治療中インプラントの相談
「治療中」の検索結果は 730 件です。
上記についてご質問させていただきます。
大学病院にて治療中です。
コロナ禍、9本インプラント(右上3本連結、右下3本連結、左下3本連結)ということもあり2年半かかり、本歯ジルコニアを入れほぼ終了しています。
後は、他の科での治療を待ち噛み合わせを調整し、終了となるようです。
他の科の先生にも言われましたが、2年半で治療計画も変わったり、説明もなかったりし仮歯後からはインプラント科トップの先生が治療しました。
ご相談ですが、ほぼ終了とのことでしたので、9本中一箇所のネジ穴蓋が無いため質問したところ、浅いため蓋が出来ないとのことです。型取り、本歯装着時に説明もなく初め歯蓋をしてましたが、そこだけ取れていました。
今のところ問題ないとのことです。いつも誤魔化されてしまいます。
実際にはどうなのでしょうか?また、どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
7月2日にインプラント左下に2本埋入オペを受けました。当日はもちろん縫合をして貰い問題なかったのですが、後日消毒の際に歯肉から糸が外れており舌側に残っていました。(糸は切れていない)
もう一度縫合しなおして貰いましたが、経過観察で数日後来院するとまた同じように糸が外れていました。先生によると口腔低が深く口の動きに歯肉が耐えられず切れるのでしょう、とのこと。
歯肉がピラピラしてきちんと骨を覆っていない状態でインプラントはうまく行くのでしょうか?お願いします。
2ヶ月前に上顎4番インプラント手術をした直後から 4番周りの歯茎の腫れ痛み強かった。しばらく様子を見たが膿も出てきて細菌感染との事で約半月後にインプラント撤去しました。
現在、痛みはほぼなくなったが、歯茎の腫れと傷はまだ残っている。治りが遅い。
再埋入を早くしたほうが良いと勧められているが、傷や腫れが治らない状態で再埋入したら 再び細菌感染はしないでしょうか?
お世話になります。
右上3番ですが、悪い歯の抜歯時に穴にインプラントを埋入し隙間に骨材料を入れ同時にオペをするということでした。
しかし、先に抜歯とソケットプリザベーションを8月上旬にして9月にインプラントオペをすると言われました。その方がインプラントオペが楽だからという理由です。
1 ソケットプリザベーション後そんなに短期間で骨材料がたぶん固まりきる前にインプラントオペが可能なのでしょうか?
2 可能だとして、オペが楽とはドクターですか、患者のことでしょうか?
そのクリニックでは他の歯もインプラントオペをし説明はいつも先生でしたが、今回は歯科衛生士からの説明でした。少し不安と疑問をあとで思いました。
よろしくお願いします。
2ヶ月と少し前にインプラント体埋め込みをしました。
2週間ごとに通院し、概ね順調との事でしたが、10日ほど前から鈍い痛みが出始め、徐々に痛みが強くなり、痛み止めを飲まないと寝れなくなりました。
来週受診予定ですが、それまで待たずに受診した方がよいでしょうか?
インプラントは上顎で、サイナスリフトです。
土台の隙間、インプラントの素材
7年程前に上の前歯を2本インプラントにしました。
最近その前歯2本の歯茎がただれた為
以前インプラントした歯医者とは別の歯医者へ
その歯医者でインプラントした時にオールセラミックと
説明を受けて治療したことを伝えると
多分違う素材だと思うと言われました。
また、前歯2本もくっついていて一本づつに見える様に
削って線がある仕様になっている歯も
本来は別々で作るものだと言われました。
歯茎のただれでしたが受診するうちに歯を
触られると頭痛がすることを伝えると
レントゲンをとることになりました。
レントゲンをとると一本土台のところに隙間があるらしく
本来は隙間なく入れるものだと言われ、その隙間のせいで頭痛につながっているかもしれないとのことでした。
一度取って中を確認し…≫相談の続きを見る
3週間程前に、右下奥歯のインプラント一次手術を受けました。その後抜糸までは問題なく過ごしていたのですが、
抜糸後痛みが出てきて、歯茎を確認するの白い膿のようなできものが出来ていたので受診したところ、細菌感染したようだということでした。
その場で再度歯茎を切開し、中を消毒してもらい、再度抗生剤ファロム錠とボルタレンを1週間服用しました。
昨日抜糸の処置を受け、特に問題なさそうとのことだったのですが、まだ歯茎の中からリンパ腺にかけて疼痛があります。
これは細菌感染がまだ治っていないのでしょうか。
このまま様子見で良いのでしょうか。
次は1週間後に再度受診する予定です。
ご回答よろしくお願い致します。
上前歯を、自転車で転倒して転び、一本折れ、その後2週間した頃に隣の歯もぐらついていた為、抜歯。
前歯二本をインプラントにする為、骨が足りなく骨造成をしました。
別件で、人間ドックのMRIで、脳のくも膜のあたりに白く見える物があって、放射線科の先生に回され確認してもらったところ、骨の粒子の様な加齢性の物で心配ないと言われました。
昨年までなく、2ヶ月前に骨造成をしたので、その骨の粒子が脳に血管から飛んだのかと心配しています。
そんな事はありますでしょうか?
