治療前インプラントの相談
「治療前」の検索結果は 591 件です。
3年前に右下の7番を抜歯しました。その後右下の親知らずの8番が生えてきて、6番と8番に隙間があいた状態で、噛み合わせは大丈夫だと言われ、そのまま放置していました。一年後、歯並びがガタガタになってきて顔が歪んでるように感じ、先生に聞いたら大丈夫だと言われまた安心していました。そして3年経った今、右下の抜いた7番の部分の歯茎が痩せて骨も少なくなってきて、ほうれい線や目の皺など顔半分が老けました。色々な歯医者に行きましたが、インプラントしたいというとじゃあインプラントしようか、矯正したいというと、顔が戻る可能性はわからないけどしてみようかと、、矯正で8番を7番の場所に持ってくると言われましたがそれで顎の骨は元に戻るのか、骨はこれ以上減らないのか、8番の親知らずを抜いて、インプラントを7番に入れたとしてもっと老けたりしないのか、骨はこれ以上減らないのか、最善の方法を私の周りの歯医者さんは教えてくれないのかわかりません。私の今の歯の状態はとても難しい状態なのでしょうか。もう何をしても顔は元に戻らないのでしょうか。
五年ほど前、ブリッジがダメになり部分入れ歯になりました。当時の院長先生はインプラントは私の場合出来ないと言われました。ストレスを感じながらも、部分入れ歯で暮らしてました。(6-7番が部分入れ歯)
現在代替わりになり、インプラントをすすめられています。6番だけでもどうですか?ということでした。
諦めていただけに出来るとなると嬉しいのですが、この先生で良いか心配になりました。
ホームページにはサージカルガイドを用いた手術や骨の足りない人の為の骨造成も書いてありますが。
前歯上のなんて言うのか糸切り歯が二本抜けてしまいました。その時になって二本とも乳歯だったのを思い出した次第です。
インプラントを考えているのですが、実績のある歯科医まで通うか、近場の歯科医に行くのかどちらが良いのか判断が付きません。
ご意見をお願い致します。
※個人情報が含まれていたため、一部内容を削除させていただきました(インプラントネット運営部)
骨隆起あるため部分入れ歯作れない
5,6,7番がブリッジでしたが、数年前6と7を抜歯し、5番をCADCAMにしてなんとか噛むことができていました。8番は上下ともありません。
5番もとうとう中で割れてしまい、抜歯予定です。
骨隆起があるため部分入れ歯は出来ないと言われました。
選択肢として5と7をインプラントにしてブリッジをかけるしかないと言われましたが、予算的に2本は無理なのと、7番は必要ないと思っています。
5番をインプラントにして、いずれ余裕があったら6番もと考えてます。
他の歯は、銀歯はあるものの健康歯を保っています。
まずやるべきことは、5番のインプラントで正しいでしょうか。
それとも、5番は根っこを残したまま放置し、6番に入れた方が良いでしょうか?
インプラントをしたいが、抜歯の際に歯がうまく抜けず根っこが残っていると言われた
今年の2月末に左上6番の歯を抜歯しました。
親知らず以外の歯を抜くのは初めてであり、抜いた後の治療はブリッジよりもインプラントの方が良いと思って、歯を抜いた歯科医院に相談したら、「実は歯の根っこがうまく抜けておらず、インプラントをしたいなら大学病院で歯茎を切開して根っこを取り出した後~」と言われています。
歯の根が抜歯の時にうまく抜けなかった場合は、そのようにまず歯茎を切開して抜けなかった根を取り出さないと、インプラントができないのでしょうか?
また、そろそろ抜いた穴がほぼ完全にふさがって来たのですが、インプラント治療はいつごろまでにしないと歯並びに影響などが出てきますでしょうか。
初めてご相談させていただきます。
3年前に左側上 奥から2番目の歯を1本失いました。
インプラントとブリッジどちらの治療にするか迷い3年放置しています。
最近 インプラントとインビザラインの歯列矯正をしたいと思い近くの歯科医のカウンセリングを受けました。
私はインビザラインをした後 インプラント治療を望んでいるのですが、歯科医はインプラント治療が先ということでした。ネット検索ではインビザライン後にインプラント治療が良いと言う記事を読んでいたため違和感があり今保留中です。保留にしたことにより歯科医の機嫌や対応が悪くなっています。
このまま歯科医が言うようにインプラント治療を先にした方がよいのでしょうか?
