治療後のトラブルインプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「治療後のトラブル」の検索結果は 132 件です。

インプラント手術による歯茎の痩せ

一か月前 右前歯3本を抜歯即埋入でインプラントにしたのですが 手術により歯茎がとても痩せてしまいました。
これは通常に起こることなのでしょうか?

インプラント除去

今回ご相談させて頂きたいことは、3年半前に右下奥歯と奥歯の横の歯を2本インプラントをしたのですが、土台を入れた時(3か月間)は何も問題はなく
上の被せの歯を入れた後から(インプラント治療終了)
少しずつアトピーが出始めました。
ただ、歯医者にも、皮膚科にも通いましたが、インプラントでアレルギー症状がないとしか言われなかったので、そのままにしていたのですが、
やはりアトピーの症状がひどくなってきたので、抜くことを決心しました。

今度外科(口腔)に行く予定なのですが、
3年半前に入れたインプラントを除去するのって、リスクって大きいのでしょうか?
アゴの骨を削ると思うので、その後の後遺症があるものか?噛み合わせなど
どの手術にも、リスクはあるものと思っていますが、
インプラン…≫相談の続きを見る

インプラント再手術

11ヶ月前に左下6番を抜歯し、インプラントの手術をしました。

3ヶ月後くらいから仮歯を入れ使ってみたら、
ご飯粒などが食事のたびに歯茎と仮歯の間に横たわる形でつまるので、 先生に相談し、
外側の歯肉が下がったのが原因で、インプラントの予後にもなるべく物が詰まらない方が予後も良いということで、
歯肉移植手術をしました。

移植後、糸がほどけ再び縫ったり、横の歯茎を切って持ち上げたりと色々手を尽くして頂だいたのですが、
結論から言うと移植は失敗、元々の下がった歯肉になりました。


次の対策として、
もう少し深く埋めた方がインプラント歯肉炎にもなりにくいだろうという事で、
インプラントを2.3mm深く埋め直すという再手術。

ところが最初のインプラント手術から11…≫相談の続きを見る

サファイアインプラントを除去する

30年前にサファイアインプラントを2本入れました。痛みはじめてかれこれ8年位たちます。大学病院で色々な治療をしてきましたがおさまらず、インプラントを取る事も相談しましたが、取ったとしても痛みが取れない可能性があるといわれ決心がつかぬまま今にいたりました。レントゲンでは炎症が見られないとのことです。
体調もすぐれず、どう考えてもインプラントが原因と思われいよいよインプラントを取ろうかと思います。
サファイアインプラントを除去に関して、あまり情報がないのでとても不安です。
ぜひ、詳しいことをお教えください。

インプラントの術後、長い期間歯茎の違和感(じんわりとした痛み)

昨年6月にインプラントの手術(2回法)を行った。
1回目の手術のときから歯茎の腫れ・痛み(ズキズキ)・若干の浮き感(歯茎を押すとハ゜カハ゜カ)があったが、「細菌が入っていると思われる」と洗浄・消毒を行っていた。
それでも改善しなかったが、2回目の手術のときに腫れている歯茎をレーザーで除去した。(とのことだがよくわからない)
ズキズキした痛みは、シクシクくらいのじんわりした痛みに落ち着いたものの、1年以上のその状態が継続し、未だに上モノは被せられていない。

手術の失敗なのか?と不安にも思うが、直接聞くこともできないためご相談したい。

このまま、様子見を継続すればいいのか、セカンドオピニオンで別のクリニックに診断しにいったほうがよいのか、お教えください。

人工歯根を抜いて新しいものに取り替える必要性

恥ずかしながら歯で固いプラスチックのふたをあけようとして、8年ほど前インプラントにした前歯(左中切歯)がとれてしまい、現在通院中です。

歯がとれた際の痛みもなく、人工歯根(金属製のボルト)にぐらつきもなく、人工歯の方も欠けていなかったので、接合で修復でき、通院も数回〜1ヶ月程度だろうと素人ながらに考えていました。

1回めは診察、2回めは根っこを洗浄、3回めの本日は薬を入れる治療だったのですが、はじめて金属の人工歯根が抜かれていることに気づき少し驚きました。
最後に「次回までに人工歯根をセラミック製にするか金属製のものにするか考えておいてください(上部構造でなくフィクスチャー、根っこの方です。絵の入った図表もみせていただいたので間違いないと思います)」と言われました。ちなみに、人…≫相談の続きを見る

