インプラントの相談
現在の相談は 1,849 件です。
現在、短期限定でアメリカに住んでいます。あと6か月で帰国予定です。
今年の2月に前歯が欠けて歯医者に行き、全体のX-rayを撮りました。
その時は、全体的に歯の状況は問題ないが、右上6番の歯が少し虫歯になりかけていると思うので、治療を始めるならここからやりましょうと言われました。
問題の左下5・6番については、おそらく根管治療をやり直した方がいいだろうから、(銀歯をセラミックにしたいと相談していたので)セラミックにしたいならそのあとこの部分もやりましょうということでした。
7月に入って別の歯医者(事情があり歯科医を変えました)に行きました。 2月に撮ったX-rayを見せるとすぐに、左下5・6番に感染症がある!と言われ、すぐに根管治療の専門医へ行くよう言われました。
そこで3DX-rayを撮りました。専門医には、5・6番の根本に感染症があり、骨も減ってきている。放っておくと隣の7番も根管治療が必要になるので、来週にでも2本を抜歯しましょうと言われました。
再度根管治療はできないか?と聞くと、できるかもしれないが、このような症状の場90%根管にヒビがある。 根管治療は1本16万ほどかかるので、治療費をかけて無駄にするより抜いてしまえば感染症を完全に治せるし、抜歯してインプラントを勧めますと。
専門医から2番めの歯医者に連絡が行き、歯医者から私にメールで次回治療内容として、その2本の抜歯と5番へのインプラントを提示されました。 費用は日本円で20万円のところ、一部保険適用で85000円ほどです。 (ですが、保険の上限に達するので、2回目からは全額負担になります)
なぜ1本だけインプラントなのか?骨が減っていると言われたが骨を増やす処置なしにインプラントは問題ないのか?その後の人工歯の値段は?など こちらから色々質問したところ、全部に回答はなく、最後まで治療した場合の費用概算のみが送られてきました。
それを見ると、2回目の治療で6番へのインプラントを行い、5番のアバットメントをカスタムメイド、人工歯を付ける。
3回目の治療で6番へのアバットメント、人工歯となるようです。
治療はトータルで3・4か月かかると言われ、上記のみで費用(実費)は60万円ほどです。
でも、こちらから質問した骨の問題を解決する場合の費用や、4か月奥歯2本がない状態になるのか?などには回答が無く、費用も入っておりません。
参考になるかわかりませんが、クリーニングを担当してくれた歯科衛生士さんによると、それほどひどい汚れはなく、歯茎は自体は健康。 (歯周ポケットの確認では、1-4の数字で3・4が悪いらしく、割合的には1・2が多いものの、5・6の周りとその他一部は3・4の番号でした。)
当該箇所に痛みや強い自覚症状はありませんが、指摘されてみると体調が悪いときにその部分の歯茎が腫れたり、フロスで血が出ることがあります。また、時々歯茎にぷくっとできもの(排膿している箇所だそうです)ができることがあり、今もそれがしぼんだようなブヨブヨした箇所があります。
更に、歯科医が5・6番を前後に揺さぶると少し動くことが確認できました。感染症がある証拠だと言われました。
今悩んでいるのは、
1) 日本に一時戻って歯を残す方向で治療をしてみようか?でもその場合幼い子を2人連れて行かなくてはいけないし、結局抜歯しかないのであれば無駄でしょうか?
2)インプラントするしかないと考えれば、日本で行っても同等かそれ以上の費用が掛かりそうだから、6か月も放置するより、こちらでインプラントしてしまった方がいいでしょうか?
3)ただ、費用の提示の仕方や説明不足などの点から、今の歯医者が信用できない気持ちもあります。
治療を急いだほうがいいとは言っても、次回の予約を入れたらすぐインプラントという点にも不安があります。 治療を始める前に確認すべきこと等あれば教えてください。
予想ですが、普通なら事前にメリットデメリット、私の場合どのような治療になるのか?どこの何をインプラントするのか? 治療のどの段階で骨が大丈夫か別の治療が必要になるかが判断できるのか?など説明があって然るべきでは?と思うのですが。。。
4) 感染症を起こして、骨が減っている状況でも抜歯直後のインプラントは問題ないでしょうか? 専門医からもちらっと「骨が減っているからインプラントの痛みも少なくて済む」的なことを言われた気がします。。。この部分に関しては聞き違いの可能性もありますが。
5) また、インプラントはその後の保証制度があったり、定期メンテナンスも大切と読みました。 こちらでインプラントしたものを、日本でメンテナンスしてもらうことは可能でしょうか?
