治療中インプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「治療中」の検索結果は 732 件です。

上部構造について

口腔内の変化にかなり敏感です。詰め物の凸凹なども舌で触ってしまいます。右上4、5番、現在インプラントは連結の接着式です。新しく上部構造を作り直します。スクリュー式になるようなのですが、ネジを締めた感じや噛んだ時の感触は大きく変わりないものなのでしょうか。あと今回は見栄えが気になり単独希望です。強度の問題から連結をススメられてます。どうしてもというなら単独もしてくれるとのことでした。現歯も繋がってる感じが嫌です。フィット感や見栄えはやはり単独の方がいいのでしょうか?作成時の難しさなどもあるのでしょうか。

インプラントによる歯茎のはれ

左上の奥歯に3本連結でインプラントを挿入したのですが、歯が3本連結の為か、かぶせがはずれます。そのたびに歯茎の腫れを気にしていましたが、歯医者さんは大丈夫といいまたその被せをつけていました。

何度かはずれるので違う歯医者にいったら、歯茎によくないので、洗いやすいようにねじ式にかえたほうがいいといわれ、インプラントを施術してもらった歯医者に相談したところ、それはできませんといわれました。
そうい場合はどうすればいいのでしょうか、一方の歯医者さんでは、3本連結だと、歯磨きがうまくできなく細菌がふえるので、すぐに被せをセメントでつけれませんと言われて、被せははずしたままです。しかし、インプラントを施術してもらった歯医者はくっつけるだけといいます。

どうすればいいのでしょうか?今、かぶ…≫相談の続きを見る

インプラント 術後の違和感

6/9に下顎左下6番にインプラント1次手術の埋没を実施しました。
手術は無事に終了し、当日、翌日のみ多少腫れる位で痛み止めを飲むほど痛みも無かったです。
そのまま1週間経過して抜糸を実施して、担当医の方も順調ですね。との事で安心をしていたのですが
2週間経っても強い痛みではないものの、埋没した辺りに多少の違和感が現在もあります。
表現しにくいのですが、何かがあるような膨張感のような違和感です。顎のあたりがじんわりする感じです。
異常な経過なのか心配で投稿させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。

前歯の骨造成後の顔の変貌

前歯の骨造成をGBR方で行い、現在骨の厚みが12ミリあります。そのため、顔がかなり変わってしまい、正直かなりのブサイクで、まいっています。インプラントをいれるには、最低でも何ミリ必要なのでしょうか。また、テンティングのスクリューをとれば、顔も元に戻るのでしょうか、、。吸収性のある骨の粉を使っているので、もう少しマシになるかもしれませんが、とても不安です。インプラントで大きく顔が変わる(とくに鼻)ことは、よくあることですか?
また、厚みをカバーするために唇側から皮膚を伸ばしてとめているそうなのですが、それも通常の手法でしょうか?

インプラント後の症状について

初めて投稿させていただきます。
先週木曜日上の6番のインプラント手術をうけました。
ソケットリフトによる増骨手術も一緒です。
先生を信頼しているため、手術は問題ないと思っておりますが、その後、痰が絡む事が多く、たまに閉塞感を感じることもあります。
頭痛もたまにあります。
術後が大事と言われており、食べ物含め気をつけて生活をしていますが、痰が気持ち悪く、何回か出す行為をしてしまいました。
その事が原因で、上顎洞炎が起きてしまう可能性はありますでしょうか?
痰が絡んでいるのは、元々の上咽頭炎の悪化か、または今回の炎症による所かはわからない状況です。

お忙しい所大変恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。

インプラントの埋めた直後の高さが合わない

左奥、8.7をインプラントで土台を埋め込みましたが、土台が既に上の歯と当たるのですが、これでは、土台に歯をいれたら、上の歯と適合するか不安です。
医者には何度聞いても回答あいまいです。よろしくお願い申し上げます。

満を持してインプラント手術をしました

  • 投稿者 ハヤセ さん [45才 女性 OL] 2021年04月25日17時32分
  • カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番

はじめまして。
先日人生初の上と下の前歯をインプラント手術を受けました。
ようやく白くキレイな歯が入り良かった反面元々から希望していた歯の長さが足りずガッカリです。
それを主治医に伝えてもインプラントが安定したら数か月後でできるというのですがそんなに長くかかるものですか?また下の前歯はやたらと前の方に出されてしまい下の歯が出過ぎてると家族に言われ嫌な思いをしてます。
なぜ、元々の位置より前方に出されたのか疑問と同時にそれもあと数か月インプラントが安定したら治せるとの事ですがどう思われますか?