すごく困っています。
上あご右5.6番 上あご左6番 下あご右6番 下あご左6番をインプラント中です。
7.8番は全て欠損です。仮歯が入り何か月かしてやっと慣れてきたのですが、本歯を入れる際、歯がない状態が1か月くらいになるけど我慢してくださいと言われてすごく困っています。
方法は仮歯とアバットメント(一体)をとる、フィクスチャーに保護キャップをする、アバットメントについてる仮歯を壊して本歯をつけるみたいでビックリしています。
仮歯用アバットメント、本歯用アバットメントの2本使って歯がない状態を作らないのが、患者さんが困らないきちんとしたインプラント治療という認識でいたのですが。
良いインプラント治療を受けたかったので安い医院を選んだ訳ではなく全国平均より結構高い医院です。
ご意見…≫相談の続きを見る
5ヶ月前右上のインプラントをしましたが、術後痛みがとれません。現在も抗生物質を飲み続けています。
先生よりインプラントが上顎洞に突き抜けていると話がありました。人工骨は入れています。
術後1週間はタバコとお酒を控えましたが、先生はその後の炎症はタバコのせいだと言うばかりです。そもそも上顎洞に突き抜けている時点で炎症が起きる可能性が高いのでしょうか?
2022年8月に右上顎5番6番インプラントする為に欠損時期が長かった為、骨が足りなくサイナスリフトをしました。
半年以上経ちレントゲンで骨が充分出来た為、先日予定通り5番6番を静脈麻酔をしてインプラント一次オペをしました。麻酔から覚めたところ主治医の先生から、5番は出来たが6番はインプラントが出来なかったと言われました。
骨造成出来たのに何故6番はインプラント出来なかったのでしょうか?痛いサイナスリフトをして半年以上待ちこれから噛むことが出来るようになると思っていたので、かなりショックです。右下6番もこれから、インプラントする予定です。上顎5番だけで、噛むことは大丈夫なんでしようか?実際、スペースが足りなくインプラント出来なかったと言う事もあるのでしょうか?
抜歯迄主治医に聞く事が出来…≫相談の続きを見る
昨年前歯の下犬歯を抜歯しました。他院で根幹治療中に穴を開けられてしまった為。抜歯後、歯茎がへこんで骨も無くなってしまい一番小さいインプラントを3か月後に入れました。その時歯茎にボリュームが欲しいかと言われ、隣の4番の真ん中に歯茎切開してバイオスを入れました。膜などはしていません。その後痛みや赤み腫れが引かずに、主治医には説明してもこんなもんですといい親身に診察してくれず、仮歯も土台が見えてどんどん歯茎が落ちています。1.5か月たって新しい仮歯を作ってはくれたものの、さらに歯茎が下がったので歯茎から人口骨のかけらが出てきて歯ブラシも痛くてできません。どうしたらいいか本当に悩んでいます。歯茎が毎日少しづつ下がって、3番にはインプラントも入っているので、このまま感染などしないかとても不安です。下が…≫相談の続きを見る
左上奥歯2本分のサイナスリフト手術を受けましたが、翌日から鼻声になり2週間続いています。
手術当日は術後2時間ほどして鼻血がポタポタと落ちその後も3、4回出ました。翌日には止まりましたが、今度は鼻声になって治りません。
今のところ鼻の空気の通りは悪くなく鼻汁も出ません。副鼻腔炎などの既往症もありません。サイナスリフトでこうなったとしか思えません。
骨が薄く手術は1時間20分もかかり途中麻酔を追加するほどでした。
抜糸の時にレントゲン写真を撮りそれを見て先生は大丈夫だろうと言ってくれましたが心配です。
サイナスリフトでこのようなことがよく起きるものでしょうか。起きるとすればどういった原因が考えられるでしょうか。またこの手術による鼻声など自然に治っていくものでしょうか。
…≫相談の続きを見る
インプラントの手術をしたのですが、手術中に中断して後日再手術することになりました。
下の歯なのですが、思っていたよりだいぶ骨が硬く入れてみたけど、違うところに打ち直した方がいいとのことで中断になりました。
骨の硬さは事前にわからないものなのでしょうか。
個人病院での手術でしたが、総合病院でCTは撮りました。
同時に上の歯3本もインプラントをしたのですが、そちらは順調でしたが、噛むと少しだけ痛みがあります。これはしばらく様子を見て大丈夫でしょうか。
