治療中インプラントの相談
「治療中」の検索結果は 731 件です。
上顎が四本だけになり、入れ歯を八個を作って頂きましたが、私サイドの問題でしょう、歯ぐきが痛みだしたり吐き気がしたりで、「思い切ってインプラントに」と決心をして平成21年度一年がかりで顎の骨を取り前歯に造骨したりと治療を受けました。しかし、ともかく造骨ばかりで結局一年を経過しても一本のインプラントの手術は無く、かなり高額の出費だけに終わってしまいました。
今現在は病院を変えがんばってますが、治療に不信感が強く悩んでます。
私はCTを希望しましたが、ともかく入れ歯を作りましょうとのことでした。
入れ歯は完成しましたが、その入れ歯に馴れないと顎に入れた金属の部分が(インプラント)が固定しないので、ともかく馴れるようにとのことで、それからでなければ全ての前進が無い、と言われました。入れ歯に抵抗がなければ、インプラントは希望しません。なんとも精神的に滅入っています、アドバイスを頂けますと幸いです。
私はきのう、インプラントの埋め込み手術を受けました。
埋め込みが終わった後のCTをみると、インプラントが異様に斜めに入っていました。隣の健康な歯の根っこに触っているように映っていたので、びっくりして先生に聞くと「大丈夫です」とのことで、そのまま帰宅しました。
ところが、麻酔が切れた後もその健康な歯だけが痺れているようなジンジンする感じが取れません。
もし、その健康な歯の根っこにインプラントが触っているとしたら、その根っこは傷ついてしまってますよね?根っこが傷ついたらその歯もだめになってしまいますか?
そのインプラントを埋めなおすとしたら骨ができるまでまた何ヶ月か待たないといけませんか?
ショックで眠れない状態です、、、回答をよろしくお願いします。
上顎左右のサイナスリフトと片上顎のみ同時にGBR法の手術も10日前ぐらいまえに受けました。
半年後ぐらいにインプラントの埋入予定です。
術後2日目ぐらいに 血と一緒にGBR法を行った部分から
粒状の人工骨が 落ちてきました。
歯科医に聞いたところ GBRをしてもすべてが骨になるわけでは無く、こぼれたりして減ることはやむえないことだとの回答でした。
現在は、抜糸も終り問題ないのですがこのままにしておいてもいいのでしょうか。
再度GBR法を行う必要はあるのでしょうか。
青森県に住んでいるものです。
4年前に上顎の左奥歯1本を残して歯が無くなり、約3年入れ歯を入れていたのですが、1年半前に体調を崩してから、嘔吐感が強くなり、入れ歯が入れられない状態です。そのときから数軒の歯科医の先生に相談しているのですが、嘔吐感で入れられない例は多いものの、私がインプラントでも装着できないのではないかと悩んでいるからか、ある医院では総合的に診断する必要があるということで、医大などにも相談してもらったのですが、明確な返事がありません。
別の医院では、耳鼻咽喉科や口腔外科で見てもらっては、ということで、両方受診しましたが、いずれも問題なし、口腔外科では「そんな話は聞いたことがない。熱があるからではないか。」と一蹴されました。
現在も、ある歯科医院で診察を受けていて、やるの…≫相談の続きを見る
初めて相談します。
昨年の暮れに右の奥から2番目の下の歯をインプラントにしました。
途中経過も良好で、痛みもなく、普通に食事ができます。
ただ・・・まだ左の上が治療中の為、すべての食事がこのインプラントの歯に負担が掛かってます。
そのせいかかよく解りませんが・・・1週間前から首の付け根右側と右の肩、背中の右側が痛いです。
もともと首の調子はあまりよくはなかったのですが(首の骨がまっすぐで負担がかかりやすいそうです 右の向くのもえらいときがあります)
インプラントが影響していることもありえるのでしょうか?仕事はデスクワークで1日中パソコンをつかってます。
今までは 肩や背中が痛くなってもすぐに直ったのですが、今回なかなかなおらないので、気になりました。
大丈夫でしょうか?