6) 何とか6か月持たせられるように、自分でできることはないでしょうか?
7) このような歯根周辺の感染症の場合、自然治癒はあり得ませんか?
長々と申し訳ありませんが、とても悩んでいます。
アドバイスを頂けたら大変うれしいです、よろしくお願いいたします!
サイナスリフト以外の方法はありますか?
左上顎の5のみの治療です。
虫歯で治療していましたが、改善がなく5月中旬に抜歯しました。
両隣の歯は軽度の虫歯のみで温存を希望しています。
インプラントを考えて術前の検査をしました。
CTで骨が薄い(1~2mm)ことで、サイナスリフトを提案されました。
ただ、切開する部位に動脈が通っているので、出血危険があると説明されました。
当たり前ですが、出血した場合は止血処置をするので問題ないということでした。
CT上、副鼻腔の粘膜がわずかに肥厚していで炎症があるかも知れないということでした。
この説明をしてくれたのはカウンセラーの方です。
手術を決めると執刀医からの術前説明が入るシステムのようです。
自分でサイナスリフトについて調べてみた印象ですが、トラブルが多いように感じま…≫相談の続きを見る
インプラント後に舌先がしびれます。
2015年3月に前歯二本を抜歯し、2016年1月にインプラント埋入手術をしました。埋入後2ヶ月ほど待ち、仮歯で1ヶ月くらい形など確認し、
たぶんジルコニアというのだと思いますが本番の差し歯を入れました。
ところがその後、舌先がしびれるような痛みが出ます。
何か食べたりすると良いのですが、仕事しているときや、運動しているときなどふと気づくとしびれて気持ちが悪いのです。
とてもつらいときや、寝る前に医者から出された「P.Fクリーム」というのを舌先に塗ると少し楽になる気がしますが、朝はやはり痺れていたいです。
24時間というわけでは無いのですがしびれて痛み出すと食事をするまで収まりません。
P.Fクリームもほんの気休めです。
歯医者さんは原因がわ…≫相談の続きを見る
心配になったので相談させていただききます。
インプラントの手術をして8日目になります。2回法です。
手術は奥歯2本でGBRをしました。すごく骨が硬かったみたいで手術中大変そうでした。
傷の治りが遅くまだ抜糸していません。まだリンパも腫れているそうです。
本日消毒後、帰宅してから確認したのですが手前のインプラントだけ頭が見えていました。術後すぐは見えて居なかった気がします。
すぐに歯医者に電話して確認したところ大丈夫ということだけでした。
ネットで検索すると色々な意見があり心配になりました。このままでも本当に大丈夫なのでしょうか。
お世話になります
再診治療の問い合わせです
①インプラントネットのOAMと従来のインプラントの説明で、いずれも骨に穴をあけるところのスケッチから始まっています、骨の前に歯ぐきがあります、切開はいずれも同じようになりますか
②従いまして、治療方法として二つの対比は骨にインプラント用の穴をあける方法が異なることが変わったところでしょうか、OAMは細いキリでまず開け、次に太いキリでインプラント設置穴をあける、従来の方法はいきなりインプラントサイズのキリで穴をあける
③歯は、下の左6ばんです
※相談室では歯科医院のご紹介はできかねますので、一部内容を修正・割愛しました(運営部)
昔、脱臼した歯のところをインプラントにしたい
13年ほど前に、事故で、前歯4本を脱臼し、左の1番、2番はそのとき、すぐにインプラントにしたのですが、事故のあと、すぐに埋め込んだ右の1番と2番は、奇跡的に、戻すことができたので、歯としては、きちんと機能してはいなかった(戻したときから、ずっとぐらついていて取れそう)のですが、自分の歯を維持したくて、残してきました。
ちなみに、右の1番は、事故の際になんらかの形で、神経が死んでしまったようで、歯の先が真っ黒のままです。
近いうちに、右の1番と2番をインプラントにすることを考えているのですが、実際のところ、一度、脱臼した歯を戻して、不安対な歯を長い間維持してきた状態で、その部分にインプラントをすることは可能なのでしょうか。
一判心配しているのは、歯の脱臼をしたときに既に骨自体が減ってしま…≫相談の続きを見る
部分入れ歯をインプラントに変更可能でしょいか?
