インプラントの相談
現在の相談は 1,849 件です。
インプラントの材料と現在のブリッジの歯について
右下の5歯が20年ほど前に抜歯し、現在ブリッジとなっています。かかりつけ医から、ブリッジからインプラントへの変更を勧められています。
質問1.
インプラントの材料(インプラント体)について、チタンかジルコニアかで迷っています。ドクターは、ジルコニアのほうが良いけれどどちらでもよいとおっしゃっています。費用が1.5倍違います。費用もさることながら、ジルコニアのエビデンスはすくないのかな?と思ったり、耐用年数を考えると、とりあえずチタンでもよいのかな?と思ったりします。ドクターからは、ほかの治療歯が金属がかぶっていることろが多いので、少しずつセラミックにしていきましょうと言われています。チタンにするか、ジルコニアにするかはどう考えればよいのでしょうか?
質問2
現在のブリッジはセラミックでできていて、非常に良い材料なので前後のかぶせてある歯のものは切り離して残して大丈夫との説明ですが、そのような治療方法で弱くなることはないのでしょうか?
周囲炎が発生しているインプラントの摘出、治療法について
15年前に埋入したインプラントに周囲炎が発生して骨吸収(ねじ山4個)しています。不定期ですが痛みも有ります。インプラントを摘出し、そこに骨造成を行った後、再度インプラント埋入できればと考えていますが、このような手術の対応が可能でしょうか?(インプラント周囲炎を起こしている以外は歯周病はありません)
インプラント施術後のメインテナンスに付いて
下図状態のように下顎の奥歯が全て無く、入れ歯にて対応中の者です。上顎の前歯1本の差し歯(下図位置)の歯根が割れて抜歯した状態です。治療して頂いている先生から「抜歯した前歯を両側の歯(双方ともに差し歯)と一体でブリッジにしても、奥歯が全く無いのでブリッジにした歯にかかる荷重が大きくまた歯根が割れる危険性が高いです。奥歯にインプラントを入れて噛み合わせ荷重を奥歯で受けるようにすれば、前歯の心配は無くなります。
メインテナンスは心配することありません」と言われております。本ページを拝見すると「少なくとも1~2回/年程度歯科医院でメインテナンスが必要」との記載がありますので、寝たきり状態になり歯科医院でのメインテナンスが出来ない状態になった場合が心配で相談させて頂きました。かかりつけの先生は「大丈…≫相談の続きを見る
虫歯で神経ない歯が破折し、1年前にインプラント埋入しました。インプラントをしてくれた歯科医が上下の奥歯の歯並びが悪く矯正を勧められ、紹介してもらい歯科矯正始めました。 (インプラントしていない歯以外に下の両側の第5が破折しているため。)
矯正歯科医からインプラント抜去しないと矯正やりにくいと言われてます。インプラント埋入後から副鼻腔炎が何度かありますが、医師はレントゲン上は特に問題ないから抜去はもったいないと言われます。そういう場合でも抜去出来ますか?抜去する値段と骨と結合しているインプラントの抜去はどの程度大変なのか抜去によるトラブルなどを教えて頂きたいです。
どちらを信じれば?
下左7番幅の歯(抜髄済み)ですが、根が折れ、少し膿が出ていて抜歯しなければなりません。今通っている歯医者では、レントゲン写真(CT?)を見て、あごの骨がしっかりしているので、1回法で26万でできますと言われました。セカンドオピニオンを求め、CTを撮り、無料で相談に乗ってくれる歯医者に行ったところ、7番の根が8番(未抜髄)の根とつながっていて周りの骨が溶け、親知らずとの間に歯周ポケットができているので、7番を抜歯した後、8番の根の治療もし、8番の根の状態が改善しない場合は抜歯し、親知らずも抜く必要があると言われました。その後、インプラントを7番、8番2本インプラントにする事になるとのことでした。現在行っている歯医者に8番の根の状況は本当に大丈夫か、7番にインプラントを入れた場合、影響を与えな…≫相談の続きを見る
インプラントの放置
インプラントを6年間、アフターケアに行かずに放置しています。当時、放置する危険性を考えていなかったため。歳を追うごとに大変なことに気が付きました。インプラントをつけたその歯科医院には恐ろしくて今さら行けません。他の歯科医院でも見ていただけるものなのでしょうか。
今年の3月に下顎の奥歯のインプラントをしました。
ネジの部分を入れたのですが、それから1か月ほど、激しい痛みが続きました。
今は、疲れたときなどに、顎のあたりに鈍痛がするような状況です。
ネジの部分が入ってから、痛みがときどきあるため、まだ土台は入れていません。
他の医院でも診てもらいましたが、インプラントが神経にかなり近いのが、痛みの原因ではないかと言われました。
麻痺やしびれはありません。
しかし、インプラントの周辺の歯茎から、白いにきびのような膿がたまったり、歯茎の下の骨がだんだん沈んできているように思います。
セカンドオピニオンで伺った先生には、骨が足りないので、これでは支えられないというご意見もいただきました。(骨の補填財はやりました)
いろいろと、…≫相談の続きを見る
インプラント最終被せものまでの暫定期間
※前回のご相談内容はこちらです。
先日質問させて頂いた者です。
気になる点があるので再度質問させてください。
上顎無歯顎な為、6本のインプラントを入れていたのですが、内、4本がダメで脱落しそうです。年明けに上の被せもの(フルブリッジ)を外し、仮の総入れ歯を入れる予定なのですが、私は嘔吐反射が強く、保険適用の総入れ歯は馴染めそうにありません。
自費診療の総入れ歯であれば嘔吐反射は軽減されるのでしょうか?
