インプラントの相談
現在の相談は 1,849 件です。
はじめまして。投稿する場所を間違えてしまったかもしれないので、再度投稿してしまいました。
母のことなのですが。今、母は、上顎の右の4番5番、左の4番5番6番をインプラントすることになり、去年10月末にインプラント手術をしました。そこの病院では、インプラントが普通より早く、癒着(定着)するタイプの物を使用しているということでした。(手術は1回法です。)
そして、3カ月経ったのですが、左側が少し腫れているとのことで、キャップをはずしたようです。そしたら、癒着(定着)しておらず、5番6番がはずれそうだったとのことです。4番はしっかりしていたので、大丈夫とのことでした、5番6番を再手術するということです。
そして、5番6番の場所をずらすと言われています。次回、行くときに、再手術だということですが、もとの5番6番の土台も外していないのに、再手術するものなのでしょうか?
定着していないので、すぐに取れる状態であるのなら、除去手術は不要ということなのでしょうか?
まだ、インプラントの土台は、全部はいったままになっています。母は、右側の土台をいれたときは、痛みはなかったけれど、左側のときは、とても痛かったと言っていました。あの痛みを考えると、再度手術することを恐れています。
そして、再手術もそうですが、除去手術も同時に行われるが普通なのでしょうか?それは、当たり前のことなのでしょうか?肉体的、精神的にダメージがありそうで、不安です。
そして、右側の4番5番は、左のことも考えて、さらに1ヶ月、癒着期間として置いておくことになりました。
本当に、こういう判断は、間違っていないのでしょうか?回答をいただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。
宜しくお願いします。。
上下のブリッジがゆらゆらして奥歯が虫歯状態です。反対の上顎の歯は二本の入れ歯を作ったのですが、合わないためそのまま放置。その部分は 歯の無いままになっています。
そこでインプラントかブリッジか?迷っています。普通の場合、インプラントの適齢期はいつ頃が良いのでしょか?ブリッジとどちらがお勧めでしょうか?将来的に考えると?リスクなど 心配が沢山です。。良きアドバイスをお願い致します。
上の前歯に人工骨を入れてインプラントを入れました。
時間が経ちますが、どうもインプラントしたところから、醤油味みたいなしょっぱい味がします。とても心配です。何かの液が出ているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
4本土台を埋め込みました。1本斜めになり埋めなおししました。土台にはめ込んでいる金属が折れましたこんなに弱い物なのですか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
下奥歯を8年前に抜歯して、インプラントをする予定でしたが、体調を崩し、年月がたってしまいました。抜いた歯に当たる上の歯が少し下がっているように思います。このような場合再びインプラントはできるのでしようか
- 投稿者 わたる さん [42才 男性 会社員] 2013年11月29日19時23分
- カテゴリー インプラントを長く使う メインテナンス 治療中
はじめまして。
私の母がインプラントにしました。厳密に言うとまだ途中です。母は65歳です。人工歯根を埋めた段階で、歯茎周りが腫れたとの事です。腫れ治療をして治まったら再開という段階で担当の先生と折が合わず通院しなくなりました。
先生はいずれにしてもメンテナンスが必要だからと説明をしてきているにもかかわらず、『精神的にもう行かない。』と言い他の歯医者にも行っていない状況です。
仮にこのままメンテナンスをしない状況が続いたら考えられる障害や歯に関する病気はあるのでしょうか?
担当医ではない第三者様の意見を聞きたくこのサイト内で相談しました。もしそういった事が今後起こる恐れがあれば母と担当医という関係における担当医の意見ではなく他の先生の意見として母も受け入れる事ができるかと思ってます…≫相談の続きを見る
インプラントの術後の歯茎の事でお聞きしたいのですが
術後2日目に糸は外れていないようですが、歯茎の皮??伸びたようなようなものが、糸から取れて?垂れてきてしまいました。痛みはありません(白っぽい皮です)。
取敢えず無理に取らずにそのままにしておこうと思うのですが、先生に確認した方が良いですか?