現在手術から丸一日経ちました。
1週間程前右上の上顎洞にサイナスリフト手術を受けました。鼻水に微量の血が混じり人工骨の骨片の排出がありその後毎日(5粒程度)の骨片の排出があります。手術は失敗なのでしょうか?もし穴が開いているのなら塞がりますか?ご回答の程、宜しくお願いします
海外在住の40代です。日本で15年以上前に治療したブリッジの歯が悪くなり、前歯右1が既に欠損、右2と左1を抜歯し治療を始めました。1年半程かけ2度に渡る骨造成をし、骨の再生具合を見てインプラントの土台を右1、左1に埋め込み約5ヶ月が経ちました。
治療を始めた当初から右1、2番の付け根、鼻の穴付近の痛み(圧迫すると痛みがあり疲れている時など鈍痛が起き数日すると治る)を訴えており、この度、土台の定着具合を3次元レントゲンで見たところ、右1番に埋めた土台と鼻腔?の間にあるはずの骨が吸収されていて鼻腔の下にある粘膜と土台が近い事が痛みの原因だろうと言われました。
先生は、望んでいた結果では無いが土台が定着していれば保存、もしくは土台を除去し再度、短い土台を埋める提案をしています。一旦除去…≫相談の続きを見る
過蓋咬合の場合のインプラントについて
子供の頃に怪我で前歯を差し歯にしました。
大人になり、産後、差し歯を入れなおしました。
昨年、その差し歯の所の根本がダメになっているので、抜歯をしてインプラントにすることを決めました。片方の前歯の根本はインプラントも難しいとの事で、2番も抜歯をして、3本のブリッジをする事になりました。骨が足りないので、骨造成をし、今、待ちの状態です。
次はCT検査をして、骨の状態が良ければインプラント手術、という段階にあるのですが、主治医から、下の前歯とのみ合わせがよくないので、矯正をすすめられました。
元々、過蓋咬合で、それで、差し歯の根本もダメになった、と言われましたが、矯正をしないで、インプラントをした場合、すぐにダメになるという事なのでしょうか。元々、過蓋咬合の方にはインプラントはすすめられ…≫相談の続きを見る
昨年11月左下5番にインプラント2時オペ3ヶ月後仮歯を入れました。仮歯入れた後2ヶ月くらいから、痛みを感じるようになりました。腫れ出血はありません。先日、仮歯を一度外してもらったところ、痛みがある舌側の歯茎が出血赤くなっていました。赤くなって出血してるけど、綺麗な方と言われ仮歯を又付け直されました。
再来月に片側の方もインプラント手術を予定してます。
今の仮歯の方はしばらく仮歯のまま、様子を見ましょうと言われていますが、もしインプラント周囲炎になり、せっかく仮歯迄いつたインプラントが駄目になるのかと考えると不安でたまりません。因みに大学病院で手術しており,インプラント経験がかなりある信頼できる先生にお願いしております。仮歯を戻したあとも赤くなっていた側が痛みますが、このまま、何も言われな…≫相談の続きを見る
昨日治療中の歯が、根本にヒビが入っているのがわかり、抜歯しました。そこでインプラントにするか、ブリッジにするか悩んでいます。
まだ担当医には詳しい説明をうかがっていないのですが、友人の家族の歯科医に聞いたところ、両隣が治療している歯なら、ブリッジがいいかな、と。
4に虫歯の治療があります。
素人の考えでは歯はできるなら削らない方がいいと思うので、インプラントの方がいいのかな、と思うのですが、デメリットも含めてご意見お聞かせください。
インプラント後の矯正が可能か、またインプラント後の矯正は通常の流れなのかをお聞きしたく、ご相談させていただきます。
以前、歯が折れ、差し歯をつけていました。
約2年前に別の病院の診察で、この差し歯の根っこが使い物にならないとのことで、インプラント手術を受けました。
埋めたものの安定後、次回には上物をつけるという段階で、元の歯はすきっ歯であり、差し歯は隙間を埋めるために大きいサイズをつけていたのですね、と歯科医師に言われました。その後、正式なものをつける前に矯正を勧められています。
すきっ歯で差し歯のサイズが大きいことは私は質問を受けるまで失念していました。歯科医師はすき間があることにはじめから気づき、その説明はしたと言われました。しかし、説明書にそのような記載は一切なく、また矯正…≫相談の続きを見る