その他インプラントの相談
「その他」の検索結果は 344 件です。
下顎左側の奥歯をインプラント治療しました。治療は半年かけて無事終わりましたが、直後から食事の度に、インプラントした歯と隣の歯の間に食べ物が詰まるようになり、咀嚼にも違和感があります。鏡で見ると反対側の同じ位置の歯より、ひと回り小さい歯が入っています。
気になって歯科医に尋ねたところ、元の歯と同じ大きさの歯を入れると、インプラントに負担がかかるだけでなく、セラミック製の歯の破損にもつながると説明を受けました。治療中の歯科医からは患部の骨量に問題はなく、通常サイズのインプラントがしっかり定着したと聞いており、小さい歯を入れるとは一切聞かされていなかったので、大変驚きました。咀嚼の違和感は、そのうち慣れるとのことです。
奥歯とはいえ小さい歯が入っていると、将来的に歯並びにも影響しそうで不安です。このままにしておいて大丈夫でしょうか?
インプラント術後
こんにちは。インプラント被せもの後の噛み合わせの相談をさせていただきます。
3日前に5番にインプラントの被せものをしました。
4番の2番の歯まで押されてる感覚があります。
インプラント隣接(4と5)は怖くてまだフロスしてないのですが2番4番の歯間をフロスをすると痛みがあります。
5番と6番の歯間は反対にフロスを入れるとスカスカです。
噛み合わせはレントゲンで確認してるので大丈夫だとはおもうのですが…
先生が言うには2,3日で慣れますとのことですがこんなにも圧迫感があるものが慣れるのものなのでしょうか?次の検診が1ヶ月先なのですがもし慣れない場合ひと月様子見をしたほうがいいですか?
海外暮らしで先生との会話が100%うまくいきません。よろしくお願い申しあげます。
インプラント2回法を行いました。
アバットメントを装着する段階まで来たのですが、カバースクリューが外れないという事態が起きています。
超音波を用いたりしても、ねじが回らずドライバーも何本も折れているとのこと。
最悪の場合インプラント体ごと取り出すしかないと言われ…それだけは避けたいです。
せっかく長い時間をかけ、ここまで来たのに不安で仕方ありません。
カバースクリューが取れないというのは、あり得ることのなのでしょうか。何が原因なのでしょう。
どなたかご教授頂ますようよろしくお願い致します。
はじめまして。
右側の前歯1番を抜歯して骨造成をし、現在骨ができてきた状態です。インプラントを埋める予定です。
右側の前歯1番は、20代の頃に、揺れができ始め、歯槽骨が溶けて歯肉が下がってしまいました。隣の歯と固定していたのですが、このまま歯肉が下がったままなのも具合が悪いので、歯科医院を探して相談したところ、インプラントを勧められました。
骨造成が上手くいって、インプラントも可能とのことですが、問題は今まで固定していた左の歯にも揺れが出ていることです。
先生に相談したところ、右の歯がインプラントで独立して、左の歯も独立させた方が負担が少ないとのこと。どうしても必要な場合のみ、隣の歯とつなげるとのことです。
ご回答いただきたいのは次の2点です。
○インプラントが成…≫相談の続きを見る
抜糸の糸について
12月上旬に上前歯4本の場所にGBRを受け同時にインプラントも2本埋入して、他の左右の歯を使いブリッジみたいな仮歯をつけてあります。その2週間後に抜糸をしました。その際、糸をあちこち切って糸を取ってもらいましたが、仮歯が邪魔で一部糸が取れないと言われ、1月下旬に来院し仮歯を外して糸を取ると言われました。その後家に帰り、鏡を見ると、仮歯に近い歯茎の表面に1箇所小さな黒いものが透けて見えてました。その後歯ぐきの腫れも更に引いていき、いつの間にか小さな黒いものは見えなくなりました。また、何かは分かりませんが、歯磨きの際2回くらい、うがいした際に黒い小さな物が口から出てきたことがありました。