縫ったところが外れてしまったのでしょうか?
出血などもありません。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めてメールさせて頂きます。
一年程前に海外で、インプラントの手術(サイナスリフトも含め)を受けました。結果は、上顎洞炎になり、手術後、数週間で膿、骨の構成に使ったボーングラフトが鼻から出てくるなど最悪な状態になり、手術後約一ヶ月後にインプラントを抜くことになりました。
その後は、耳鼻科に数ヶ月通い抗生物質治療等を続け、CTスキャンで見ても炎症がほぼ無くなるまで完治致しました。
質問というのは、このように以前、インプラント治療に失敗して上顎洞炎になった人でもインプラントの再治療は可能でしょうか?(又は、お勧めいたしますか?)
又、私のように海外在住の人でも日本でのインプラント治療は出来るのでしょうか?
一時帰国で約一ヶ月日本に帰国します。(大体、一時帰国は年に2回程しております)
…≫相談の続きを見る
前歯(1本のみ)のインプラントです。
先日手術を行ったのですが、術後1時間が過ぎた頃から痛みだし、先生に麻酔を足してもらったのですが、やはり痛みがやまず、結局その日は抜歯のみで、ボルトの埋め込みは出来ませんでした。理由としては、中の骨が少ない(丈夫じゃない)為ボルトが骨に溶け込まないとの事。
仮になる骨を足し、3~4ヶ月骨が育つまで待つ、という治療になりました。
先生の技術が悪くて痛かったのか、あるいは先生の言ってる事が正しいのか、迷ってしまいます。こういったケースは多いのでしょうか。何かアドバイズを頂けたら参考にさせて頂きます。
現在上の歯は全て無く下の歯も何本しかのこって居ません。
その場合の良い治療方法とか、係る日にち費用などを教えて下さい。
- 投稿者 さよこ さん [25才 女性 その他] 2013年08月29日19時30分
- カテゴリー インプラントを長く使う メインテナンス 治療済
はじめまして.
大変お恥ずかしいのですが,この年齢で数年前に上顎門歯3本を失いました.やむ負えぬ事情でしたので両親がインプラント治療を受けさせてくれました.その後は数か月置きに検診に行っており,状態は良好です.
ただ,今年就職活動で内定を得た先が数年おきに転勤する職種であり(九州とか四国といったブロック内),今後メンテナンスをどうするか悩んでいます.
候補として
①転院しつつもとの歯科にも年1くらいで通う
②別の就職先を探す
を考えています.ただ,元の歯科に通えるか,配属先未定の現時点ではわかりませんし,かといって内定した職は専門を活かせる職であるため捨てがたく,歯科のために別の職を探すのも迷いがあります.
決して歯科治療を軽んじているわけではありません.歯を失ったのは私にとっ…≫相談の続きを見る
5年前に前の上の歯1本をインプラント治療しました。
治療後半年くらいから、時々痛みがあります。痛くて、臭い膿も流れ出た時もあり、そのときには歯肉を切開して洗浄してくれました。
その後膿が出ることはなくなりましたが、歯肉を押すと痛いという症状はずっとあり、デンタルフロスで掃除をすると、デンタルフロスが臭うという症状はずっと続いています。
先生に言っても、フロスでゴシゴシしてくれるだけで、改善しません。
私はインプラントの周囲が膿んでいて、インプラント周囲の骨が溶け出してしまうのではないかと心配しています。
アドバイスをお願いいたします。
長年の歯ぎしりで、前歯が短かくなっています。
元どうりのキレイな長さにしたいと思ってますが、インプラントしかないでしょうか?
以前費用の事で相談させていただいたのですが、インプラント治療を受けるための費用を用意するには少なくとも3年はかかるとおもうのですが、その間入れ歯にして我慢をしようか考えてるのですが、それからでもインプラント治療は受ける事が出来るのでしょうか?