インプラント後、炎症が引かない

去年の9月に左上6番のインプラント手術を行いました。ソケットリフトで骨造成も行いました。
その後、10月に左下もインプラントを入れたのですが、その時のレントゲンに左上6番のインプラントをしたところに炎症のようなものがうつっていました。
先生は鼻に炎症があると思っているようでした。
その後、とくに処置をすることはなく、3ヶ月後に2時オペを行い、1月に最終のセラミックをかぶせました。
左下は問題なかったですが、左上6番になんともいえない違和感があり、かぶせのセラミックを作り直しましたが改善されず。
CTのレントゲンを再度撮りましたが、炎症がうつっていました。
先生は副鼻腔炎が起きてると言い、耳鼻科に行って下さいと言われたので、耳鼻科に行ったけど、副鼻腔炎ではなく、インプラント手術で骨…≫相談の続きを見る

ネジの位置

やっとインプラントが完成しました。被せ物をしました。取り敢えず、2ヶ月使ってみてと言われました。なのでまだ完全ではないです。ネジで締めてあることが見えます。先生が2ヶ月後にきちんと白く埋めますから大丈夫と言っていました。気になるのはネジの場所が歯の中央ではありません。明らかに頬よりです。普通ネジってど真ん中に締めるのではないでしょうか?バランスが気になります。

前歯のインプラントブリッジについて

23年前に上あご右2歯のインプラントの手術をしています。状態は良好です。昨年10
月転倒し上右1歯を折ってしまい抜歯予定です。当初インプラントを希望していましたが、検査の結果、隣のインプラントとの隙間が少ないことから、インプラント手術はお勧めできないとの説明を受けました。抜歯後、以前のインプラントのアバットメントと上物を作り直してブリッジを掛けるとのことです。片側インプラントブリッジでも問題はないのでしょうか。

インプラント手術後の痛みが続く

2月3日に開業医でインプラント手術を左下奥歯の4,5,6の三本入れ、そのうち4番、5番は骨の厚みが足りないと言われてGBRをしました。1週間経っても痛みが取れずリンパ腺も腫れてきてメイアクトを2週間飲みましたが効かず、クラリシッド処方されましたがされも効きませんでした。総合病院の口腔外科に行き診てもらったところ、クラビット500を3日間処方されクラビットを飲んでから体調も歯もだいぶ良くなりました。ただまだ5番の歯を頬の上から押すと痛みます。今日23日目でインプラントした開業医に行きレントゲン取り診てもらったところ、痛みが来週も続くようなら全部切開して感染したインプラントを取り外すと言われました。また同じところでやるのは心配で転院したいのですが、どこに行ったらよいかわかりません。アドバイスお願…≫相談の続きを見る

骨の足りない時のインプラント手術

10年程前に上下で8本のインプラントの手術を行ないましたが、途中金銭的な事情により中断してしまい現在歯の部分は仮歯のままです。金銭的な事情も改善されたので改めて手術を考え歯科を探して何件かのカウンセリングに行きました。ある歯科では骨が足りない部分には骨の手術を行ないながらインプラントを何本か追加してオールオン4をやりましょうとの事ですが、又ある歯科では骨の手術は大変難しい為大学病院で骨の手術をお勧めしますといわれました。そして又ある歯科ではCTも撮らずにそのまま手術が出来ると言われてもうどの先生を信じたら良いのか?歯科迷子になっています。10年間仮歯のままにしてしまったので歯周病になっているようです。料金も歯科毎にかなりの違いがあるので歯科を決めるのに困っています。いったいどうすればよいので…≫相談の続きを見る

インプラント後の腫れ

  • 投稿者 fwhp さん [50才 女性 会社員] 2021年02月23日21時07分
  • カテゴリー 治療中

インプラント手術を行いました。
上の6.8番について、抜歯、インプラント埋め込み、骨を増やす材料埋めを同時に行いました。
術後1日目ですが、上の頬より下の頬が腫れています。
そんなことはあるのでしょうか?


唇の端や頬の裏側にも傷がついていて、今は縫合糸が頬裏に当たり口内炎ができています。
1週間後に予約で抜歯の予定ですが、そんなに経過も見ずに放っておくものですか?

感染した場合

病巣が大きく右下の6番を抜歯しました。
インプラントをする予定で、まずは抜歯と同時に骨造成をしましたが、しばらくして臭いがひどくなってきて2週間ほどで感染が発覚。もちろん骨は出来ず、一度ほとんどの補填材を除去し1週間ほど後に(抜歯と骨造成の手術から約1ヶ月後に)再び骨造成、膜をしました。
新たに骨造成をした日から1ヶ月後膜を除去しましたが、その最初に感染が強く見られた頬側部分は骨が出来ていなく、補填材もボロボロと取れてくる状態でした。
頬側に全く骨がなく斜めになっている状態です。
きっとまだ感染部分が取り切れていなかったため2回目の骨造成もうまくいかなかったのだと思っています。
感染部位を除去し、数ヶ月置いて経過観察し歯肉が戻ってきたら再度骨造成をしていく、というのが最適な流れなの…≫相談の続きを見る

