メインテナンスインプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「メインテナンス」の検索結果は 22 件です。

メンテナンスについて

2011年に栃木県の歯医者でインプラント施術しました。その後海外駐在等あり川崎市に在住しています。3ヶ月に1回近くの歯医者で検診を受けていますがインプラントの歯が歯周病がみられるが施術していないので手が出せないと言われました。施術した歯医者に相談しましたが、期間が空いてしまい来ても対応できないと言われました。今のところ自覚症状も特になく日常生活には問題ないのですが相談に乗っていただきたく、アドバイスいただけるとありがたいです。

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

インプラントカンチレバー

私は右下顎奥歯567番を欠損しています。先日CT撮影で7番の骨や歯茎が良い状態ではなく 逆に6番の骨や歯茎は状態が良くティッシュレベルのインプラントでいけるそうです。結果56番をインプラントにして7番をダミーのカンチレバーを勧められました。上7番が下へ伸びるのを防ぐ為ダミーは上7番の歯が半分接する程度の大きさです。
カンチレバーの被せは3連結のセメント接着で被せが後々外れる恐れがあるとの事です。カンチレバーが不安なら567番をインプラントにして被せは3連結のセメント接着も勧められました。

私が不安を抱いているのは67番に噛む時の負担がかかりそうなので遠位カンチレバーの寿命や歯磨きメンテナンスはどうなのか被せが外れた時の感染リスクがないか心配です又567番のインプラントとカンチレバーを…≫相談の続きを見る

インプラント治療中の歯磨きについて

昨日インプラントのアバットメントを上顎左6番に取り付けたのですが、歯磨きをするときその前後の歯に歯ブラシが当たらなくて磨くのが難しいです。無理矢理歯ブラシを突っ込んで磨こうとするとアバットメントが折れそうで怖いのでなにかいい磨き方があればご教授いただきたいです。

オールオン4の仮歯

上下オールオン4にしました。
本歯を入れるまで半年仮歯にしないといけないとのことで
現在仮歯の状態です。
ただ上の仮歯が、中のボルトが透けている箇所が複数あり、笑うと薄い青海苔がついているような感じです。
どうも、ボルトの向きが外側に向きすぎていて、そのためボルトの先っぽが仮歯の外に出て透けている感じなのかなと思ってます。
なんとかしてほしいと相談しましたが、仮歯はこんなもので、よく透けるときあるとされ、本歯は位置も含めて全く変えられるので、しばらくは我慢して欲しいと言われてます。
おまけに下の方もだいぶ外側に出ている感じですが、同様な回答です。

これは普通なのでしょうか。皆様ご意見いただけますと幸いです。

サイナスリフトで3年前インプラントした場所について

とある大学病院で3年前にサイナスリフトでインプラントを入れました。
その後歯肉退縮が進んで多少金具見えておりますが、医師からはこれで問題ないと言われております。

ここ二週間程、鼻の奥に違和感があります。
(嗅覚障害?スースーしたような匂いがあるような。)
あとインプラント付け根を舌で抑えると左鼻奥が連動して圧迫されてるような感じもあります。

一応耳鼻咽喉科でレントゲンとCTは撮ってもらい、とくに副鼻腔炎、上顎洞炎の症状はないと言われました。

インプラントの上部構造取り外しについて。

10年前にインプラントを入れたのですが、その時の担当医は一年に一度程上部構造を外してクリーニングをしていました。
その後引越しで他院に移ったのですが、そこの担当医はむやみに上部構造を外してまでクリーニングをしない方が良いとの考えでもう7年程上部構造を外していません。
経年による歯茎の下がりや少しの排膿はあるが血も出ていないし腫れもなく、CTでも問題が無い状態と複数のドクターに言われている(セカンドオピニオン)のですが上部構造を外してクリーニングをして貰った方が良いのでしょうか?
それとも酷い周囲炎などで無い限り無闇矢鱈に外したりせず通常のクリーニングで十分なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

インプラントによる歯茎のはれ

左上の奥歯に3本連結でインプラントを挿入したのですが、歯が3本連結の為か、かぶせがはずれます。そのたびに歯茎の腫れを気にしていましたが、歯医者さんは大丈夫といいまたその被せをつけていました。

