インプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

現在の相談は 1,800 件です。

サージカルガイドの必要性について

件名のとおりなのですが、1本欠損している歯にも、サージカルガイドを作成してオペしたほうが良いのでしょうか?
セカンドオピニオンで診ていただいた先生からは、複数欠損の場合は勧めるけれど、1本なら特に作らなくても良い、と言われました。金額的にも更に何万円も負担が増えることは厳しいのですが、一生インプラントを持たせることを考えると作るべきなのか悩みます。

手術で抜歯した場所にインプラントを入れる場合

はじめまして。去年、左下の一番奥の歯を抜歯しました。
虫歯や歯周病ではなく、顎骨にできた腫瘍を除去するための抜歯でした。幸い良性の腫瘍だったのですが、入れ歯が全く安定しないためインプラントを検討しています。そこでお聞きしたいのですが、こういう場合でも保険は適応されないのでしょうか?先日別件でレントゲンを撮った際、「ここインプラントにするの?なら造骨しないとダメだね」と言われたのですが、保険の定義では「広範囲に」と書いてあるので無理ですよね…。

術後の痛み

初めて投稿します。
右下6番インプラントの埋め込み手術後から20日経過しましたが、いまだに痛み止めを飲まないと痛くて就寝はもちろんのこと仕事にも支障が出ています。
痛みが治まらないため、薬がなくなる度に診察してもらい抗生剤と痛み止めをもらい8時間ごとに服用しています。
歯茎の腫れや出血はありませんが、薬がきれると埋め込んだ周囲にキンキンとした痛みがあり、7番と5番の歯も浮いたような痛みが出てきます。
当然痛くて噛めません。
口を横に広げると治療側の歯茎で違和感を感じます。
もともと同じ6番を痛みが強かったため、根幹治療を実施したのですが、痛みが治まらず、二週間後に抜歯しました。
抜歯時にインプラントを見越してコラーゲン??の塊のようなものを抜歯箇所に詰めて縫合。
詰めた瞬間か…≫相談の続きを見る

右上7番の欠損によるインプラント

タイトルの通り、右上7番が欠損しています。
8番、親知らずは上下ともありません。
右下6.7番は連結のクラウンをして右下の7番が伸びないように治療済み。
最近別の歯の件で歯医者さん(A歯科とします)に行きましたが、右上7番のインプラントを強く勧められました。
理由は隣の6番に負担がかかりすぎるため、です。
骨造成、サイナスリフト?の必要も出てきます。
一方、別の歯医者さん(B歯科とします)にも意見を伺ったところ、その箇所はトラブルも多いのであまり勧めない、今後その手前の6番がもしダメになったら2本いっぺんにインプラントを考えても良いけど、現在やる必要はあまりないでしょう、と言われました。
A歯科で造成とインプラントをやると、計70万超えくらいになるそうです。
必要ないならやり…≫相談の続きを見る

歯がない状態の放置期間について

 私はニュージーランドの高校に留学していて10月の初めまで滞在する予定です。その後も約二ヶ月間複数国に研修に行きます。小学六年生の時に鉄棒にぶつかり上の前歯の永久歯が抜け、人工の歯を両隣の歯に接着するという治療を行いました。当時、成長期だったため大人になるまではインプラントなどの治療はせずこの治療法にしようと担当の先生と相談し治療しました。その歯がグラグラしているのが現状です。ニュージーランドの歯科治療は日本と比べてものすごく高く、食事中たまに気になることがある程度なので今のところは日本に帰ってから治療しようと考えています。しかし複数のインターネットサイトを見てみて、歯がない状態の放置は様々な悪影響があることがわかり、まだ抜けてはいませんが心配になってきました。
 そこで今の歯がグラグラし…≫相談の続きを見る

インプラントに伴う抜歯について

初めて質問させていただきます。上顎左奥4〜7番を3本のインプラントで作る治療中です。上顎左3番〜右3番までの6本(うち右2左2欠損)は連結した差し歯でしたが左1、右3は抜歯した方がよいとのことで差し歯を外し、仮歯にしてあります。今後、前歯の抜歯部分にインプラントを入れるにあたって右1、左3も一緒に抜歯して、左3から右7まで連結した被せものにすることを勧められました。今までも差し歯を被せていて自分の歯は根元だけだったし極度に抵抗があるわけではないのですが、色々なHPを見ていると極力自分の歯は抜かない方がいいと書いてあるサイトが多いので、将来を考えてどうするのが良いのか迷っています。アドバイスお願い致します。

被せの素材について

インプラントの被せについて、銀歯だと安価ですが、見た目以外のデメリットはありますか?虫歯の治療後に銀歯をすると劣化により虫歯になりやすいなどの理由からおすすめできないと聞きますが、インプラントだと虫歯にはならないですが、どうなんでしょうか?インプラント2本とブリッジで被せがメタルボンドだと90万、銀歯だと80万の見積りでした。10万しか変わらないならメタルボンドの方がよいのでしょうか。

