tosikoさんの相談

カテゴリ:インプラントメーカー

左頬骨の違和感。鈍痛

左上一番奥の箇所に5-6年前にインプラントをしました。当初より噛み合わせの不具合などはありました。ここ半年程、上物の中に食べ物が溜まる様になり歯茎の炎症と匂いがありました。その都度上物を外し消毒をしました。しかし今回は頬骨の鈍痛とインプラント部位の痛みが発生。インプラント周りに炎症がおきネジ蓋を取って消毒をしました。現在は上物を外している状態で近々にかぶせる予定です。
帯状疱疹でもなく眼科でも異常なしでした。歯科医の先生は上顎の骨も問題ないとの事。
それでもガムテープを貼られた感じの左頬骨辺りの違和感は毎日あります。
心臓の弁膜症が最近判り、感染症が恐く不安です。
このインプラントを除去する事も考え始めています。
どこへ行けばいいのかアドバイスを頂けたらと存じます

ご相談拝見しました。
インプラント周囲炎の可能性があります。インプラントを支持する歯槽骨がどのような状況かによりますが、局所の炎症だけでなく、広範囲に違和感が出てきています。
早めに対応したほうが良いと思います。
インプラントのアフターフォロー、リカバリーを積極的に行っている歯科医に相談された方がよいかと思います。
  • tosiko(72歳 女性 )
  • 2022年10月12日20時33分
ご回答有難うございました。歯科医はインプラントを埋め込んだ骨は異常がないので痛みの原因は他にあると言っていました。

昨日、耳鼻科に行き三叉神経ではと言われ
脳神経内科を薦められました。
本日、脳神経内科で頭のCTをとり異常なしでした。
現在痛みは軽減してきています。
痛みはインプラント周りの炎症であったようです。
ひと月悩みました。これで様子をみます。またご相談させて下さい
有難うございました。



ご連絡ありがとうございました。
基礎疾患もあり、インプラント体の撤去も視野に入れているのなら、
通常の開業医ではなく、口腔外科、インプラント科の存在する歯科大学の付属病院にかかられるのが間違いない選択かと思われます。
  • tosiko(72歳 女性 )
  • 2022年10月12日20時43分
ご回答ありがとうございました。

現在は痛みが軽減してきています。
また本日、頭のCTを撮り、異常はありませんでした。
しかし、インプラントを除去は考えています。

インプラント体の撤去はメーカー等の情報が無くても歯科大学の付属病院の診察を受けることは可能なのでしょうか?



toshikoさん 様
実際に口腔内診査、ct診査などをせずにお話をお聞きした情報からの憶測に過ぎないお答えしかできないことをご容赦ください。

①食べ物が溜まることについて
インプラントは基本その位置を動きません。一方歯は経年的に微妙に動くことがあります。天然歯6番が前方へ移動して、7番インプラントと天然歯6番の間の接触(コンタクト)が緩くなったために食べ物が間に詰まり食片圧入により不潔となり、結果インプラント歯肉炎がおきた可能性は考えられます。あるいは7番は力が一番かかる部位であるため過大な力により上部構造体を締めているスクリューが緩み垂直的に隙間から食片圧入が起きた可能性も考えられます。

②噛み合わせに問題があった?とのこと 
インプラントはちょうど良い適度な力がかかることで周囲骨は維持され、例えば3本連結の冠を装着されたインプラントの真ん中のインプラントなどに起きるのですが、全く力がかからないと廃用性萎縮により周囲骨は吸収することがあります。一方で通常域を超える過大な力により骨吸収を一気に起こすことがあります。7番ですので過大な力がかかりやすく、力によって骨吸収(マージナルボーンロス)を起こしそれを引き金に骨化していなかった骨補填材の感染、から上顎洞炎へとつながることもあります。「骨に異常はない」とのことでまずはひと安心ですが、頬骨部の鈍痛が続いているとのことですので、原因を主治医の先生に精査していただいてください。
  • tosiko(72歳 女性 )
  • 2022年10月12日20時34分

ご回答有難うございました。歯科医はインプラントを埋め込んだ骨は異常がないので痛みの原因は他にあると言っていました。

昨日、耳鼻科に行き三叉神経ではと言われ
脳神経内科を薦められました。
本日、脳神経内科で頭のCTをとり異常なしでした。
現在痛みは軽減してきています。
痛みはインプラント周りの炎症であったようです。
ひと月悩みました。これで様子をみます。またご相談させて下さい
有難うございました。



相談を投稿する

おすすめドクターに密着

専門家が教える歯科インプラントのすべて