父70歳についての相談です。
歯が痛むと治療に行ったら、虫歯ではないので一時的に痛みを抑えることしかできませんと言われその場で薬を塗られ終了。
そして、インプラントをすすめられ帰ってきました。
ほとんど虫歯のない丈夫な歯の持ち主です。
歯が痛いというだけで丈夫な歯を抜くというのはいささか疑問なのですが、インプラント以外の治療法はないのでしょうか?
通院中の歯科でインプラントを奨められていますが、上の歯でもあり、70歳を超えた今、リスクが高いのではないかと心配です。
はじめまして。
今、インプラントを二本していますが、先日、スキューバダイビングの際中に、インプラントの部分に空気がたまり、水深30メーターから上がってくることがなかなかできませんでした。ものすごく歯茎に激痛もありました。
二日後に、鼻から臭いニオイを感じました。
外国の歯医者さんでレントゲンを撮り、診てもらったら、インプラントが上顎洞に達していて、蓄膿症だといわれました。
今は、抗生物質を飲んでますが、原因と治療方法を教えていただけますか?
左右上下の奥歯が不良で、特に、左上奥は3本ない状態です。
左右の下は以前ブリッジで対応していましたが、不調で、ここ3年くらい、歯茎尾調子も悪く、なかなか、新しいブリッジを行ってもれえず、ほとんど、奥歯のない状態で、食事がうまく取れない期間が既に半年以上となっています。
インプラントを考えているのですが、お金も無く、また、以前に
破産宣告も行っており、医療ローンの利用ができるのかどうか不安です。
私の場合、以前の金融トラブルがあるので、ローンにて治療はできないのでしょうか。
左上第6臼歯のインプラントをしました。
抜歯から約3ヶ月後のインプラント挿入です。
抜歯前より左第6臼歯は頬部歯肉が非常に腫れ膿が溜まっていました。
抜歯した病院とインプラントを行った病院は違う病院で、インプラント相談時に抜歯前にかなり腫れたことを伝えていました。
インプラントは挿入時に骨材を入れずに行った(もともと骨材等を入れずにインプラントを行う方針の病院です)のですが、頬側の歯槽骨がほぼなかったとの事です。その中、ノミを使用し、何とか土台を入れ、今後は頬部の歯槽骨の再生を期待するということでした。
事前準備としてCTは撮っていません。
相談としましては、歯槽骨の再生の可能性と、インプラントの安定が得られるかということです。
第6臼歯であり、噛む時にかかる強さも相当なも…≫相談の続きを見る
- 投稿者 久保田 さん [49才 女性 主婦] 2010年01月31日19時47分
- カテゴリー インプラントを長く使う インプラントを長く使う 治療中
オールオンフォーについて教えて下さい。上顎なのですが普通の総入れ歯だったら毎日取り外して綺麗に洗えますがオールオンフォーは固定されているのでよくブラッシングをしたとしても必ず汚れが付着してインプラント周囲炎になると思うのですがメンテナンスを怠らなければ大丈夫ですか?何年くらいもつのでしょうか?
先日、通っている歯科(インプラント専門)で、インプラントを決意しました。
次のアポでオペというとき、先生から症例の写真を見せて頂き、ちょっと考え直しています。
先生曰く、インプラントは歯が長く見えるとのこと。
それは抜いた歯肉が痩せて、どうしても物理的に歯肉を移植するのは難しく、
抜いた歯肉の凹んだ分、歯が長く見えてしまうということ。
その後少し不安に思い、ネットで色々リサーチしたら、歯肉の移植もされてるところもあるのですが、実際いかがでしょうか??
左の奥から2番目の歯で、目立つところではないのですが、どうせやるなら仕上がりにも満足したいです。
インプラントについての質問です。
右上の奥歯がない状態です。奥歯にインプラントをしたいと
思っています。近所の歯医者で奥歯のインプラントは難しい
と言われました。無理なのでしょうか?また、金額も他の場所
よりも高額になってしまうのでしょうか?