何度かはずれるので違う歯医者にいったら、歯茎によくないので、洗いやすいようにねじ式にかえたほうがいいといわれ、インプラントを施術してもらった歯医者に相談したところ、それはできませんといわれました。
そうい場合はどうすればいいのでしょうか、一方の歯医者さんでは、3本連結だと、歯磨きがうまくできなく細菌がふえるので、すぐに被せをセメントでつけれませんと言われて、被せははずしたままです。しかし、インプラントを施術してもらった歯医者はくっつけるだけといいます。

どうすればいいのでしょうか?今、かぶ…≫相談の続きを見る

ホワイトニング

ホワイトニングをしたいのですが、前歯をインプラント治療をしています。この場合、ホワイトニングはできませんか?

インプラント治療後の不具合

お世話になります。
勤務先に近い歯科医でインプラントにして数年経ちました。
今までに何度か(短い時は1年以内)で、インプラントの歯ががたつき、その歯科医でネジを外して締め直していただきました。ネジが折れているわけではなく、治療としては新しいネジに交換し締め直します。決められた締める力を確認しながら丁寧に行っていただきました。インプラントの歯自体はそのまま使えるので治療代も時間もすぐ終わります。痛みもありません。一般的に、このようにインプラントのネジが緩んで歯がガタついてしまうことはよくある事でしょうか?
また勤務先に近い歯科医は自宅から離れているため、自宅で急にガタついた際に自宅近くのインプラント専門医で見てもらうことはできないものでしょうか? 今後、勤務先が変わった際のメンテナンスが…≫相談の続きを見る

インプラント周囲炎…そんなに多いのですか?

抜歯後にインプラントにするかどうか迷ってます。

最近の報道やネットなどを拝見すると、インプラントはインプラント周囲炎でダメになり、そしてその周囲炎は4割の人が発症するとありました。結構高率なのだと思いました。そしてその治療も大変だとの事です。

対策としてホームケアーの徹底と歯科メンテナンスの継続が勧めらています。しかしこのサイトを拝見していても、皆さん懸命にメンテに励んで居られるようですが、それでも罹っているように感じます。それまで自分もインプラント…と思って居りましたが、インプラント周囲炎が結構深刻な問題なのだと知ってから、やはり義歯の方か良いのかなと考えてしましました。

そこでお伺いしたのですが、インプラント周囲炎はホームメンテナンスと歯科メンテナンスをキチンとすれば予…≫相談の続きを見る

インプラントについて

はじめまして。お忙しいところすみません。

私のおばですが、右の下の一番奥2本にインプラントを7年前くらいに行い、去年夏ごろから、インプラントをやったところと別な歯医者に通いはじめました。
その別な歯医者さんが、インプラントが入っているのを見つけ、言われたことが、もともとインプラントにいったところに通ってメンテナンスを受けたほうがよいと言われたとのことです。
でも、インプラントを入れたところは、おばが今住んでいるところから遠く、通いきれないため、「メンテナンスは現在通っているところでできないか?」とお願いしたそうです。
そうすると、「では、こちらでやりますが、何かインプラントに問題がでてきたらインプラントを入れたところに行ってもらいます」と言われたうえで、メンテナンスを受けはじめま…≫相談の続きを見る

インプラントの付け直しについて

8年前位に、前歯二本をインプラントにしました。最近、前歯に隙間が出来てしまい、悩んでいます。一度、入れたインプラントを付け直す事は可能でしょうか?また、インプラントの間に詰め物などを入れて目立たなくする事は可能でしょうか?費用は、どの位掛かるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

インプラントのメンテナンス方法

歯周病の治療中ですが、1本だけ心配な歯があり、将来インプラントにするかどうか迷っています。キーになるのは10年後の成功率と考えています。そのためには自分の歯と同じメンテナンスが必要との事ですが、自歯のようにインプラントにもプラークチェッカー(染め出し)を利用すれば日々のメンテナンスに手応えが出て、長く使えるのでは、と考えています。勿論、歯医者さんの定期メンテナンスにも通うつもりです。インプラント周囲炎を防ぐには、プラークチェッカーは有効でしょうか?自歯でやってしまった磨けているつもり、を避けたいのです。良いアドバイスをお願いします。

