アフターケアその他インプラントの相談
「アフターケアその他」の検索結果は 28 件です。
2か月程前にインプラントの仮歯を入れました。その後しばらく経過をみての診察で仮歯と隣り合う歯との間にフロスを通す際少し隙間が広い気がする事を伝えましたが、何も食べ物が挟まっていないし問題ないのでこのまま最終の型取りをして本歯を作製すると言われました。
その後、出来上がった本歯を取り付けて、先生がフロスをささっと通してしっかり通るので大丈夫ですといい、これで次回からは定期検診ですと言われました。
帰宅後フロスを通すとインプラントと奥の歯との間のみ他の全ての歯の間より明らかに隙間が広いです。隙間がある事は悪い影響はないのでしょうか?使っていくうちに隙間が広がる事もあるならなおさら心配です。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
フィステル・歯根嚢胞のインプラントへの影響
- 投稿者 ネル さん [44才 男性 ] 2024年04月17日16時47分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療中
- お悩みの歯 上あご左5番 上あご左6番
インプラントをした口腔内の別歯にフィステルや歯根嚢胞が発生した場合のインプラントへの影響を教えてください。
フィステルや歯根膿疱の原因歯と、インプラントに距離がある場合(上左5番、6番がインプラントで、問題の歯は上右5番6番の場合)、インプラントへの影響(インプラント歯周炎を引き起こす等)はありますでしょうか?
また、原因歯がインプラントの隣の場合は影響は避けられないでしょうか?
現在、左上5番、6番のインプラント手術をし、定着を待っている状況ですが、これまで反対の右側を使い過ぎたため、最近歯茎から出血し、フィステルではないかと心配しています。様子をみたいと思っておりますが、インプラント周囲炎への影響があるなら抜歯を含め検討しなければならないと落ち込んでいます。(右上6番は…≫相談の続きを見る
インプラントの仮歯の形状
- 投稿者 mmk さん [70才 女性 ] 2024年03月11日14時44分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番
2次オペも終わり仮歯がつきました。私の場合、元々前歯6本つなぎのブリッジをインプラントにしたのですが、歯肉が少ないとの事で移植施術もしました。
その仮歯ですが、歯肉との間に境界みたく隙間が出来て、そこは歯間ブラシもできなく将来的にも周囲炎などの懸念があります。
入れ歯の時にはそこの歯肉はカバーされてましたので食べかすは入りませんでした。
そこで質問ですが、歯肉は少ないとは言え、そこの部分は隙間が出来ない様に形状を変えるとか本番の義歯では何かしらの方法はあるのでしょうか?
下6番をインプラント手術しました。
今は仮歯の状態です。(ねじ式)
口腔ケアは歯磨き、歯間ブラシ、フロスを使用しています。
本日久しぶりにジェット水流を使用したらインプラントの
歯ぐきから出血しました。
これは、歯周病?になっているのでしょうか?
インプラントをする前は毎日ジェット水流をしていまして インプラントをしてからは歯間ブラシ、フロスのみを使用しております。血が出たって言うことは仮歯の状態で歯周病に
なっているのでしょうか?宜しくお願いします。
はじめまして。インプラントと同時にGBR(吸収性メンブレン)しました。もうすぐ上部構造が入りますが、審美的に歯茎の凹みがまだ気になります。
一般的に、この段階で再度GBRは可能なものですか。
また、仮歯が入った後でも可能でしょうか。
様々なご意見お伺いしたくご相談させて頂きました。
インプラント治療済んで、5年になります。インプラントに、イソジンは、禁忌と知らず、容器の半分程使用してしまいました。この量でも、腐食してしまうでしょうか
はじめまして。
諸事情により左上5番を抜歯することとなり、インプラント治療をしております。
歯槽骨が溶けており、2ミリ程度しかなかったためサイナスリフトも行いました。
現在、二時手術を終えて次回から抜糸し型取りの予定です。
インプラント挿入後の予後が不安で、インプラントネットや色んなサイトを見ていると挿入後10年以内にインプラント周囲炎や骨吸収などの問題が生じている方が多くいると知りました。
現在24歳であり、インプラント挿入後の予後が悪く10年後に問題が生じたらどうしたらいいのか
何らかの問題があり、インプラントを撤去することとなっても再度インプラントを挿入することができるのか
挿入後の予後が不安です。自身の手入れについては電動歯ブラシ+フロス、歯間ブラシ、マウス…≫相談の続きを見る
今年5月末に手術をして、現在経過観察中なのですがインプラントしている箇所がグラついています。
仮歯の段階から多少ぐらついていたので質問したところ、本物が入ればぐらつかない+骨が治れば安定するとのことでしたが現在もグラグラしているので聞いたところ、骨の治りが思ったより遅いとのことです。。
こちらはいつ頃安定するのでしょうか、、現在は通院するとインプラントの周りに仮歯を塗っています。
またそれ以外の理由など考えられますか?
