インプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

現在の相談は 1,854 件です。

被せの素材について

インプラントの被せについて、銀歯だと安価ですが、見た目以外のデメリットはありますか?虫歯の治療後に銀歯をすると劣化により虫歯になりやすいなどの理由からおすすめできないと聞きますが、インプラントだと虫歯にはならないですが、どうなんでしょうか?インプラント2本とブリッジで被せがメタルボンドだと90万、銀歯だと80万の見積りでした。10万しか変わらないならメタルボンドの方がよいのでしょうか。

インプラント

私は、子供の頃から歯が弱く虫歯に悩まされてきました。15年くらい前に下4番目の歯を差し歯にしました。この差し歯が一年前に取れたとき、骨が溶けてきてるから次取れたら付かないかもしれないと言われました。今はまだしっかり付いておりますが、インプラントにするには次取れたらではなく、早めにしないと出来ないのでしょうか?宜しくお願いいたします。

インプラントを施すために骨を作らなければならないと言われました

10年ほど前に右上奥から2番目の歯を虫歯治療して神経を抜きました。そこが再び虫歯になり、気付かず過ごしていたら半分に割れてしまいました。先日歯医者さんに診てもらったのですが、抜歯してインプラントにした方が良いとのことでした。こちらの歯医者さんでは、採血してそこから歯の骨を作る細胞を取り出すという最新の治療を行っているそうで、私の場合もまずはインプラントを行うためにこの施術をしなければならず、8万円かかると言われました。インプラントの手術など全て合わせると70万円近くなるという説明を受けています。
私は半年後に留学を控えているので、お金と時間にあまり余裕がありません。できれば抜歯だけ行って帰国後にもう少し安価なインプラントをして頂きたいと思っています。ここで質問なのですが、インプラントは抜歯…≫相談の続きを見る

インプラント挿入後のかみ合わせ

  • 投稿者 カズ さん [58才 男性 その他] 2018年04月04日17時12分
  • カテゴリー その他 その他 治療済
  • お悩みの歯 上あご右6番 上あご右7番

インプラント右上6番7番連結を装着して貰う時にセメントを付けずに装着して貰ったときは、かみ合わせは良かったのですが、ガーゼを挟んで本付けにした時に少し当たりが弱いと感じました。様子を見てからと2日後、当たりが弱い申し出をしたら、それはブラキシズムが起こった為だ。当院ではあなたの満足が行く治療は出来ませんと治療拒否されました。僅か2日でブラキシズムは起こるものですか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

インプラントかブリッジのどちらが良いのでしょうか

1ヶ月程前に転倒した際、前歯が根元から抜けてしまい、現在仮歯を付けています。抜けた部分の歯茎の状態が回復してきたのでこれから治療に入る予定ですが、かかりつけている歯医者からはブリッジを薦められました。
ただ、保険適用だと両隣の歯をかなり削る為、それにより知覚過敏になりやすいとおっしゃっておりました。自費診療であれば、高品質の義歯を使用するのであまり削らなくても済むそうですが、抜けた歯と両隣合わせて3本分かかり、治療費がインプラント1本の相場とあまり変わりなく、正直問題のない歯まで削るのは抵抗があるので、今からでもインプラント専門医にあたった方が良いでしょうか

前歯インプラントと両隣の歯の関係

○右上1番が破折で抜歯の診断→支台歯が弱いのでブリッジより「GBR+インプラント」を勧められました。
※右2番→神経・虫歯治療済み ※左1番→虫歯治療済み
ご相談ですが、
○将来、両隣の歯に虫歯や抜歯などトラブルが出そうな場合はインプラントは逆にリスクが高いのでしょうか。
○インプラント隣の歯が抜歯になった場合、真横にインプラントを埋入することは難しいですか。(幅があまりないです)
※メンテナンスで重症化を防ぐとおっしゃいます
別のインプラント専門医は、両隣の歯が治療済みなので、可能なうちにきちんとブリッジをして歯を保護した方がよいと逆の意見です。弱い歯をさらに削っていいものか、逆に弱い歯が将来インプラントに影響を与えてしまうのか迷います。

