治療中インプラントの相談
「治療中」の検索結果は 731 件です。
インプラント後の矯正が可能か、またインプラント後の矯正は通常の流れなのかをお聞きしたく、ご相談させていただきます。
以前、歯が折れ、差し歯をつけていました。
約2年前に別の病院の診察で、この差し歯の根っこが使い物にならないとのことで、インプラント手術を受けました。
埋めたものの安定後、次回には上物をつけるという段階で、元の歯はすきっ歯であり、差し歯は隙間を埋めるために大きいサイズをつけていたのですね、と歯科医師に言われました。その後、正式なものをつける前に矯正を勧められています。
すきっ歯で差し歯のサイズが大きいことは私は質問を受けるまで失念していました。歯科医師はすき間があることにはじめから気づき、その説明はしたと言われました。しかし、説明書にそのような記載は一切なく、また矯正を先にするか相談する機会もありませんでした。
先にインプラントで埋めてしまうと、矯正後に本来あって欲しい位置とはずれが生じるのではないでしょうか。
インプラント手術後の矯正は可能なのか、またインプラント後に矯正というのは通常の流れなのか教えてください。よろしくお願い致します。
インプラント2回法を行いました。
アバットメントを装着する段階まで来たのですが、カバースクリューが外れないという事態が起きています。
超音波を用いたりしても、ねじが回らずドライバーも何本も折れているとのこと。
最悪の場合インプラント体ごと取り出すしかないと言われ…それだけは避けたいです。
せっかく長い時間をかけ、ここまで来たのに不安で仕方ありません。
カバースクリューが取れないというのは、あり得ることのなのでしょうか。何が原因なのでしょう。
どなたかご教授頂ますようよろしくお願い致します。
はじめまして。
右側の前歯1番を抜歯して骨造成をし、現在骨ができてきた状態です。インプラントを埋める予定です。
右側の前歯1番は、20代の頃に、揺れができ始め、歯槽骨が溶けて歯肉が下がってしまいました。隣の歯と固定していたのですが、このまま歯肉が下がったままなのも具合が悪いので、歯科医院を探して相談したところ、インプラントを勧められました。
骨造成が上手くいって、インプラントも可能とのことですが、問題は今まで固定していた左の歯にも揺れが出ていることです。
先生に相談したところ、右の歯がインプラントで独立して、左の歯も独立させた方が負担が少ないとのこと。どうしても必要な場合のみ、隣の歯とつなげるとのことです。
ご回答いただきたいのは次の2点です。
○インプラントが成…≫相談の続きを見る
インプラント術後
1月27日にインプラント手術をしました。
右した2本左下三本インプラントをいれました。
痛みが引かず腫れもすごいです。
まだ、日が浅いので普通のことなのですか?
あと、傷口が紫?みたいな色になっており、変な味がずっとしています。膿がでているのか心配になります。
本数が多いので痛みと腫れがひどいのかなともおもいますが、不安です。
抜糸の糸について
12月上旬に上前歯4本の場所にGBRを受け同時にインプラントも2本埋入して、他の左右の歯を使いブリッジみたいな仮歯をつけてあります。その2週間後に抜糸をしました。その際、糸をあちこち切って糸を取ってもらいましたが、仮歯が邪魔で一部糸が取れないと言われ、1月下旬に来院し仮歯を外して糸を取ると言われました。その後家に帰り、鏡を見ると、仮歯に近い歯茎の表面に1箇所小さな黒いものが透けて見えてました。その後歯ぐきの腫れも更に引いていき、いつの間にか小さな黒いものは見えなくなりました。また、何かは分かりませんが、歯磨きの際2回くらい、うがいした際に黒い小さな物が口から出てきたことがありました。
今回、歯医者に行きましたが、先生は糸のことは忘れてたので、その旨を伝えると、仮歯はつけたままで先生は確認さ…≫相談の続きを見る
インプラント治療を検討しています
今年46歳になる男性です。
インプラント治療を検討しています。
仕事は接客業(店頭販売)のため、治療期間中の見た目(上部は前歯6本は23歳の時の交通事故ですべて失ってます)はどの様になるのでしょうか?
お客様対応の仕事のため、とても気にしてしまいます。
仮歯などの対応はあるのでしょうか?
こんばんは。
今日、数ヶ月前に植え込んだインプラントを切開して、歯茎から露出させる手術をし縫合して帰ってきました。痛み止めや抗生物質の薬が出なかったので、そのまま帰ってきましたが痛みが出てきたので、家にある鎮痛剤を飲みましたが、抗生物質って飲まなくても大丈夫なのでしょうか?
