治療中インプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「治療中」の検索結果は 731 件です。

インプラントの前歯の骨造成

10月中頃に前歯一本インプラントにするため、骨造成手術を受けました。
今日は4日目で、腫れがひどかったもののだんだんと引いてきています。
しかし、鼻の下すぐの前歯の施術だったせいか、鼻の下がものすごく盛りっとしていて、鼻が引っ張られて、全体的にゴリラのようになっています。
元々顔は正面から見て鼻の穴が見えなかったのですが、鼻の下が盛り上がっているため、鼻の穴が大きく見えることとなり、見た目が完全に変わってしまいました。
これは、晴れとともに数日で元に戻るんでしょうか。。だんだん不安になってきました。

上の前歯のインプラントブリッジ

上の前歯のインプラントブリッジですが、下の歯と当てると壊れるのでと、オープンバイトで麺は麺噛みきれませんし発音ももれる。
奥歯でしか噛みあわないので、顎関節症になりました。
前歯のインプラントは噛み合わせないのが基本なのでしょうか?

骨造成を伴う二回法手術でのインプラント露出について

二週間前に、上顎右6番の箇所で、骨造成を伴う二回法手術の一回目を行い、先週抜糸を行いました。

抜糸から一週間経ち、本日経過確認で診察を受けたところ、インプラントの頭(カバーと仰っていました)が露出しているという事で、二回目の手術まで患部の清潔を保つ為に、タフトでセルフケアをするようにと指示がありました。

不安になり予定通りなのか確認したところ、先生からは、歯肉が薄かったので予想はしていました、とのコメント。

今回、二回法という施術は感染予防の観点から必要と聞いていたのですが、このような対応で大丈夫なのでしょうか。

次の施術は3ヶ月後と言われており、このような措置で3ヶ月後を無事に迎えることが出来るのか心配です。

左頬骨の違和感。鈍痛

左上一番奥の箇所に5-6年前にインプラントをしました。当初より噛み合わせの不具合などはありました。ここ半年程、上物の中に食べ物が溜まる様になり歯茎の炎症と匂いがありました。その都度上物を外し消毒をしました。しかし今回は頬骨の鈍痛とインプラント部位の痛みが発生。インプラント周りに炎症がおきネジ蓋を取って消毒をしました。現在は上物を外している状態で近々にかぶせる予定です。
帯状疱疹でもなく眼科でも異常なしでした。歯科医の先生は上顎の骨も問題ないとの事。
それでもガムテープを貼られた感じの左頬骨辺りの違和感は毎日あります。
心臓の弁膜症が最近判り、感染症が恐く不安です。
このインプラントを除去する事も考え始めています。
どこへ行けばいいのかアドバイスを頂けたらと存じます

インプラント本台の撤去のリスク

61歳、女性
去年2月からの三本のインプラント治療を始まり、その内左下の奥の3番目の治療は今年の8月末にセラミック冠を被った後、歯の周り、耳の後ろから首、肩、肩甲骨、腕まで痛みが出てきて、日によって痛くない時もありました。先生は最初に骨が急に痩せていたから痛みが出た、そのあと、炎症が起こってるから痛みが出てきたとインプラント本台を撤去しなければならないと言われた。
インプラント本台の撤去をしない治療法又は撤去のリスク、撤去後の治療についてご相談したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

インプラントオペ後の痛み、違和感

インプラントのオペ後の痛み違和感があります。抜歯して歯茎切開せず、そのままインプラントを埋込みました。オペの後半から(埋め込んでいるとき?強い圧を感じていたとき)痛みや、しみる感じがしていて、思わず声が出ました。オペ直後から異物感とズキズキする痛みが続いています。先生曰くオペは大成功で完璧ですと。オペの翌日、痛みが出ていると伝えると、痛みは出ないと思ったけどなーと言われました。鎮痛剤飲んで様子をみるように言われてます。一週間後の抜糸まで様子をみておいて良いものか不安です。

下顎の歯茎と仮歯との隙間について

上顎は造骨が終わり下顎に10本のインプラントを入れ仮歯を入れましたが、歯茎と仮歯の付け根が16本の歯のうち半分の8本に隙間があります、しかも楊枝が2.3本入るくらいの大きな隙間も4本あります。いくら仮歯とは言え本歯も大丈夫か?不安になりますし、仮歯も作り直しをお願いしようと思いますが、技工士の問題ですか?お教え下さい。因みにCT画像を見るとインプラントはほぼ垂直にセンターラインもほぼ揃って埋設しております。

インプラント治療中の転院

  • 投稿者 ぴぴ さん [58才 女性 ] 2022年09月28日09時38分
  • カテゴリー その他 その他 治療中
  • お悩みの歯 下あご右7番 下あご左7番

現在インプラント治療中です。

インプラントを入れあとは上層部を作ることになっています。
治療について不満はないのですが、価格と上層部の材質について困っています
。上層部だけ別な医院に転院は難しいでしょうか?