インプラントメーカーについて
- 投稿者 ねこ さん [53才 女性 自営業] 2020年07月07日12時38分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療前
- お悩みの歯 上あご左1番 上あご左2番
主治医が扱っているインプラントメーカーが、厚労省認可とのことですが韓国製と日本製のみで、所謂メジャーメーカーは扱っていません。勤務医の頃から扱い慣れている物を採用しているとのことです。
主治医は説明もしっかりして下さるし、10年保証もつけ、責任を持って治療して下さると思います。
でも、もし私が先々海外に住むことになったらメンテナンスに困るのだろうか、日本国内で転居した場合はどうだろうか、メジャーメーカーでないと将来的にインプラントメーカーが生産を止めたりするリスクも高いだろうか、そもそも何年くらい先まで想定しておかないといけないのだろうか…など、考えだすといろいろ出てきます。
主治医は心配であればインプラント手術に関して、メジャーも取り扱い、病院自体も潰れないであろう大学病院などを紹介…≫相談の続きを見る
10年くらい前にインプラントを入れて問題なかったのですが、昨年義歯が外れてしまいました。埋め込んだインプラントは問題ないがアバットメントが小さいせいだと言われ、また、インプラント周りの骨が少なくなっているとのことで骨の再生とアバットメントの付け直しをしました。その治療後から歯茎からウミが出るようになりましたが先生にしょうがないしどうしょうもないと言われました。それから8ヶ月、定期検診も通っていましたがお肉を食べた時インプラントの歯がぐらつきました。歯医者の予約を取った矢先、全てが抜けました。
ただでさえ二回も治療して高額なのに2回目の治療からすぐ抜けてしまい正直どうしていいかわかりません。
今後、どんな治療になるのか、どれくらい費用がかかるのか、他の歯医者に行ったほうがいいのか、アドバイ…≫相談の続きを見る
インプラント手術後のインプラントと人工歯の状態と隣の歯のぐらつき
- 投稿者 かりんかりん さん [56才 女性 主婦] 2020年03月11日14時10分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療済
サイナスリフトで骨造成をした後に,上あご右7番にインプラントを入れる手術をしました。
2週間後の検診で,医師が歯の状態がおかしいと言って,インプラントに触って いると,インプラントがとれてしまいましたが,それは私が歯ブラシでずっと強く磨いていたことが原因だと言われました。
また隣の上あご右6番の歯もぐらぐらするようなっていると言われました。
インプラントの手術の後に,右側で食べないようにと言われただけで,歯の磨き方や他の注意点の説明はうけていません。
再度インプラントを入れる手術の最中に隣の6番の歯もぐらぐらしているので,今抜いてインプラントにするのであればインプラントの代金は半額でいいからと6番の歯も同時にインプラントにすることを提案されましたが,突然…≫相談の続きを見る
インプラントして10年、20年後、トラブルが出た時はどうなるんでしょう
- 投稿者 jun さん [45才 女性 会社員] 2019年08月25日15時11分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療前
- お悩みの歯 下あご右5番 下あご左5番
こんにちは。インプラントについて教えてください。
インプラント後は、セルフケア、定期的な検診をうけるとしても、
10年、20年たつと、歯周炎とか、ぐらぐらしたり抜けたりするなど、何らかのトラブルが起こる可能性があるかと思います。
そうなってしまった場合、どのように対処するのでしょうか。
歯周炎が、治療できないほど進行してしまったら、あるいは骨がやせたりしてぐらぐらして来たりしたら、インプラントを抜くのでしょうか?
骨と結合してしまっていたら、抜くとかできるのでしょうか。
そして、その部分はもう一度インプラントできるのでしょうか?入れ歯にするしかないのでしょうか。
10年20年たつと技術も進んでいるかもしれませんが・・・
まだ45歳で、今後ずっと先のことが気…≫相談の続きを見る
インプラントをしたのですが…
- 投稿者 二児のパパ さん [36才 男性 会社員] 2018年06月13日22時26分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番
先週後半に、上顎6本(オールオン6)とサイナスリフト、下顎に4本(オールオン4 )をする為にインプラントを入れました。元々が若年性(私は30代男性)の重度の歯槽膿漏で、歯も上下ともに3分の1なく、前歯はグラついておりました。今の歯医者に相談した所、インプラントの治療となり施術をしてもらったのですが、色々と調べてるうちに歯槽膿漏の治療をしないでインプラントをすると、インプラント歯周炎の可能性が高まるとネットでよく見かけます。先が不安でいっぱいです。インプラント歯周炎にならない為の対処法、ならない可能性もあるのか教えてほしいです。
インプラントを入れたところの骨が下がってきている
- 投稿者 トーキーちゃん さん [69才 女性 無職] 2017年11月05日10時12分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療済
- お悩みの歯 下あご左6番
※前回のご相談内容はこちらです。
お世話になります。10年前に奥歯にインプラントを入れた所の歯茎と骨が下がってきていると言われました。(写真ではねじの部分すれすれの状態のところまで)今のところ不具合はありませんが抜けてしまわないか心配です。ちなみに7と8はもう歯はありません。
①対処方法はあるでしょうか?