インプラントを植え込んだ際は、痛み止めに抗生物質はもらえたのですが。。
上顎洞に少し頭が出ているインプラント
1週間前に、永久歯の先天欠損のためインプラントを左上3,4と、右上3,4に埋入しました。
全てGBRも同時実施の1回法で手術をしています。
術後3日は患部に違和感程度だったのですが、
4日から左の上顎洞が腫れ、5日目以降は患部の痛みと腫れ、頭痛、微熱、鼻水、倦怠感が出るようになりました。
歯科でCTを撮ったところ、部分的に化膿があるとこのことでした。
原因は、左の上顎洞にインプラントが少しだけ出ているためだそうです。
化膿も正常範囲内とのことです。
ご質問内容は、このような治療方法で感染せずに、無事インプラントを長く使えるものでしょうか。
意図的にインプラントを上顎洞内に出すという事例を見つけることができないため、こちらで質問させていただきました。
現在も割…≫相談の続きを見る
歯ぐき上唇のツッパリ感
1ヶ月ちょっと前に上前歯4本ブリッジがあったところにGBRとインプラント2本を入れました。抜糸も終わり、痛みはなく、仮歯と歯ぐきの間に隙間が出てきたので、腫れも引いているようです。
ただ、日常生活には違和感はほぼ感じませんが、口をイーッとわざとすると、上唇と歯ぐきのつなぎ目あたりが結構突っ張り感、引っ張られ感があります。抜糸後よりも感じは弱くなりましたが、いまだにこの感覚が続いています。
いずれ感じなくなるのでしょうか?何らかの処置が必要なのでしょうか?
歯医者に勧められて下の歯を全てインプラントにしました。
現在仮歯を入れて半年経ちますが未だに口内に違和感を感じ食べ物の味がしません。
噛む力も2割くらいしか出せないためほぼ飲み込んでる状態です。
技工士さんも何度も調整してくれていますがそれでも合いません。
また歯茎に入れてるボルトにも違和感を感じます。
家族からは本当の歯を入れたら大丈夫じゃないかと言われていますが、インプラントにしたことに大変後悔しています。
本当の歯を入れたら改善するのでしょうか?
どうしたら良いでしょうか?
毎日歯のことばかり考えて鬱状態になっています。
アドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。抜歯後の処置について悩んでいます。10年ほど前に神経を抜いた左上7番が、1年前に痛みがあり、神経の再治療をしました。治療後も痛みはなくならず仮歯のまま様子を見ることになりましたが、なかなか痛みは引かず、別の先生にみてもらったところ、歯折していることが判明し、先月、抜歯しました。もともと、食いしばりが強いと言われていて歯折したと思われます。
口腔環境は、歯周病はないが虫歯が多く神経をぬいて銀歯をかぶせているのが左下5番、6番、右上6番、7番と、セラミックをかぶせているのが右下5番にあります。
親知らずは抜歯してありません。
そして、左上7番の抜歯後の処置として①インプラント②すでに下の歯が少し伸びてきており、左下6番と7番のつなげた被せもので伸びるのを防ぐ③放置、と言わ…≫相談の続きを見る
左下奥歯に15日にインプラント手術をし、無事終わりました。
嬉しいことに痛みもなく、ただ私は骨が柔らかかったようで、固定に時間がかかりそうとの事で、約1ヶ月は安静にしておかなければいけないと言われました。
今とても辛いのが、術後から口内炎が酷いことです。
現在下唇の真ん中、左側、舌の裏(筋のようなところ)に2箇所、舌の先に1箇所、上唇と下唇の間に1箇所、できてます。
これは、インプラントで器具を入れたための副反応なのでしょうか?
それとも細菌が繁殖してしまってる…?!
はたまた抗生剤の副作用なのでしょうか。。
さすがにこれだけ口内炎が出来てしまうと生活に支障が出てしまい辛い日々を過ごしてます。
理由が分かれば安心するのですが、、、教えていただければと思います。。
GBRとコロナワクチン接種につ
上前歯のインプラントに伴い、GBR手術を受けようと思っています。コロナウイルスワクチン接種もこれから1回目、2回目を予約しますが、手術日の前後とワクチン接種は何日間かは離した方がよいのでしょうか?