インプラント

私は、子供の頃から歯が弱く虫歯に悩まされてきました。15年くらい前に下4番目の歯を差し歯にしました。この差し歯が一年前に取れたとき、骨が溶けてきてるから次取れたら付かないかもしれないと言われました。今はまだしっかり付いておりますが、インプラントにするには次取れたらではなく、早めにしないと出来ないのでしょうか?宜しくお願いいたします。

インプラントを施すために骨を作らなければならないと言われました

10年ほど前に右上奥から2番目の歯を虫歯治療して神経を抜きました。そこが再び虫歯になり、気付かず過ごしていたら半分に割れてしまいました。先日歯医者さんに診てもらったのですが、抜歯してインプラントにした方が良いとのことでした。こちらの歯医者さんでは、採血してそこから歯の骨を作る細胞を取り出すという最新の治療を行っているそうで、私の場合もまずはインプラントを行うためにこの施術をしなければならず、8万円かかると言われました。インプラントの手術など全て合わせると70万円近くなるという説明を受けています。
私は半年後に留学を控えているので、お金と時間にあまり余裕がありません。できれば抜歯だけ行って帰国後にもう少し安価なインプラントをして頂きたいと思っています。ここで質問なのですが、インプラントは抜歯…≫相談の続きを見る

インプラント挿入後のかみ合わせ

  • 投稿者 カズ さん [58才 男性 その他] 2018年04月04日17時12分
  • カテゴリー その他 その他 治療済
  • お悩みの歯 上あご右6番 上あご右7番

インプラント右上6番7番連結を装着して貰う時にセメントを付けずに装着して貰ったときは、かみ合わせは良かったのですが、ガーゼを挟んで本付けにした時に少し当たりが弱いと感じました。様子を見てからと2日後、当たりが弱い申し出をしたら、それはブラキシズムが起こった為だ。当院ではあなたの満足が行く治療は出来ませんと治療拒否されました。僅か2日でブラキシズムは起こるものですか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

インプラントかブリッジのどちらが良いのでしょうか

1ヶ月程前に転倒した際、前歯が根元から抜けてしまい、現在仮歯を付けています。抜けた部分の歯茎の状態が回復してきたのでこれから治療に入る予定ですが、かかりつけている歯医者からはブリッジを薦められました。
ただ、保険適用だと両隣の歯をかなり削る為、それにより知覚過敏になりやすいとおっしゃっておりました。自費診療であれば、高品質の義歯を使用するのであまり削らなくても済むそうですが、抜けた歯と両隣合わせて3本分かかり、治療費がインプラント1本の相場とあまり変わりなく、正直問題のない歯まで削るのは抵抗があるので、今からでもインプラント専門医にあたった方が良いでしょうか

前歯インプラントと両隣の歯の関係

○右上1番が破折で抜歯の診断→支台歯が弱いのでブリッジより「GBR+インプラント」を勧められました。
※右2番→神経・虫歯治療済み ※左1番→虫歯治療済み
ご相談ですが、
○将来、両隣の歯に虫歯や抜歯などトラブルが出そうな場合はインプラントは逆にリスクが高いのでしょうか。
○インプラント隣の歯が抜歯になった場合、真横にインプラントを埋入することは難しいですか。(幅があまりないです)
※メンテナンスで重症化を防ぐとおっしゃいます
別のインプラント専門医は、両隣の歯が治療済みなので、可能なうちにきちんとブリッジをして歯を保護した方がよいと逆の意見です。弱い歯をさらに削っていいものか、逆に弱い歯が将来インプラントに影響を与えてしまうのか迷います。

インプラントGBR術後 膜がでる

骨が薄かったためGBRを実施しました。その部位に白い遮断幕のようなものが見えてきました。(3ミリくらい)吸収されるもののようですが本来は歯茎内にあるものですよね?この状態は問題ないのでしょうか?(医師からは抜糸まで様子を見ると言われています)手術箇所が前歯のためとても心配です。また上あごの歯茎部分(手術部位の内側、上あご)がかなりむくんでいるようです。こちらも回復には時間がかかるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

医師選び

数年前にインプラントした医院で今回も手術の予定でしたが、大まかな説明と見積書だけをだされ同意はしたものの直前で不安になり他の説明講座に参加しCTスキャンで診察した結果以前治療した場所が浮いていてさわらないといけないと言う診断されました。その事を伝えましたが、浮いていない。説明を聞きたいなら聞きに来ますか? と返事をされました。どうすればよいか悩んでいます。又、別の医院の診断を聞いて決めようと思っていますがアドバイスお願い致します。