11年前にインプラントの治療をし4本インプラントを入れました。3か月に1度近くの歯医者でメンテナンスし、年に1度治療したクリニックに通っていました。最近左下7番のインプラントが破折したまし。クリニックを受診すると8番の動揺が原因と言われ8番を抜いてインプラント2本入れ直しと言われ費用は60万以上かかると言われ考えているとさらに右上の2本のインプラントも折れました。もうそこのクリニックに行きたくありません。11年で120万の治療が全部だめになりさらに抜いて治療を提案されもう信頼できません。ほかで折れたインプラントを除去してもらえますか?
抜歯して数年の上の7番にインプラントを入れることを考えています。
サージカルガイドの必要性を謳っている歯科医院の広告を散見しますが、費用の点を除外しますと、やはりないよりはあったほうが精度という点では上なのでしょうか?
あるいは、サージカルガイドは不慣れな医師の失敗や万が一の失敗をなくすもので、インプラントに熟練した医師ならばサージカルガイドを使っても使わなくてもさほど精度は変わらないということもありうるのでしょうか?
インプラント保険適用について
先天性欠損で、永久歯が7本欠損しております。
最近、インプラントが先天性欠損の場合、保険適用が出来るかもしれないと知りました。
ただ、色々条件があり、自分が当てはまるか分かりせん。
条件に3本続けての欠損。などと書かれていました。
私の場合、2本続けて欠損の箇所がありますが、
それ以外は、バラバラに7本欠損している状態です。
この場合、保険適用は、無理なのでしょうか?
40代となり、残っている乳歯も不安定となり、
色々と検討しています。
また、保険適用で治療出来る病院とは、
クリニックではなく大学病院になるのでしょうか?
左右の奥歯を同時にインプラント手術しても問題無いのでしょうか?
左上の第一小臼歯から第一大臼歯までの3本を今回、インプラントにする事にしました。
所が、右下の第一大臼歯も根っこの骨が割れているため、こちらも今回、抜歯し、左上3本と右下1本を同時にインプラントにするかどうかで悩んでいます。
尚、親知らずは4本共、すべて抜歯済みで、かつ右下の第二大臼歯も既に過去、抜歯済みです。
今回、同時にインプラントにするとなると、インプラントが入る間、1年間近く、左側の奥歯が使えなくなり、かつ左側の奥歯も使用出来なくなります。
奥歯が左右共、使えないと食事に不便になるのではないかと懸念しています。
そこで質問なのですが、過去、インプラントされた方で、こういうケースでも、結構、同時にインプラント手術をしているものなのでしょうか?
場合によっ…≫相談の続きを見る
はじめまして。この度左下の6番目の奥歯にインプラントをしますが、骨が薄いのでGBRをすることになりました。
下顎の骨が歯軋りで盛り上がっているのでそれを削って使うと言われました。歯茎を切る部分が増えるけど、自分の骨の方がいいと勧められましたが、どのくらい、何日くらい腫れるのか?本当に自分の骨を削る方がいいのか?痛みが強いなら人工骨にしてもらおうか?など
何を元に判断したらいいのかわかりません。メリットデメリットを教えてください。
古いインプラント(ブレードタイプ)の除去
はじめまして、20数年前に右奥のインプラント治療を受けました。
ブレードタイプのインプラントです 自然歯に 連結されています。
現在、グラつきはありませんが、大きく隙間が開きかなり歯茎が後退している現状です
当時の歯科医院は高齢で閉院され、私自身も引っ越し等で今後のどの様にすればと
困っております。ネット等でみると除去は大掛かりになり大きく後退した歯茎では再度インプラントは難しい(入れ歯でと考えていますが)と書いてあります。
質問は○グラつきが無いので現状のままでいいのか?
○この大きな隙間は今後健康上も含め問題ないのか?
○新たに歯科医院に受診する場合はインプラント専門でいいのか?