現在部分入れ歯を使用していますが使いづらく外しており可能であればインプラントに変更したいのですが可能でしょうか?
初めまして。ご相談させてください。
5年前にインプラントにしたのですが、重く痛い感じがあって、今回CTで診てもらったところ、インプラントのネジが4mmほど上顎洞に少し突き抜けていることが分かりました。
特に炎症はみられなかったことと、痛みも弱いことは幸いなのですが、
痛みが強い時期に耳鼻科で見てもらったところ、上顎洞につきぬけてる可能性があると言われて、
ここ5年の痛みと副鼻腔炎を繰り返すようになったのは、インプラントの後だということに気づきました。
2年ほどその歯科医院に通ったのですが、突き抜けているようなことは言われなかったので、
インプラント半年後に初めて副鼻腔炎になったのですが、副鼻腔炎が理由で突き抜けることになったのか、
最初に入れたときから上顎洞に達して…≫相談の続きを見る
こんにちは、
インプラント手術を受けて、今日でちょうど一週間になります。昨日までの分の抗生物質を処方されていたため、昨日まで抗生物質を飲んでいました。
抗生物質を飲みやめてすぐなのですが、インプラントを入れていただいた歯茎に白いニキビ状の膿のようなものが見られます。
抜糸の予定ですが、インプラントを入れてすぐに膿が出るということはよくあることなのでしょうか。
抜糸で、二ヵ月後くらいに、クラウンをかぶせるということですが、インプラントを入れていただいた歯医者さんが遠方であるため、抜糸後クラウンをかぶせていただくまで行く予定はありません。大丈夫でしょうか?
また、抗生物質を処方してもらう、もしくはその他の治療をしていただく必要はありますか?
※緊急性の高いご相談の…≫相談の続きを見る
7日前にインプラントの手術をしました
しばらく経過はよかったのですが、4日目から突然強い痛みが出て治まりません
痛み止めは二時間もたないこともあります
昨日から1日3錠でよくなりましたが、やはり薬が切れた時の痛みは変わらない辛さです
5日目から毎日レントゲンで診て頂いてますが
異常なしとのこで、写真を見ながら丁寧に説明して下さいます
とても信用できる先生ですが、もしかして失敗なのかなと不安です
こんなに痛みが続く場合でも、手術が上手くいってることもありますか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
インプラントを考えています
大体、30万ほどだと考えていたのですが・・・
この金額は、インプラントに使う器具や用品代だけで、それに手術費用が別途かかり、トータルで50万ぐらいになるでしょうか?
というのも、先日、友人がインプラントの手術を受けました
そのインプラントの手術をした箇所の歯の治療は、今まで30万近い治療をしていたので、手術費だけでインプラントの治療ができると言っていました
そして、請求されたお金が25万だったそうです
もしもインプラントで使う土台や器具の値段が加算されると、50万以上になるのかと思いました
よく、歯医者さんが言っているインプランは30万、安いところで10万くらうと聞きますが、これは手術費と器具代すべて入れての値段なのでしょうか?
それと…≫相談の続きを見る
10年近く前、親知らずの前から3本ブリッジをかけました。その親知らずの手前の歯が最近物凄く痛み、レントゲンなど撮っていただきましたが、被せてるから写らないのか、レントゲン上では虫歯は確認できないが被せてる下で歯が割れてる可能性があると言われました。(元々被せる前にひどく虫歯になっていた歯で、もちろん治療済みですが状態があまり良くないと言われていました。)
そこで提案されたのが、インプラント、もしくは親知らずを抜いてそこに移植させる、という方法です。
(親知らずは下顎2本のみ生えています)
インプラントが30~40万かかるのは理解していますが、親知らずの移植とは一体いくらかかるのでしょう?時間も手間もかかる気がするし、保険は適用されるのでしょうか?