今回、歯医者に行きましたが、先生は糸のことは忘れてたので、その旨を伝えると、仮歯はつけたままで先生は確認さ…≫相談の続きを見る
2004年にブレーンベース製のインプラントを入れました。約2年後にアバットメント?が外れたと記憶しております。
その時の処置ですが、セラミックの上部に穴を開けネジを締めようとしたが、上手く回らせなくてセメントで固定をして終了となりました。その後諸事情ありその医院には行けなかったのですが、昨年末にセラミックの部分が縦に真っ二つに割れ半分が綺麗に取れ、残り半分のセラミックだけが残りました。
最初の診療は、取れたセラミックの部分にプラスチック?を足してつけ、様子を見ましょうと言われました。ところがフロスをしたらすぐ外れてしまいました。次に行った際は、アバットメントを外そうとしたのですが、ネジが回らないとか固いとか言って外すのを諦め、アバットメントに半分残っていたセラミックをドリルで全て削りとり…≫相談の続きを見る
歯ぐき上唇のツッパリ感
1ヶ月ちょっと前に上前歯4本ブリッジがあったところにGBRとインプラント2本を入れました。抜糸も終わり、痛みはなく、仮歯と歯ぐきの間に隙間が出てきたので、腫れも引いているようです。
ただ、日常生活には違和感はほぼ感じませんが、口をイーッとわざとすると、上唇と歯ぐきのつなぎ目あたりが結構突っ張り感、引っ張られ感があります。抜糸後よりも感じは弱くなりましたが、いまだにこの感覚が続いています。
いずれ感じなくなるのでしょうか?何らかの処置が必要なのでしょうか?
インプラント検診の項目の一つにインプラントが骨に正常に付いているかを確認するため、歯を叩くという事があり、何度も叩かれたのでかなりの衝撃がありました。その後、少し圧迫感と違和感を感じています。心配はないでしょうか。
古いインプラント(ブレードタイプ)の除去
はじめまして、20数年前に右奥のインプラント治療を受けました。
ブレードタイプのインプラントです 自然歯に 連結されています。
現在、グラつきはありませんが、大きく隙間が開きかなり歯茎が後退している現状です
当時の歯科医院は高齢で閉院され、私自身も引っ越し等で今後のどの様にすればと
困っております。ネット等でみると除去は大掛かりになり大きく後退した歯茎では再度インプラントは難しい(入れ歯でと考えていますが)と書いてあります。
質問は○グラつきが無いので現状のままでいいのか?
○この大きな隙間は今後健康上も含め問題ないのか?
○新たに歯科医院に受診する場合はインプラント専門でいいのか?
インプラントにも使用期限があると思いますのでどの様に対処すればいいのか悩…≫相談の続きを見る
歯医者に勧められて下の歯を全てインプラントにしました。
現在仮歯を入れて半年経ちますが未だに口内に違和感を感じ食べ物の味がしません。
噛む力も2割くらいしか出せないためほぼ飲み込んでる状態です。
技工士さんも何度も調整してくれていますがそれでも合いません。
また歯茎に入れてるボルトにも違和感を感じます。
家族からは本当の歯を入れたら大丈夫じゃないかと言われていますが、インプラントにしたことに大変後悔しています。
本当の歯を入れたら改善するのでしょうか?
どうしたら良いでしょうか?