骨造成について

昨年12月に骨造成し、膜を使い歯肉を作る治療をしました。
しかし感染していたらしく洗浄をし後日、年が明けてから再びエムドゲインも使い骨造成と膜を使い治療をしました。
今回は嫌な匂いや味などもなく膜も歯茎にピッタリくっついていて、経過も問題ないとの診断でした。
あまりやらない方が良いかもしれませんが、、、綿で軽く汚れを拭う時、まだ膜のすぐ下がサクサクと骨の細かな感じがあります。
2回目の骨造成をしてから1ヶ月以上経過しましたが、まだ骨は出来上がっていないのでしょうか?また、2週間後くらいに膜の除去予定なのですが、骨が完璧に出来ていなくても膜を除去して大丈夫でしょうか?
ちなみに、インプラントをする日は1ヶ月後くらいの予定です。
前回一度感染したのでとても不安です。
ご回答よろしく…≫相談の続きを見る

インプラント体と被せ物でもについて

※前回のご相談内容はこちらです。

右下の6.7番を抜歯。インプラントの手術をしました。7番は骨が足りないので6番だけに埋め込みしました。そして型取りもして、昨日仮の歯ができました。はめこみしてもらって鏡を見たら、6.7番の2本分でした。とても自然で綺麗でした。でも、1本のインプラント体で2本分の歯を支えることってできるのか不安です。先生が言うには噛む力は6番目にかかるから大丈夫です。ということです。それって延長ブリッジの原理ですかね。
見た目が綺麗だし、嬉しいのですが、こんな結果は想像していなかったのでちょっと困惑しています。こんな症例ってあるのですしょうか。

味覚障害

11月に下顎の奥歯にインプラント術をした後から舌先に味覚障害があります。
違和感もあり、術後から主治医に相談したのですが、術後のCTでは大きな神経に触っていないので、様子を見て下さいといわれました。
いまたに、味覚や感覚の違和感があるのですが治るのでしょうか?

20歳代でのインプラント

はじめまして。

諸事情により左上5番を抜歯することとなり、インプラント治療をしております。
歯槽骨が溶けており、2ミリ程度しかなかったためサイナスリフトも行いました。
現在、二時手術を終えて次回から抜糸し型取りの予定です。

インプラント挿入後の予後が不安で、インプラントネットや色んなサイトを見ていると挿入後10年以内にインプラント周囲炎や骨吸収などの問題が生じている方が多くいると知りました。

現在24歳であり、インプラント挿入後の予後が悪く10年後に問題が生じたらどうしたらいいのか
何らかの問題があり、インプラントを撤去することとなっても再度インプラントを挿入することができるのか
挿入後の予後が不安です。自身の手入れについては電動歯ブラシ+フロス、歯間ブラシ、マウス…≫相談の続きを見る

1次手術で骨を削られた

2週間前に左右の奥歯3本の1次手術を受けました。
普通の手術を想像していましたが、左右とも骨の幅が足りないとかで骨の土手を削られたようです。両方とも平らになっています。こんな方法あり得ますか?
また、右の5番はドリルで穴を開けて圧迫して幅を広げすき間を人口骨で埋めたと説明がありました。術後はひどく腫れ相当な痛みがあり、手術すべきでなかったと後悔しました。特に難症例と聞かされておらず、予後も大変心配で夜も寝られません。今は腫れも傷みも引きました。このまま治療を続けるのが不安ですが、歯根を入れた以上は継続するしかないでしょうか。
また、右の5は舌で触るとインプラント体に触れます。先生は蓋と思われるけど問題ない、骨に全部埋まらないこともあるとの説明でした。位置も内側に寄りすぎているように感じ…≫相談の続きを見る

抜歯後の対応

50歳女性

右奥歯7番をひび割れのため、先日抜歯しました。
先生の見解では、奥歯は無くても支障がないとのこと。

しかし、下の奥歯7番が伸びてくると言われてます。

下の歯6.7番を連結させるという話、右上歯5.6でブリッジの方法もあるとの事ですが、できればブリッジは、やりたくないです。

下の歯が伸びない為に、連結させた方が良いですか?
連結させることで、連結した歯が数年後にはダメにならないか心配です。
6.7番は、虫歯治療のため、セラミックのインレーを詰めています。
この年でも、下の歯はかなり伸び、噛み合わせが悪くなったり、伸びて抜けてきますか?

出来れば連結させず、放置したいのですが。
また、放置出来ない場合、インプラントした方が良いですか?

…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生
及川歯科医院 (栃木県芳賀郡) 院長 : 及川 均
コイケ歯科医院 (兵庫県明石市) 院長 : 小池 健夫
医療法人社団良歯会 永林堂歯科医院 (茨城県阿見町) 院長 : 加藤 良一

おすすめドクターに密着

専門家が教える歯科インプラントのすべて