インプラント体

インプラントを埋没してから、急に不安感が強くなってしまいました。

除去するのも危険が伴うと聞き、このまま一生埋没させたままでも問題ないでしょうか?
上物は入れ歯かブリッジにしたいと思います。

インプラントの治療中歯がない状態が長く続いたので噛み合わせが上手く出来なくなった。

インプラントの治療中、仮歯を入れず歯がない状態が長かっため本来の噛み合わせが上手く出来ない状況で
被せ物をはめて調整中です。
以下の症状が現在出ています。
1.食べ物を噛んだ途端に食べ物が挟まる。
(歯と歯茎の間に隙間があるため物が挟まる様です
)
2.被せ物の高さが高いと思われる。
(その為物が上手く噛めない)

この場合
いまの被せ物でまず高さを合わせてもらって噛み合わせをきちんとできるようにして様子を見た後、
食べ物がが挟まらない様被せ物を作り替えてもらうというのが良いかと思ったのですが
どの様にするのが良いでしょうか?
また、被せ物の調整に長期間かけて何度も被せ物を取ったりはめたりした場合、感染など起こし危険になったりしないでしょうか?

コロナ後のインプラントの痛み

  • 投稿者 やな さん [37才 女性 ] 2022年09月19日00時38分
  • カテゴリー その他 その他 治療中
  • お悩みの歯 上あご右5番 上あご右6番 上あご左6番

7月初めに右上5.6番に埋入してからずっと違和感や締め付け感が残っていました。インプラント体は上顎洞から約1か2mmか下に収まって歯茎は問題ないと言われて経過観察中、8月後半にコロナになり、その後、副鼻腔炎と耳鼻科で診断され今抗生物質で治療中です。そのせいかインプラント部分と数年前に神経治療した左上6番が前よりも疼いたり、痛み、頭痛等と毎日、不安な日々を過ごしています。まだインプラントをして日が浅いのでこのまま副鼻腔炎が悪化してインプラントが上顎洞に感染したりして失敗になったりはしないでしょうか?

インプラントと摂食障害

先日 インプラントの手術を受けました
抜糸をしたばかりです

情け無い事に 摂食障害があり
この2、3週間で改善してきたのですが
また嘔吐してしまったらと思うと不安です

もし嘔吐してしまったら どのように対処すべきですか?
また どのような影響が考えられるのでしょうか?

このまま 改善する努力を続けたいと思います
宜しくお願いします

インプラントの上顎洞炎

2週間前にインプラント2次手術して10日たったころ
歯磨きすると痛くなりその後その部分から出血して赤くなったので歯医者に行きましたところ歯肉炎と言われてレ-ザー治療しました。
その直後から出てた鼻水も止まり鼻のつまりもなくなりました。
それはつまりインプラントが原因で上顎洞に炎症起きてたととっていいでしょうか?
通ってる歯医者とは別の歯医者に相談したところ
鼻水が止まったなら上顎洞炎起こしてる可能性高いねと言われました。
皆様の意見を教えてください。
お願いします。

右上6番と4番です。

インプラント後の違和感

3ヶ月前に上奥歯7番、6番をインプラントにしました。まだ歯茎に埋まったままです。
それから響くような感じがするのですが大丈夫でしょうか?
痛みは今のところ感じません。
感染したのでしょうか?


それと感染をしてたとしたら撤去するときにすぐ抜けるものなのでしょうか?