色々とわからない事ばかりなので教えてもらえると助かります。お願いします。
※一部内容を割愛・修正しました(運営部)
昨夜マグネッツト式インプラントの義歯で新ポリグリッツプsbが着いたままポリデントで洗浄し今朝装着時マグネットが見当たりません化学反応で金属が溶けると言う事があるのでしょうか
インプラントを考えていてカウンセリング中です。インプラントをしたい歯以外でブリッジのかぶせ物がぐらついています。レントゲンで骨の吸収がみられるので歯周病の検査(顕微鏡検査)もしてもらい菌はいないとのこと、歯石もとっていただきました(歯石はほとんどないと言われた)、歯周ホ゜ケットの検査ではほとんど3ミリくらい。
寝ている時の噛みしめもあり、ブリッジのぐらつきとレントゲンの骨吸収がみられたので歯周病じゃないかと毎日不安で仕方ありません。
インプラントをする予定の病院ではブリッジはそのままでインプラント手術をする予定です、、、もう一件歯周病の病院にかかるつもりですが、かりに歯周病だったとして口のなかの菌の状態が落ちついていればインプラントト手術をしても心配ないのでしょうか?
それと一本残根状…≫相談の続きを見る
上顎前歯4本をインプラントにしようと思っています。今現在は義歯をいれていて、義歯の針金をかけているブリッジの歯もぐらついている状態です。。
前歯の歯茎は抜糸から時間がたっているので厚みがありません。一つ目の病院では4本のうち一部をベニアグラフトで骨移植(牛の骨)、もう一つの病院では自家骨(オトガイ部)移植をすすめられました。人工骨(牛の骨)にするか自家骨にするか迷っています。。
自家骨移植のリスクはどんなことがありますか?またその確率は?
牛の骨は頑丈なのでしょうか?インプラントをした予後の骨吸収は自家骨・牛の骨ではどちらが進行が早いのでしょうか。。。
長持ちするのはどちらなのでしょうか?教えて下さいm(__)m
小学生の時、前歯の抜ける怪我をしました。幸い歯根は折れずに綺麗に抜けたので、それをまた歯茎に戻し20数年何事もなく生活出来ていました。
ところが先日食事中にク゛キッと嫌な感触がして触ってみるとその前歯がグラグラしていました。
歯医者でレントゲンを撮ってもらうと歯茎の中に もうほとんど歯根が残っていないそうです。
今は接着剤の様な物で両隣の歯とくっけていますが、いつかは前歯が抜けて無くなってしまうのかと思うと悲しくなってしまいます。
その時はどの様な治療法があるのでしょうか?余りに治療費が高いと困りますが、前歯という事もあって見た目が不自然なのも 考えものだなと思っています。両隣の健康な歯を残した治療法はありますか?
ご回答よろしくお願いします。
現在左上6番の歯が折れ、抜歯、右下7番は、半年前に抜歯をしました。
他にも、左上5番の歯が虫歯で治療予定で、前歯上両側1-2ばんが差し歯で変色しており、保険外の差し歯を作り変える予定ですが、先生に抜歯した歯はインプラントを勧められ、今回右下7番をインプラントにする予定していますが、ボルトを挿入し、抜糸後は、他の歯の治療は可能でしょうか?
仮り歯が入るまで一ヶ月はそのままらしいので、他の歯はそれまで、治療ができないのか心配です。
15年くらい前にインプラントをしました
今まで何の異常もなく硬い物でも何でも食べられたので特別注意する事もなくバリバリ食べていたのですが先日しわい物を食べた時変な噛み合わせになりインプラントが動いたような気がしました。その後4日経ちますが噛み合わせると痛みがあります。痛みの強さは最初の時と同じです。いくらか動くような感じもあります。あまり使わないようにしてこのままほっといたら落ち着くものでしょうか?それともやり直さなければならないでしょうか?
またこのままの状態のままほっておいて骨の病気とか何か病気になる事はありますか?