接着剤が溶け出しているように思われます

初めまして じつは、3年前に前歯左上1と右上1をインプラントにしました。
かぶせもののことです。オールセラミックでしたが、毎月ごとに外れてしまい歯のかみ合わせのせいで割れてしまいました。今年の3月に別医院でハイブリッドにしました。そうしましたら、やっと外れなくなりました。ところが、仮付け用接着剤の味と舌のしびれがあり私は舌をその前歯の裏に触れる癖があることに気づきました。接着剤が溶け出しているように思われます。ハイブリッドの材質のおかげで外れなくなり、喜んでいますが接着剤の味がしなくなると空洞になり、それでも外れないとしましたら、何か良くないことが起きるのでしょうか。お忙しい中、ご回答をお願いいたします。

何かの液が出ているのでしょうか?

上の前歯に人工骨を入れてインプラントを入れました。
時間が経ちますが、どうもインプラントしたところから、醤油味みたいなしょっぱい味がします。とても心配です。何かの液が出ているのでしょうか?
宜しくお願い致します。

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

5年前に前の上の歯1本をインプラント治療しました。

治療後半年くらいから、時々痛みがあります。痛くて、臭い膿も流れ出た時もあり、そのときには歯肉を切開して洗浄してくれました。

その後膿が出ることはなくなりましたが、歯肉を押すと痛いという症状はずっとあり、デンタルフロスで掃除をすると、デンタルフロスが臭うという症状はずっと続いています。

先生に言っても、フロスでゴシゴシしてくれるだけで、改善しません。

私はインプラントの周囲が膿んでいて、インプラント周囲の骨が溶け出してしまうのではないかと心配しています。
アドバイスをお願いいたします。

15年くらい前にインプラントをしました
今まで何の異常もなく硬い物でも何でも食べられたので特別注意する事もなくバリバリ食べていたのですが先日しわい物を食べた時変な噛み合わせになりインプラントが動いたような気がしました。その後4日経ちますが噛み合わせると痛みがあります。痛みの強さは最初の時と同じです。いくらか動くような感じもあります。あまり使わないようにしてこのままほっといたら落ち着くものでしょうか?それともやり直さなければならないでしょうか?
またこのままの状態のままほっておいて骨の病気とか何か病気になる事はありますか?

6年ほど前に右前歯をインプラントにしました。

昨年一度出血とグラつきを感じ、ブラッシングなどお掃除をしてもらいました。

そして今日なんとなく前歯に違和感を感じ触ってみたところ他の歯茎よりも軟く、少し赤く腫れていることに気付きました。

昨年のレントゲンではインプラント事態にトラブルはないということでしたが、インプラントを行った歯茎はトラブルを起こしやすいのでしょうか。
インプラント周囲炎などという情報も目にし、とても不安にかられています。

ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2年程前に前歯を1本インプラントにしました。
徐々に歯ぐきが吸収されていたらしく、インプラントの金具の部分が表に出てきてしまっている状態です。
施術してもらった歯医者さんに行ったところ、歯ぐきの移植が必要だと言われました。
しかしネットなどで見ると、歯ぐきの移植後、その隙間からカスなどが入ってにおう・・・などの結果がある人もいるようで不安です。
歯ぐきの移植のデメリットなどあるのでしょうか。
そして、この症状は移植以外で歯ぐきを復活させる方法などはないのでしょうか?
よろしくお願いします。

左上部、犬歯から奥の3本がインプラント。
3連の人工歯です。最終の治療(人口歯の取り付け)が終わってから、3〜4日後に通常の食事中に人口歯が脱落。病院に行って再度付けてもらったが、そのときインプラントは、よく取れるんですと説明を受けましたが、本当によく取れるものでしょうか?

2ヶ月前に右下奥歯のインプラント手術をしネジのような物を埋め込みました。2ヶ月経って仮歯を入れましたが、すぐにぐらついてしまいました。再度仮歯を入れ隣の歯と固定しましたが又数日でぐらついてしまい、インプラントを抜きました。
抜いて1週間後に再度手術し抜いたインプラントの1.5倍の太さのものに変えました、との事でした。
手術後は最初の手術の時とは比べ物にならない位の痛みがありボルタレンも全く効きません。
インプラントの知識も無かった私の喫煙も問題だと思うのですが、このような事はインプラント手術では普通にある事なのでしょうか。
後3本インプラントを予定しており不安で止めようかと悩んでいます。

79歳になる母について相談です。2年前下の前歯5本をインプラントしてもらったのですが右端の歯が急に痛み出してレントゲンを撮ってもらったところ、根っこのところに病巣が出来即抜かないといけないと言われたそうです。
インプラントの場合も通常の歯の治療後のようにこのような症状が出るものなのでしょうか?
このようなケースになった場合の注意点をおしえて下さい。