歯肉が落ち着いた段階でインプラント手術する予定なのですが、自費診療の入れ歯は無駄でしょうか?
また、他に何か方法はありますでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
はじめまして。
歯茎の痛みというか、違和感というか変な感じが取れないので相談させて頂きます。
今年の一月に第一回目の手術をして、歯が9月の中頃に入りました。
上の歯に8本入れて、上歯全部インプラントです。
仮の歯の時もずっと、痛みは無く快適に過ごしていましたが、先月末に急に右の奥歯で噛むと痛みが出てきました。
かみ合わせの問題だと言うことで、下の歯を削って貰ったり、上も外して当たらないようにして頂きました。三回ほどそのような形で処置して頂き、噛んでもそれほど痛くは無くなりました。
でも、歯茎がときどきジーンとする感じが取れなくて気になっています。
二日前に伺って、歯茎が痛いより痒い感じがすると言って診て頂いた時は、削って貰い全く痛みも何も無くなりました。そのとき…≫相談の続きを見る
開業医で、奥歯インプラント術後1ヶ月経過しても痛みがあり、顎下のリンパも少し腫れてるようです。
手術中に、医師が骨が硬い!としきりに言ってて、これだけ痛みが続くのは、骨の炎症かも?と抗生剤服用で、様子見となりました。ぐらつきは、無いので、定着してるだろうと。
でも、痛みがあるなら、一度外すが、初めての経験と言われ不安です。
痛みの原因、今後の処置は?ネジをまた外して骨は大丈夫でしょうか?
因みに以前大学病院でしたインプラントは、全く問題なく10年になります。
下顎奥歯三本欠損 インプラント治療
下顎奥歯三本 虫歯で欠損しています。
2年前に腎盂ガンで片方だけ腎臓をとりました。
又、境界型の糖尿です。骨は強いと思います。
インプラント治療はどうでしょうか?
インプラント最終被せものまでの暫定期間
はじめまして。54歳男性。現在、上下共に全ての歯が無く、インプラントでフルブリッジの被せ物となっております。口腔低ガンの手術後、定期メンテナンスが出来なくなり歯周病となってしまいインプラントが脱落してしまいました。現在、下顎の前歯4本のインプラント治療中なのですが、上顎のインプラントも重症化してしまい、6本中2本が脱落し、更に右5番と7番のインプラントも脱落しそうです。担当医と相談しましたが、被せものを外すと右側2本が抜けてしまい、左側2本では支えられないとの回答でした。現在は鎮痛剤を服用しても激痛が抑えられない状態です。
質問①担当医から一度被せものを外して総入れ歯を造るとの事でその際、外した後に型を取ると思うのですが、型どりから入れ歯が完成するまでの間、何も無い状態となってしまうの…≫相談の続きを見る
インプラントの手術を終え約5カ月程経ちますが微弱の電流が流れる美顔器を使用しても問題ないものでしょうか?下顎5本がインプラントになります。宜しくお願いいたします。
インプラントが抜けた その後の治療
4本の犬歯の永久歯が欠損していたため、インプラントを行いました。上顎のインプラントのうち1つが骨とくっつかずに外れてしまいました。埋め直しをお願いしたところ、骨に唾液の成分が入っているので、二ヶ月待って傷が塞がってから改めて手術するとのこと。
①歯茎ぐ塞がるまで穴の空いた骨がむき出しのままだが、病気の危険性はないか?
