
2:バネをかける歯に問題がなければ可能と思います。
以上です。
よろしくお願い致します。
-
- だいまおう(67歳 男性 無職 )
- 2017年01月05日11時14分
-
- 医療法人 加来歯科
- ( 大分県 中津市 )
- 2017-01-04 22:57:00
これから左上6番を抜歯して、サイナスリフトをした後に同部にインプラントを埋入するということですね。
① 一般的にサイナスリフトというのは、上顎洞という副鼻空が大きいためにインプラント埋入部位の骨の厚みが足りない時に骨を増やす手術です。側面の骨に穴を開けて上顎洞粘膜を破らないように少し剥離して空洞を作り、そこに他の場所から採取した自分の骨や人工骨を詰め込んみます。インプラントの埋入と同時に行う1回法と事前にサイナスリフトを行い、増骨してからインプラントを埋入する2回法があります。骨の厚みが薄すぎる場合は2回法で行います。
現在のお口の状態が分からないのでそれ以上のことは言えません。
だいまおうさんは主治医の先生から詳しい話は聞いてないのでしょうか。インプラントの重大な失敗の事例で、この上顎洞に関する失敗は下顎の神経損傷による麻痺の次で、第2番目なのです。不安でしたらもっと主治医の先生に質問して、完全に納得して埋入手術に臨むべきです。
もしも十分に理解できる説明をしてくれないような先生だったら、そこではインプラントしない法が良いでしょう。
② 入れ歯ですが、だいまおうさんの考えているのは全部の歯をつないで固定で入れるタイプで、抜いた場所に1本おまけの歯をつけて伸ばすという感じでしょうか。短期間であれば可能ですが、すでに全ての歯に被せものが入っていれば入れ替えで良いのかもしれませんが、治療していない綺麗な歯が含まれる場合はもったいないので止めた方が良いと思います。歯は削ってしまったら元には戻りません。その場合は取り外し式の入れ歯か、あるいは何も入れずに待つかのどちらかでしょう。
いずれにしろ主治医の先生に、この相談室に出したこの内容をそのまま相談してください。本来はこのような質問は主治医にするべきです。
-
- だいまおう(67歳 男性 無職 )
- 2017年01月05日11時09分