②これ以上骨がさがらないようにするにはどうすればいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
インプラントは、後で入れ歯を装着する土台になりますか?
- 投稿者 iz さん [56才 男性 主婦] 2017年06月20日12時40分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療済
- お悩みの歯 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご右8番 下あご左6番 下あご左7番 下あご左8番
お世話になっている先生に、右上が無くなってしまった箇所の治療としてインプラントをすすめられています。
将来、ほかの歯がダメになってしまった時、左側の奥歯にインプラントを作って入れ歯をはめることは可能なのでしょうか。
7年前にインプラントを植立しました。
最初歯を乗せたときは違和感等もありましたが、徐々に慣れて1度落ち着きました。インプラントを入れた周辺の隙間にものがはさまることなどもあり、たまに通院はしていました。
7年使ったインプラントの歯が2ヵ月くらい前に欠けてしまい、作りなおすことになりました。現在仮歯を入れている状態なのですが、毎日毎日歯(歯茎)の痛みがとれません。以前歯を乗せたときよりも、歯と歯の隙間を無くして、ものがはさまったりしないようにすることになりましたが、まったくはさまらないというのは難しいようで汚れが溜まりやすくなっているようです。インプラントを入れたところの歯茎が下がってしまっていることもあり、汚れが更に溜まりやすいようです。
ここまで毎日歯が痛いのは困ります。通院している…≫相談の続きを見る
初めまして。
4、5年前左上犬歯をインプラントにしました。昨年から左の頬、鼻の穴を押すと痛みがあり歯科大学病院や耳鼻科を受診しまたが、インプラントは問題ないと。でも、昨日歯科でレントゲンを撮ったらインプラント周囲炎ですとのこと。治療するには外さなきゃならないけど、骨とくっついているところはバキバキに折らないと取れないから、クリーニングで様子を見ましょうとのこと。元々歯質が弱く歯の本数も8本足りません。色もテトラサイクリン系色素沈着で、差し歯と入れ歯、インプラントと、色々しております。
色は仕方なくても、これ以上歯を失いたくないし、インプラント周囲炎も根治したいです。骨をバキバキに折らなくても外せて、治療していただくことは可能でしょうか?宜しくお願いいたします。歯医者さんによってまちまちで…≫相談の続きを見る
5年程前に左下7番が駄目になり抜歯。それを機にだいぶ前より無かった左下8番にインプラントを埋め込み、左下6番とでブリッジをかけ、7番のと計三本分の歯を作りました。ところが先日インプラントが外れてしまい、インプラントを除去。現在は除去して一か月ほど経ちます。
インプラントは10年保証付きの物だったので、同病院で再建案を出されました。
てっきり前と同じ形にするものと思っていたのですが、インプラントに負担が掛かりすぎるのでブリッジは止めて6番は単独で被せて、7番にインプラントを打ち7番被せる歯を大き目に作れば8番をカバーできると言われました。
今回の治療方法は見た目に不自然になりそうで躊躇しています。
どのような治療がよいのでしょうか。
20年程前にインプラントしましたが、ぐらつきが気になり診察したところ、支えている骨が薄いとのことで5年程前に人工骨を埋め込みインプラントをしました。それからというもの定期的に膿み・腫れ・痛みを繰り返すのですが、人工骨や隣の健康な歯に影響はないのでしょうか。あと最近気付いたのですが歯と歯茎の間にかなりの隙間があるようです。健康な歯と歯茎のようにくっつかないのでしょうか。
現在、通院中の歯科医にて口全体の治療を行っています。
すでに左右の下奥歯に4本インプラントを埋入し終わっており、次は上前歯2本インプラントをするのですが、その為に、下奥歯から骨をとって、上前歯インプラント埋入予定部分に骨移植して骨が定着するのを待っている状況です。骨移植から4ヶ月ほど経ちもうすぐインプラント埋入オペが控えているのですが、骨移植によるふくらみが気になって仕方ありません。
もともと出っ歯というか、上あごは少し長く前に出ている状態だったので、それも改善できたらいいなぁとの思いも持っていたのですが、治療中の現在では骨移植により、更にゴリラのように鼻の下のふくれた状態になっているのが気になっています。
(オペ後の一時的な腫れは治まっています。上記は腫れが引き骨吸収も落ち着いた後の…≫相談の続きを見る