インプラント手術後今の症状 大丈夫でしょうか

左側の奥歯のインプラントが、一年もたたない内にインプラント周囲炎になり、1月にインプラントを外してもらい、3月に再度インプラント埋め込みをしてもらいました。
手術後は、少し腫れてましたが今はひいています。痛みは、痛みどめを飲まなくても大丈夫で、抗生剤は、処方されませんでした。一週間後抜糸も終わり患部の痛みも落ち着いていました。が、それから3,4日後、急に、患部の中に痛みを感じてインプラントした側の奥から上の歯2本 患部の隣の歯が、浮いて痛みが出てきました。耳も少し痛です。物を噛んでも痛くありません。歯医者さんでみてもらったのですが、鎮痛剤を飲んで、痛みをリセットして様子を見て下さいと言われました。埋め込み手術から3週間が来ようとしていますが、相変わらず痛みと 浮いた感じの症状はあり薬でおさえ…≫相談の続きを見る

インプラント1本に歯を2本

米国在住です。15年前、左下6・7番を歯周病で失い、部分入れ歯を使ってきましたが、現在インプラントを検討しております。こちらの歯科医によれば、骨再生は必要だが、インプラント1本で上物2本を支持できるとの説明でした。そのぶん費用が安上りなことは歓迎ですが、両側を挟まれていない歯2本にインプラント1本は強度が大丈夫か不安もあります。すべては骨の状態次第であろうことは承知しておりますが、一般論としてどのようなものか、ご意見を頂戴できましたら幸いです。また、骨再生を米国で開始し、数か月後に日本へ一時帰国して、2〜3週間の滞在中にインプラントを済ませることは可能でしょうか。(術後に問題あった場合の追加通院や、長期的なメンテナンスが必要であることは承知しております)

インプラント術後、隣の歯のぐらつき

右下の6番のインプラントの一次手術をしました 、1週間ほどして気がついたのですが隣の7番がぐらつきます。今までぐらつきかあったかどうかは不明ですがレントンで見ると骨に埋まっている部分が浅く元々ぐらつきがあったかも
手術で歯茎をめくったからぐらつきが大きくなったのかもと説明がありました。インプラントの手術で横の歯がぐらつくことがあるのか、その場合どのくらいで治ってくるのかよろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

インプラントかブリッジか

前歯部の治療についてご相談させて下さい。20年程前に前歯が折れて差し歯にしました。(差し歯にする前から神経は抜いています)そして、3年前にその歯が歯根嚢胞になり、根幹治療を行いましたが、1年後再発しました。嚢胞がかなり大きかった為、摘出術を行いました。そして、7ヶ月後、また再発してしまった為、抜歯しかないと言われています。その後の治療ですが、インプラントにしようと思っていましたが、かなり大部分の骨がなくなっているので、インプラントだと、骨の再生を何度かしないとインプラントに出来ないと言われました。そうなると、かなりの費用がかかるし、そこまでしても絶対大丈夫とは言えないと言われました。
そうなると、ブリッジになるのですが、歯をかなり削ることに抵抗があります。あまり歯を削らないブリッジの事も聞…≫相談の続きを見る

抜歯時のトラブル

左下5-7にインプラントを予定しています。顎関節症が少しあります。今回相談させていただくのは昨年抜歯した部分の痛みです。(6番は10年ほど前に抜歯) 5番は根の先が太く骨を少し削り、縫合し経過は順調でした。7番は根の形は普通でしたがなかなか抜けず、先生は根っこが病気になっていた?ようなことをおっしゃいました。更に7番は軽度でしたがドライソケットになり、2週間ほどで回復しました。3ヶ月ほどたった頃にたまに痛みがでるようになりました。この痛みが自分でもあいまいなのですが、顎関節症、5番、7番のどこなのかわからない感じで左下が全体に時折ズキズキする感じで、再受診し、レントゲンでは骨は回復していて問題ないとのことでした。
インプラントは抜歯とは違う歯科で予定しており、レントゲン、CTとも特に所見はな…≫相談の続きを見る

インプラントの土台の位置について

一年前に、左奥下5番にインプラントを入れました。6番はかなり前に抜歯して無かった為、7番が6番に寄って来てしまっていたので、大きめの歯が入りました。土台を入れた時、かなり内側に傾いていたので不安になり、担当医に質問したとろ「骨が無いところには打てない」の一点張りで、詳しい説明をしてくれませんでした。
それでは納得がいかなかったので、再度質問をすると、土台はどんな位置にあろうと、上物の歯をつけは問題が無いとも言っていました。上物の歯が入るまでは、内側にキャップが傾き舌にさわり口内炎こそならなかったのですが、舌に触れて違和感はありました。上物が完成して歯を入れたところ、やはり土台が内側ギリギリです。こんな土台が端にあるもに歯を被せて、長い年月使えるものなのか、骨や被せた歯の寿命も心配です。また…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生
デンタル増田プラチナ通りクリニック (東京都港区) 院長 : 増田 信義
北梅田ロワイヤルおとなこども歯科 北梅田インプラントオフィス (大阪府大阪市北区) 院長 : 芳本 武
HALO DENTAL CLINIC (大阪府大阪市中央区) 院長 : 濱本 靖也

専門家が教える歯科インプラントのすべて