奥歯なので見栄えは気にしませんし、出…≫相談の続きを見る
インプラントか入れ歯か
5年ほど前に上の歯の奥から2番目の歯を抜歯し、ブリッジにしましたが、1番奥の歯が駄目になり、1番奥も抜く事になりそうです。
インプラントは、噛み合わせの下の歯にも影響が出るとききました。
私はすごく歯がもろくかけやすいので、負荷がかかってしまうと。
しかし、入れ歯にしても隣りの歯に負荷がかかるのではないかと、思っています。
1年でも1本でも多く自分の歯を残したいです。
いずれにしても負荷がかかるならどうしたらいいのか分かりません。
そして、奥の歯だけでなく、4番の歯もひびが入ってるので抜く可能性があります。
ここはブリッジが出来るそうですが、奥歯のブリッジは5年しかもたなかったので、ブリッジにするのも抵抗があります。
もうどうしたら良いのかわかりません。
歯が一本も無い
兵庫県に住んでます。現在59歳です。歯が一本も無いのです。私は障害者で小さいときから 足の手術などしてましたから歯の治療は行けてなかったから歯が悪くなり今一本もない状態です。入れ歯は嫌なんで せめて前の部分だけでもインプラント治療で歯を入れたいのですが可能ですか。
上の歯が全くなくインプラントにしようと考えてます。現在入れ歯をしているのですが気持ち悪くなって入れていません。無料相談で歯医者に行って説明を聞いたのですが、インプラントに磁石をつけた入れ歯を勧められました。磁石つけるインプラントとねじで固定するインプラントと、どう違うのでしょうか!?磁石式ではMRIやCTをとるときに影響があると耳にしました。
金額的なこともあると思うこですが、詳しく教えてください。
今日で術後10日目です。
腫れは顔の下半分が残っていてマスクを外せません。
上唇がまだ麻痺した感覚で腫れぼったく重くて上手く上がりません。
鼻の周囲がまだ腫れているからなのか、それともインプラントによるものなのか分かりませんが、鼻全体的にボテっとして小鼻が横に広がってしまっています。
不安で仕方ありません。
これは戻るのでしょうか?
周囲からも目元以外は別人に見えると言われました。
オールオン4の手術自体はスタンダードです。
既存の歯を全て抜歯し、全部で9本抜きました。
骨は全て平らに削ってあるそうです。
結構痛みと腫れが強かったです。
昨日くらいから、痛みがなくなったので鎮痛剤は服用していません。
専門にされている先生の見解をぜひお聞かせください。
どうぞよろしく…≫相談の続きを見る
去年の秋、10年以上前に神経を抜いた右奥から3番目の歯がうずき、現在の医院に根治をしてもいました。うずきが取れなかった為、とうとう歯を抜いてインプラントで歯を入れようと4月初旬に抜きました。
42日後歯茎を切開して人口骨を埋込縫いました。
すると頬が腫れて3日目に消毒に行った時に「もし腫れが引かない場合は菌が入っている可能性があるので再度やり直す事になる」と言われました。
このような事例はよくあることでしょうか?歯を抜いても根治が完了していない為なのか、人口骨がアレルギー反応をおこしているのか?56歳という年齢の為腫れが引くのが遅いのか?
初めまして。
現在上顎前歯6本と下顎前歯7本が残っている状況で、普段は欠損部位に部分入れ歯をしております。
歯周病などで失ったのでなく、失活歯を全部抜歯しました。
残存歯にかかる負担が心配になり、インプラントを考え始めています。
ただ欠損部分が多いのでインプラントの本数が多いとなると金銭的にも厳しい…
なので青い部分のところにインプラントを入れれば、計20本。
20本歯があればとりあえず日常生活は送れると聞いたことがあります。
最低限かみ合っていて食事ができて生活できれば全部の歯がそろってなくてもいいのかなと。
歯の本数が足りないと何か問題がありますでしょうか?
ほどお世話になっている歯医者にかよっています。
先日から歯につめていた、ものが取れて、歯医者に行ったところ、歯周病が進んでるので治療に週一ほどで通うようにいわれました。治療法がいろいろあるのを、今確認し、進行をおさえることができるなら、医者も変えた方が良いのかなと思い投稿しています。歯茎の腫れもありますが、レーザー治療です。
二年ほど前にも一度、半年ほど通い、今回またです。
歯周病は治らないと言われショックです
インプラント治療をする予定ですが、2本で85万円と言われました。治療当日に現金を持って来るよう言われましたが、振込みやカードはダメとの事。院長の方針らしいのですが、いかがなものでしょうか?