毎日歯のことばかり考えて鬱状態になっています。
アドバイスよろしくお願いします。
私は19歳であと数ヶ月ほどで20歳になります。
私は先天性欠損歯で下の歯の永久歯が2本足りないためひどいすきっ歯状態です。
治療法は2つあり、矯正で隙間を広げてそこにインプラントを2本打つ方法と噛み合わせのために上2本を抜歯して上下ともに矯正して隙間を閉じる方法です。
抜歯するのも少し抵抗あるし、インプラントも一生持つか分からないのでまた入れなくてはいけない手間を考えると悩ましいです。
どちらがいいのでしょうか。
GBRとコロナワクチン接種につ
上前歯のインプラントに伴い、GBR手術を受けようと思っています。コロナウイルスワクチン接種もこれから1回目、2回目を予約しますが、手術日の前後とワクチン接種は何日間かは離した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
15年程前に犬歯をインプラントしました
3年ほど前にその隣の4番の歯にもインプラントをしましたが、
その歯は周囲炎になり、その部位の骨が減りました。その影響からか犬歯の骨吸収が始まり、現在はかなり骨が亡くなっています。
その犬歯は今日まで出血や排膿、痛みなどは一度もありません。
出血、排膿、動揺なく突然インプラントが脱落することはありますか。
すごく心配です。
宜しくお願いします
はじめまして。
5年ほど前にインプラントを上の前から4本目の歯2本をインプラントにしました。
経緯と致しましては、以前ワイヤーの歯科矯正を行っており、抜歯後前の歯を後ろに持っていき噛み合わせを合わせる最中でしたが、
辛すぎて耐える事ができず、途中でやめ、その空白にインプラントを挿入しました。
しかし、やはり噛み合わせが合わなく、将来への不安も感じ、インプラントの除去をしマウスピース矯正で前の歯を後ろに持っていく事は不可能か、かかりつけ医に相談致しました。
回答としては、骨が破損してしまいため、不可能。
という回答でした。
歯の骨が再生することができれば、可能になりますでしょうか。
リスクは大きいでしょうか、、
ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上…≫相談の続きを見る
前歯を一本三年前程にインプラントにしましたが
付けた直後に1回
1回目の1ヶ月後に1回
2回目の1年後に1回
3回目の1年半後に1回とれ
そこからは2ヶ月の間1~2週間で一回取れており
その後は2ヶ月持ちましたが現在グラグラしはじめております。
このような場合はどうするのが正解でしょうか。
インプラントは何回も取れる物ですか?
昨日10月08日にサイナスリフト1本のオペを受けました。術後の食事の諸注意は聞きました。
食事のあいだの飲み物は、特に外出の際ですが、
1 水だけでしょうか?
2 ペットボトルの緑茶でもいいのでしょうか?
3 緑茶がいい場合、飲んだあとは処方されたうがい薬で毎回うがいをすべきでしょうか?外出時はすぐにうがい出来ないこともあるかもしれません。
4 その他アルコール以外で飲まない方がいいものはありますか?
よろしくお願いします。
チタンアレルギーがある可能性があり、ジルコニアのインプラントも考えています。金属アレルギーがある事はわかっていますが、銀歯も少し入ってますし、チタンでの影響はないと思っていましたが、不安になってきました。
また、前歯の骨が1ミリしかなかったので、gbr で骨造成もします。
そのような難症例において、ジルコニアインプラントを選択する事で骨への接着率が多少なりとも下がるなどの可能性はあるのでしょうか。もしチタンのものと全く同じ成功率であるなら、ジルコニアを選択したいです。
その歯科医さんにジルコニアインプラントの取扱があるがどうかでおっしゃることが違うので、こちらで聞いてみたいです。よろしくお願い申し上げます。
インプラント治療を始めますが、薄毛用のミノキシジル、デュタステリドの内服は止めた方がいいでしょうか?
サイナスリフト、GBRを行いインプラントをする予定です。
去年インプラントの手術をし、今月インプラントの被せものを着けました。その時何も言われず無事に終わったと思ったのですが、食事をするとインプラントに隙間があるみたいで凄く食べ物が詰り食事の度に詰まって気になるので直してほしいと歯医者に行くと、そこは直せないと言われたのですが直せないものなのでしょうか?
初めて投稿させていただきます。
先週木曜日上の6番のインプラント手術をうけました。
ソケットリフトによる増骨手術も一緒です。
先生を信頼しているため、手術は問題ないと思っておりますが、その後、痰が絡む事が多く、たまに閉塞感を感じることもあります。
頭痛もたまにあります。
術後が大事と言われており、食べ物含め気をつけて生活をしていますが、痰が気持ち悪く、何回か出す行為をしてしまいました。
その事が原因で、上顎洞炎が起きてしまう可能性はありますでしょうか?
痰が絡んでいるのは、元々の上咽頭炎の悪化か、または今回の炎症による所かはわからない状況です。
お忙しい所大変恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。