先生が退職された後のメンテナンス、修理

10年位前に都内の大学病院で建てて頂いた2本のインプラントの冠が気付かないうちに2本ともなくなっていました。痛み他ありません。同じ大学病院に行きましたが当時の担当医は退職され、代わって担当となった先生とどうしても合いません。
普段の検診や虫歯の治療は近くの個人の先生にお願いしており、この先生に相談してもインプラントについては最初に建てた方に責任が、と言う事で請け負って下さらないだけでなく他に数件回ったどこの先生も同じお答えでした。大学病院に相談してもインプラントについては、その先生がいらしゃる限りは担当は変わらないとの事でした。
目下は不便は感じておりませんが、この2本と併せ隣接する1本も含め3本の歯がない状態ですから将来的な全身の健康など考えますとないままにはしておきたくないのです。こ…≫相談の続きを見る

インプラントのアフターケア

インプラントをした後は、定期検診をどの位の割合で、どの位の期間続けないといけないのでしょうか?
検診の費用はどの位かかるのでしょうか?

はじめまして。
私の母がインプラントにしました。厳密に言うとまだ途中です。母は65歳です。人工歯根を埋めた段階で、歯茎周りが腫れたとの事です。腫れ治療をして治まったら再開という段階で担当の先生と折が合わず通院しなくなりました。
先生はいずれにしてもメンテナンスが必要だからと説明をしてきているにもかかわらず、『精神的にもう行かない。』と言い他の歯医者にも行っていない状況です。

仮にこのままメンテナンスをしない状況が続いたら考えられる障害や歯に関する病気はあるのでしょうか?
担当医ではない第三者様の意見を聞きたくこのサイト内で相談しました。もしそういった事が今後起こる恐れがあれば母と担当医という関係における担当医の意見ではなく他の先生の意見として母も受け入れる事ができるかと思ってます…≫相談の続きを見る

はじめまして.
大変お恥ずかしいのですが,この年齢で数年前に上顎門歯3本を失いました.やむ負えぬ事情でしたので両親がインプラント治療を受けさせてくれました.その後は数か月置きに検診に行っており,状態は良好です.
ただ,今年就職活動で内定を得た先が数年おきに転勤する職種であり(九州とか四国といったブロック内),今後メンテナンスをどうするか悩んでいます.
候補として
①転院しつつもとの歯科にも年1くらいで通う
②別の就職先を探す
を考えています.ただ,元の歯科に通えるか,配属先未定の現時点ではわかりませんし,かといって内定した職は専門を活かせる職であるため捨てがたく,歯科のために別の職を探すのも迷いがあります.
決して歯科治療を軽んじているわけではありません.歯を失ったのは私にとっ…≫相談の続きを見る

2年半に前歯1本をインプラントにしました。
治療後、前歯?から臭いを感じ始めました。
医師に相談し、1ヵ月に1度、クラウン、アバットメントも外し掃除をしてもらっています。
その外したとき、その臭いがとてもきつくします。
ということは、各部品の間に汚れ(臭う原因)が入ってしまうわけで、それぞれが合ってない(緩い)のではないでしょうか?
作り直してもらった方がいいのでしょうか?
それと、毎月外して掃除はするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

私はインプラントを治療して5年余り成ります。
上前歯5本ですが糸切り歯にあたる所が歯が割れ、今までに10回位ビスをはずし直してもらいました。最近5本共新しく作り替えた際、骨の状態も年と共に替わるのでゆるむかも知れないと言われました。
又何度もビスを外しているので摩耗するのではないかと心配です。
以上のことよろしくお願いします。

5年前右前歯部分をインプラントにしました。
昨日から下で歯の裏をさわるとざらつきがあり鉄の味がします。
表側に少し出血も見られます。
インプラント治療を行っていない歯医者でもメンテナンスは可能でしょうか?
ちなみに、メンテナンスは一度も受けたことがありません。

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生
HALO DENTAL CLINIC (大阪府大阪市中央区) 院長 : 濱本 靖也
銀座大幸歯科 (東京都中央区) 院長 : 加藤 大幸
医療法人翔聖会 翔デンタルクリニック (奈良県生駒市) 院長 : 河原 康二

おすすめドクターに密着

専門家が教える歯科インプラントのすべて