20代女性です。左上4番目が内部吸収の診断を受けています。現在は仮り歯をつけている状態ですが既に膿が出て歯周病も併発しています。何件も歯医者へセカンドオピニオンへ行きましたがどの歯科医師からも抜くしかないと言われました。抜歯後の選択として、インプラントを考えていましたが、抜歯してからすぐにはインプラントはできない、様子を見てから実施したほうがいいでしょうとの所見。マウスピース矯正中であり、職業柄、審美にかなり敏感なので歯がない時期があるのが耐えられません。年齢と今後のことを考え、ブリッジも検討していますが、ブリッジをした後の何年か後にインプラントはできるものでしょうか?もしくは他にいい方法ありますか?
昨日10月08日にサイナスリフト1本のオペを受けました。術後の食事の諸注意は聞きました。
食事のあいだの飲み物は、特に外出の際ですが、
1 水だけでしょうか?
2 ペットボトルの緑茶でもいいのでしょうか?
3 緑茶がいい場合、飲んだあとは処方されたうがい薬で毎回うがいをすべきでしょうか?外出時はすぐにうがい出来ないこともあるかもしれません。
4 その他アルコール以外で飲まない方がいいものはありますか?
よろしくお願いします。
昔神経を抜いた下奥歯7番の歯根が折れたので先日抜歯しました。食いしばりの癖の為だと思います。インプラント、入れ歯、ブリッジ、放置の説明を受け、インプラントを選択しましたが、色々なトラブルや20年30年後のメンテナンスや再手術の事を考え不安になってきてしまいました。現在抜歯から3日後、穴には白い物が詰めてあるようです(スペースを保つための物だと言われました)
来週抜糸の予定ですが、今更迷いが出ておりもう少し慎重に決めたいと思っています。この時点からの治療方針の変更はまだ間に合いますでしょうか…
シリコンを使った入れ歯か、とりあえず放置を希望しております。先生方はやはりインプラントをお勧めでしょうか…
8番は上下とも抜歯済みです。上の7番は健在です。
また、もしインプラントに…≫相談の続きを見る
歯根破折にて左下7番の抜歯を進められました。
抜歯後はインプラントかいれ歯か放置ということですが
入れ歯は、健康な歯を削りたくない
放置は上7番を無駄(いずれ抜歯)にはしたくない
インプラントはかみ合わせが強いため推奨しない。
とお一長一短です、と言われました。
選択肢が多く悩んでおります、アドバイスをいただけましたら幸いです。
お世話になります。
右下7(欠損してました)の部分にCT検査などの結果、
顎の骨も十分あるとのことで、骨密度が減る前に、と薦められ
インプラントをすることになりました。
2日前手術し、サワシリンとロキソニンをもらって帰宅しました。
術後、麻酔が切れたころから顎の下のリンパが何となく痛み始めましたが
インプラントを入れた歯茎の部分は痛みもなく、出血もなかったため、
痛み止めを飲んで寝ようとしましたが眠れないほど痛みが有ります。
次の日から右顎下~右耳後ろのリンパが腫れてきて触ると痛いため、
一日ロキソニンを飲んで様子を見ましたが、一向に良くならず
夜通し痛みもあるため、
術後2日目の朝(本日)、手術したクリニックに行き、右耳後ろと
顎下のリンパの痛みを伝…≫相談の続きを見る
チタンアレルギーがある可能性があり、ジルコニアのインプラントも考えています。金属アレルギーがある事はわかっていますが、銀歯も少し入ってますし、チタンでの影響はないと思っていましたが、不安になってきました。
また、前歯の骨が1ミリしかなかったので、gbr で骨造成もします。
そのような難症例において、ジルコニアインプラントを選択する事で骨への接着率が多少なりとも下がるなどの可能性はあるのでしょうか。もしチタンのものと全く同じ成功率であるなら、ジルコニアを選択したいです。
その歯科医さんにジルコニアインプラントの取扱があるがどうかでおっしゃることが違うので、こちらで聞いてみたいです。よろしくお願い申し上げます。
口腔内の変化にかなり敏感です。詰め物の凸凹なども舌で触ってしまいます。右上4、5番、現在インプラントは連結の接着式です。新しく上部構造を作り直します。スクリュー式になるようなのですが、ネジを締めた感じや噛んだ時の感触は大きく変わりないものなのでしょうか。あと今回は見栄えが気になり単独希望です。強度の問題から連結をススメられてます。どうしてもというなら単独もしてくれるとのことでした。現歯も繋がってる感じが嫌です。フィット感や見栄えはやはり単独の方がいいのでしょうか?作成時の難しさなどもあるのでしょうか。