お忙しいと思いますがお願いします(;o;)

すごく心配なのでお願いします(;_;)

費用について

噛み合わせの保険治療をしていて、ブリッジ部分をインプラントにしたほうがいいとすすめられ、その場で手術になり、1本分の料金を支払ったのですが、4ヶ月後に歯を入れるには別料金がかかると言われ3本の追加料金を支払いました。インプラントにしてしまったから、もう保険治療は出来ないと言われ、それ以外は方法がないとのことでした。
最初に追加料金があることは説明をされていなかったのです。ブリッジの場合はインプラント以外の両脇も保険治療ができなくなるのでしょうか?インプラントにしたのは1本です。今は土台のみでブリッジ部分3本が仮歯の状態です。
出来ればキャンセルしたく、仮歯のままにするのは危険でしょうか?または途中で転院は可能なのでしょうか?
高額料金になるならインプラントにしなければよかったと後悔して…≫相談の続きを見る

インプラント2次手術後について

  • 投稿者 じゅっぺ さん [29才 男性 ] 2022年08月19日00時31分
  • カテゴリー 治療中
  • お悩みの歯 下あご右6番

2日前にインプラントの2次手術(アバットメント)を受けてきました。問題なくできたと先生からは言われましたが、歯茎を切ったはずなのに縫合されませんでした。出血はありませんでしたが、縫合しない場合もあるのでしょうか。

また、少しだけ痛みがあったため鏡で歯を見たところ、アバットメントと歯茎の間に白い骨のようなもの(固いもの)が見えています。
これはこのままで大丈夫なのでしょうか。いずれ歯茎に覆われるものなのでしょうか。

インプラント1ヶ月後の圧迫感

右上5.6番インプラントを入れて約1ヵ月と10日ほどになります。途中それほど痛みは無いものの、何度も仮歯が取れてはめ直しをしていました。2週間ほど前6番の仮歯が取れた際、歯茎が盛り上がってきているとのことで歯茎をレーザーで切って仮歯を付け直して過ごしていましたが、10日ほど前から歯茎の奥の方で強い圧迫感と締め付けられるような感覚を覚え、日に日にその感覚が強くなり、この3、4日は歯茎上顎洞全体の締め付け感と共に頭痛とひどい肩こりのあるような不快感が続いています。また昨日6番の仮歯が取れてしまい再度付け直しの予約しましたが仮歯が取れた状態でも圧迫感は残っています。この症状は歯茎の盛り上がりのせいなのか、施術して頂いた先生に術後4週間から6週間は骨が1度弱くなる時期だという事を聞いていて、その影響…≫相談の続きを見る

インプラント部分の粘膜の腫れ

今年始めにインプラント上に三本入れました。
その後副鼻腔炎になり耳鼻咽喉科にかかり
CT撮ったのですが上顎洞に膿あるので2週間の抗生物質とうで治療後膿は消失しました。
ただ耳鼻咽喉科の先生が今回インプラントが突き抜けてるのでそこから上顎洞炎になってるかもしれないとのことです。
そして歯科でCT撮ったら粘膜は腫れてますが
上顎洞の膿はないのともう入れてから半年たってるのであたまだしをそろそろしないとみたいになりました。
そしてたまにインプラント部分が響いてる感じもあるのですがほんとうにどうしていいのかわからなくなってるので助言とうくれますでしょうか?
お願いします。

インプラント2本でブリッジ ネジの向き

インプラント2本でブリッジにして3本入れると聞いています。前歯の横から奥歯です。奥歯のネジに比べ、前歯横のネジはかなり下で向きも外を向いています。段差があるのはわかりますが、向きが平行でなく、これでブリッジした場合に、噛んだ時の力で骨などに影響はないのでしょうか?
お盆明けに型取りの予定です。

インプラントオペ後の歯茎の退縮

差し歯が変色してしまったので自費治療しようと思い、診療していったところ根っこが割れていたので2月に上2番目の歯を抜歯をしインプラント治療を決めました。抜歯時に骨材料を入れ、抜歯後多少の歯肉の縮みはありましたが気になるほどではなかったのです。6月の後半ににインプラントオペをして縫合し1週間後に抜糸をしたら2番目と3番目(犬歯が斜めにはえています)の間の歯肉に糸が入っていたので小さい穴が開いてしまい日がたつにつれ歯肉が縮んできて穴が大きくなりよく見ると骨みたいな物が見えてきました。裏から見ると金属が見えます。
抜糸後の穴が小さいかった時、先生は想定内と言ってました。
現在、かぶせ物の型どりをして、まだ仮歯の状態です。もっと歯茎が退縮してしまうのか心配でこのまま本歯を入れてしまっていいのか歯肉…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生
コイケ歯科医院 (兵庫県明石市) 院長 : 小池 健夫
医療法人社団良歯会 永林堂歯科医院 (茨城県阿見町) 院長 : 加藤 良一
医療法人 加来歯科 (大分県中津市) 院長 : 加来 敏男

専門家が教える歯科インプラントのすべて