インプラントにも使用期限があると思いますのでどの様に対処すればいいのか悩…≫相談の続きを見る
インプラント
20年近く使ってた左下4本(4.5.6..7番)ブリッジがダメになり、長く持つようにと間の6番に親知らずを移植して作ってもらったものです。咬み合わせもよくてとても気に入ってただけに残念です。それで、今回歯のドックを受けて診断結果が、6番は抜歯になりブリッジのやり直しはできるが、7番の歯が神経を取ってる事もあり、保険外治療でブリッジ作ったとしても、長く使えないかも知れないと言われてしまいました。ちなみに費用は60万位になるから2,3年でダメになったら申し訳ないとまで言われてしまいました。
それで、インプラントを希望したら、CT撮影した結果、骨は大丈夫だが、透過像(黒ずみ)が全体に6か所あり、そこでは判断できないような事を言われ、根の専門医を紹介するのでそこで、根の治療をして残せる歯があるのか…≫相談の続きを見る
私は19歳であと数ヶ月ほどで20歳になります。
私は先天性欠損歯で下の歯の永久歯が2本足りないためひどいすきっ歯状態です。
治療法は2つあり、矯正で隙間を広げてそこにインプラントを2本打つ方法と噛み合わせのために上2本を抜歯して上下ともに矯正して隙間を閉じる方法です。
抜歯するのも少し抵抗あるし、インプラントも一生持つか分からないのでまた入れなくてはいけない手間を考えると悩ましいです。
どちらがいいのでしょうか。
インプラントの相談に2箇所の医院へ行きました
右上4.5.6.7と欠損しています
1つの医院ではサイナスリフトして4.6にインプラントをして4.5.6でつなげた歯にする治療の提案でした
もう1つの医院ではサイナスリフトは絶対必要で4.5.6とつなげた歯には辞めた方が良い、そうしても長持ちしないかもしれないので保証しないと言われました
3本インプラントする方が1番良いのは分かってますが、金額的な事を考えると4.5.6とつなげた方にしたいのですが
サイナスリフトしてインプラントの歯にブリッジという事はどうなのか
そんな例はあまりないのでしょうか?
7番は下の歯の噛み合わせがないので作るつもりはありません
インプラント五本
はじめまして。
質問させてください。
今度インプラントをすることになりました。左下奥歯二本、右側下三本でブリッジをします。
左右同時に手術とゆわれたのですが、術後ご飯などたべれるのでしょうか?
左右手術だとなかなか、食事をするのがきびしいようなきがするのですが😭
親知らずが虫歯になってしまい、その隣の奥歯にも影響してしまったようで、奥歯もかなり虫歯が進行してしまっていて残しておくのはおすすめしないということで、親知らずと奥歯両方抜歯して、インプラントを入れる予定です。
来週抜歯を予定していますが、転勤で急遽今月末に関東→関西へと引越しをしなければいけなくなりました。
3年後くらいにまた関東に戻る可能性があります。。
抜歯後は土台がしっかりするまで数ヶ月待ってインプラント治療に入ると説明を受けているので、全ての治療を終えるには半年位みた方がいいのかなと思っています。
前回奥歯のかぶせをとってみて奥歯の状態を診てもらい簡単に詰め物をしている状態なので、抜歯は今の歯医者で行うことは決めているのですが、そこから先どうしたらいいか迷っていま…≫相談の続きを見る
骨をドリルで削らないOAMという術式があるようですが、一般のインプラント歯科ではあまり行われていないのはなぜでしょうか。
骨の具合で、OAMが適用になる場合、デメリットは何でしょうか。
よろしくお願い致します。
インプラントを検討しています。
歯茎の腫れと膿が出る為7番のかぶせを外すと、穴があき神経が見えて縦にヒビが入っている。
そこから菌がはいって歯周ポケットができているのが原因とのことで、抜歯を勧められました。
抜歯後はインプラントかそのままでもいいでしょう。
抜歯は早いほうがいいですと言われました。
質問ですが、
①抜歯予定なので歯の表面は白い仮の詰め物のような状態ですが
期間的にどれくらい猶予があるものでしょうか?
②インプラントをする場合は転院を考えるのですが
抜歯は転院先での方がいいでしょうか?
③隣の6番は10年程前のインプラントで、遠方の為通院出来ないのですが、イン プラントのメーカーが変わってしまうことには問題はないでしょうか?
宜しく…≫相談の続きを見る
6年前に下の左下1の神経の治療をしました。
久しぶりにCTを撮ったところ右下1も膿がかなり溜まっているようで、2本の抜歯をすすめられました。
右下1の神経の治療をしたところで数年もつかわからないしいずれは抜歯をしなければならないから今やってしまった方がいいとのことです。
選択肢は入れ歯、左右2本の歯を削ってブリッジ、インプラント、抜歯後の矯正で抜いた隙間をつめる(歯並びは悪い)です。
出来るだけ抜歯をしたくないのですが、抜歯をして、上記の選択肢から選ぶしかないのでしょうか?
他の治療法や選択肢がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。