インプラントの指導医の先生が開業している医院で治療で上顎の1番奥を抜歯。その手前が欠損しておりブリッジをしていたのですが、入れ歯はいやなのでインプラントを進められました。しかしながら骨が1mmしかない為サイナスリフトと支柱を埋める手術を1回、1時間半で実施するとのことです。
腕は確かと信頼しているのですが、手術室が普通の診察室の片隅であること、局所麻酔で1時間半(普通の人なら3時間くらいかかるとか)かかるとのことで2本します、怖がりの私は耐えられるのか?不安でいったん中止しています。
全身麻酔であれば逆に心配な部分もあるかと思いますが、先日受けた歯周病の外科手術と抜歯の30分でも心身ともにショック状態でしたので自信がないのです。
また、「ほとんどリスクがない」とおっしゃいますが、あまり…≫相談の続きを見る
口蓋裂で生まれた為か右上2番が欠損です。
現在、右上2番は矯正治療の延長で装置に歯を付け足したものを使用し補ってます。
先日、レントゲン確認し前歯2本も歯根が短くいつ抜けても可笑しくないと言われました。
インプラントにかかる日数(幼い頃から大学の口くう外科などに通ってて今は矯正のみですが大学で考えてます)。
一応、学生時代に上顎に骨移植してますがそれでも骨が足りないことはあるのか、インプラント全ての治療終了するまでに歯無しになることはあるのか、などについて不安があります。
約一ヶ月前に左下顎の骨を上顎前歯に移植手術しましたが、未だに下顎の痛みが取れずまた三十八度前後の熱が続いて、最近は左顔面にかすかな痺れがでてきています。基礎疾患は得になく、またインフルエンサ゛も陰性でした。
現在ホ゛ルタレンで痛みを押さえ抗生物質もフェロムからクラリシット゛に変えて様子を見ています。さすがに治癒に時間がかかりすぎ気になっています。アト゛ハ゛イスお願いいたします。
現在、下の前歯に2本のインプラントを植えている途中で先日
「頭出し」という治療を行ってきました。
「頭出し」にて歯茎の外に出た金属の部品?の方向が少し違い
1本は外側を向いています。
この後、かぶせ物をするのですがちゃんと2本とも同じ方向を
向いた状態になるのでしょうか?
外側を向いている方は今ある歯よりも少し外側に出ている気がして違和感なくかぶせ物が入るのか少し不安です。
ご意見お聞かせください。
現在上海に在住しております。
以前前歯を根元だけ残し、かぶせ物をしましたが外れてしまったので、現地の歯科医へ治療に通っております。
歯茎に炎症がみられるということでしたので炎症を取り除く治療をして4ヶ月、先日の診察では根元の骨が半分折れてしまっているといわれました。
はじめは全部取ってしまうよりは根元を残してかぶせ物をしたほうが良いということで本日治療を受けに行きました。
今日の話では根元を継ぎ足してかぶせ物をすると菌が入って炎症を起こすので、インプラントをお勧めします。
日曜日に治療しましょう、と先生から言われたのですが価格も価格(30万)程かかるので、躊躇してしまいました。
実際このような場合にインプラント治療は必要あるのでしょうか。
根元をまだ生かせるのであれば、全部取り…≫相談の続きを見る
子供(8歳)の事で相談です。
事故にあい 前歯1本かけました。
歯科医によると、まだ根が細いから今は欠けた部分を作るだけにして、根がしっかりしたらさし歯にしましょう。
と言われました。
知識が無いのでわからないのですが、さし歯が取れた という話を時々耳にします。だから良いイメージがありません
子供だとさし歯にするしかないのでしょうか?
インプラントとはどうちがうのでしょうか?
もしインプラントやその他の治療法があるなら、それぞれの利点や欠点をおしえていただきたいです。
よろしくお願いします
4年前、下顎の奥歯3本が歯周病になり、抜歯して部分入れ歯を作りました。
一番奥の親知らずにブリッジのようにかけて使用してましたが、親知らずへの負担が強すぎてこのまま入れ歯を使用することがそろそろ限界になり、主治医にインプラントを勧められました。
費用は3本で120万といわれ、かなりの高額なので迷っています。
たとえば、少しでも費用を削りたいので3本中2本だけインプラントで、真ん中の歯だけブリッジのようにするという考えはいかがなものでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。