初めまして、質問お願いします。

小学生の頃事故で上の前歯を無くし差し歯にしていたのですが、数年前から膿が出るようになり抜歯。今月中旬、1回目のインプラントの手術を受けました。

手術前、膿の影響で骨量が少なくなっているので骨を足すという説明を受け、手術は予定通り終わりました。

が、抜糸後も歯肉の腫れが引かず相談させて頂いた所、「前歯は敏感だし、代わりの骨をかなり足したからその影響、膿も今の所出てないから様子を見ましょう」と言われたのですが、痛みが時々あり、2・3日前から口の中がしょっぱく感じるようになりました。手術した部分から液のようなものが漏れている感じで、それがしょっぱいようです。

最初何だか分からず、唾液をティッシュで拭ったところ膿のような色の物が少し付いていまし…≫相談の続きを見る

2011年2月26日に右下奥歯のインプラントを終了しました。舌や頬にあたり 何度か削る等の調整をしてもらいましたが、限界まで削ってもそこにあたる舌の痛み(違和感)が消えません。そのストレスからかドライマウス(歯科医曰く) 舌痛症(耳鼻科医曰く)になって舌と上顎部がひりひりしています。常にガムをかんで唾液を出したり気を紛らわせています。歯科医は”慣れるのにしばらくかかる人もいる”と言うのですがこのままでいいのでしょうか?やり直したほうがいいのでしょうか? インプラントの歯部(セラミック?)に対するアレルギーなんてあるのでしょうか? 
ご解答何卒よろしくお願いいたします。

8ヶ月前に上顎奥から2番目をインプラント手術をしました。
骨が足りているとのことでリフトやソケットはしていません。
2ヶ月後から仮歯(ねじ式)を装着、術後から痛み等は全くありませんでした。
1ヶ月前に仮歯に穴が開いている(最初から)のが気になり、
少しインプラントの中心部にブラシを入れるようにして磨くとハブラシが真っ赤になりました。今まで歯茎から出血などはしたことがありません。
何度もそのような状態になり、抗生物質を服用すると、10日ほどで、出血はなくなりました。
通院時に報告をし、仮歯をとった写真を見せてもらいますと、部分的に真っ赤になっていました。
ポケットの深さ等は教えてもらえず「何でもない」とのことでした。甘いものがしみます。その後ズキズキ(歯茎の内部)痛みましたが、抗…≫相談の続きを見る

3年ほど前にインプラントをしました。(右上1番)
その半年後位に歯茎がプクッと腫れ上がり膿がたまっていて、その時に炎症が治まったらやり直しも含めて治療しましょうと主治医と話していたのですが妊娠したのでとりあえず出産後まで仮歯のままでいました。
ちょうど1年前にインプラント自体はしっかりしてるから大丈夫そうということで歯をいれました。ですが今でも何度も歯茎にプクッと同じところに膿が溜まります。
主治医は化膿してるわけではないと言うのですが、何度も同じところに膿が溜まるには原因があるはずだし、いまいち納得できません。
あと今は土台のボルト自体少し動いている様にも感じます。
もう一度やり直したほうがよいのでしょうか?

麻酔後、隣の歯が痛み出しました。
昨年9月に3番(右上奥歯)を歯根が化膿しており抜歯しました。その後からその隣の歯(奥歯)が痛み出しました。歯が浮いたような感じがします。その歯はクラウンをかぶせてありますが、神経治療はしていません。

その時は麻酔のせいなのか、3日後くらいから右耳の奥が痛み、治まるのに(自然治癒)1ヶ月以上掛かりました。

5ヵ月後の一昨日インプラントの為、麻酔をしたらその瞬間からいつもにも増して奥歯が痛み出しました。インプラント前にしてもらったCTでもレントゲンでも悪い所は見つかりませんでした。インプラントをしてから今日で3日目で、インプラントの痛みはあまり無いのですが奥歯はズキズキしています。(今日は右耳もたまにビビッと痛みが走ります。)右下の奥歯は1本も無い…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生
おがわ歯科クリニック (埼玉県白岡市) 院長 : 小川 秀仁
医療法人社団良歯会 永林堂歯科医院 (茨城県阿見町) 院長 : 加藤 良一
かねこ歯科インプラントクリニック (山口県下関市) 院長 : 金子 茂

専門家が教える歯科インプラントのすべて