②二ヶ月待ってる間に骨は痩せたりしないか?
③唾液の成分を流したりしてすぐに新しいものを入れることはできないか?
みなさまお忙しいとは思いますが、アドバイスお願いいたします。
壊れたインプラントをどうするかについて
76歳女性です。16年前に上6・5番にインプラントをしましたが、下との噛み合わせが悪く、それを伝えても改善されないまま、年月が経ちました。
その影響だと思いますが、ついにはその噛み合わせの下の歯も悪くなり、化膿し神経治療などを繰り返しました。年齢や体質もあると思いますが、周囲炎(化膿)で抗生剤も飲んだり、虫歯・根管治療・神経治療を繰り返し、インプラント(他にも2本)、そして上前に入れ歯もしていたり。。と、口の中全体が問題続きです。
一年前には、上4番の歯が化膿し治療を続けた末、抜歯。抜歯の際、隣のインプラント5番の一部が欠けてしまいました。
そして先月ついに、インプラントが全体が壊れてしまいました。残った6番も一部欠けている状態。
16年前にインプラントをしてもらった医者…≫相談の続きを見る
11月6日に左下7番にインプラント埋入の手術を受けました。しかし、埋入頂いた歯科医では、医師が多忙なため、手術後は診察しない方針です、と手術後に説明を受けました。
インプラントは、ZIMMER BIONET社のもので、ツーピースの物を使用していると説明を受けています。
今後の事が不安なので、転院も考えていますが、やはり、転院は難しいのでしょうか?
インプラント後のメンテナンス費用について
インプラントを行って1月で2年になります。
インプラントの保証期間は、本体が10年。上部構造及びアバットメントは5年。保証を受ける条件は最低限半年に一度のメンテナンスを受けることでした。
契約時の見積りには、メンテナンス費用8000円と記載があり、説明の際も8000円と言われていました。
インプラントは安いものではないので、それを考慮した上で病院を決めたのですが、メンテナンス予約時に、一万円に値上げになりましたといわれました。
この病院のホームページにも、後々のメンテナンス費用を考慮した上で病院を決めた方がいいと記載があるのに、突然の値上げです。
値上がりしてもメンテナンスは受けるべきなのでしょうか?
※治療にかかる金額についてのご質問は、医療機関によって異なるた…≫相談の続きを見る
インプラントを入れる際、隣の歯も抜くと言われ
右下一番奥の歯がもうダメで抜歯しか道はありません。先生はインプラントを勧めていらっしゃるのでそうしようかと思います。しかし、先生は隣の歯も抜いて2本インプラントにしたいと言います。隣の歯の治療もしてくれません。2本インプラントの一点張りです。隣の歯は普通に治療して一番奥だけインプラントはダメなのでしょうか?2本抜歯してインプラントが入るまでも不便ですし。セカンドオピニオンに行くか迷います。
40代男性です。左上あご6番の歯を抜歯し、インプラントを入れることになりました。先日、手術しましたが、骨が薄いため、副鼻腔内に人口骨を作成するとの事でしたが、副鼻腔の粘膜が薄い(0.1mm)ため、人口骨を設置できないので、抜歯だけして縫合で終わりました。傷と一緒で、副鼻腔を貫通したけど、人間の治癒力で数カ月待てば、粘膜が厚くなるので、それから再度やりましょうと言われたのですが、そういう事があるんでしょうか?副鼻腔と口が貫通してるためスースーします。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
下奥歯(6・7)のインプラント6と天然歯7のブリッジ(連結)は可能?
6番にはアストラインプラントを施術してもらい、7番には痛みはないがレントゲンでは炎症がある天然歯があります(治療してもらいましたがうまくいきませんでした)。今は6・7番に仮歯のブリッジがかぶさっていて、硬いものは噛めないものの通常の食事はとれる状態です。
ネットでいろいろ調べたところ、インプラントと天然歯のブリッジは一般的にはしないが、臨床現場では行っている医院もあるという情報がのっていました。
歯科医院の先生は「アストラのインプラントはクッション性があり天然歯とのブリッジは可能、7番は単独では1週間もたないだろう、天然歯を残したいのであればブリッジにしてはどうか」という説明がありましたが本当に大丈夫でしょうか?
ブリッジにする場合、天然歯に「内冠」をつけ、ブリッジには「アタッチメント…≫相談の続きを見る