インプラントGBR術後 膜がでる

骨が薄かったためGBRを実施しました。その部位に白い遮断幕のようなものが見えてきました。(3ミリくらい)吸収されるもののようですが本来は歯茎内にあるものですよね?この状態は問題ないのでしょうか?(医師からは抜糸まで様子を見ると言われています)手術箇所が前歯のためとても心配です。また上あごの歯茎部分(手術部位の内側、上あご)がかなりむくんでいるようです。こちらも回復には時間がかかるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

医師選び

数年前にインプラントした医院で今回も手術の予定でしたが、大まかな説明と見積書だけをだされ同意はしたものの直前で不安になり他の説明講座に参加しCTスキャンで診察した結果以前治療した場所が浮いていてさわらないといけないと言う診断されました。その事を伝えましたが、浮いていない。説明を聞きたいなら聞きに来ますか? と返事をされました。どうすればよいか悩んでいます。又、別の医院の診断を聞いて決めようと思っていますがアドバイスお願い致します。

インプラント手術後今の症状 大丈夫でしょうか

左側の奥歯のインプラントが、一年もたたない内にインプラント周囲炎になり、1月にインプラントを外してもらい、3月に再度インプラント埋め込みをしてもらいました。
手術後は、少し腫れてましたが今はひいています。痛みは、痛みどめを飲まなくても大丈夫で、抗生剤は、処方されませんでした。一週間後抜糸も終わり患部の痛みも落ち着いていました。が、それから3,4日後、急に、患部の中に痛みを感じてインプラントした側の奥から上の歯2本 患部の隣の歯が、浮いて痛みが出てきました。耳も少し痛です。物を噛んでも痛くありません。歯医者さんでみてもらったのですが、鎮痛剤を飲んで、痛みをリセットして様子を見て下さいと言われました。埋め込み手術から3週間が来ようとしていますが、相変わらず痛みと 浮いた感じの症状はあり薬でおさえ…≫相談の続きを見る

インプラント1本に歯を2本

米国在住です。15年前、左下6・7番を歯周病で失い、部分入れ歯を使ってきましたが、現在インプラントを検討しております。こちらの歯科医によれば、骨再生は必要だが、インプラント1本で上物2本を支持できるとの説明でした。そのぶん費用が安上りなことは歓迎ですが、両側を挟まれていない歯2本にインプラント1本は強度が大丈夫か不安もあります。すべては骨の状態次第であろうことは承知しておりますが、一般論としてどのようなものか、ご意見を頂戴できましたら幸いです。また、骨再生を米国で開始し、数か月後に日本へ一時帰国して、2~3週間の滞在中にインプラントを済ませることは可能でしょうか。(術後に問題あった場合の追加通院や、長期的なメンテナンスが必要であることは承知しております)

インプラント術後、隣の歯のぐらつき

右下の6番のインプラントの一次手術をしました 、1週間ほどして気がついたのですが隣の7番がぐらつきます。今までぐらつきかあったかどうかは不明ですがレントンで見ると骨に埋まっている部分が浅く元々ぐらつきがあったかも
手術で歯茎をめくったからぐらつきが大きくなったのかもと説明がありました。インプラントの手術で横の歯がぐらつくことがあるのか、その場合どのくらいで治ってくるのかよろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

インプラントかブリッジか

前歯部の治療についてご相談させて下さい。20年程前に前歯が折れて差し歯にしました。(差し歯にする前から神経は抜いています)そして、3年前にその歯が歯根嚢胞になり、根幹治療を行いましたが、1年後再発しました。嚢胞がかなり大きかった為、摘出術を行いました。そして、7ヶ月後、また再発してしまった為、抜歯しかないと言われています。その後の治療ですが、インプラントにしようと思っていましたが、かなり大部分の骨がなくなっているので、インプラントだと、骨の再生を何度かしないとインプラントに出来ないと言われました。そうなると、かなりの費用がかかるし、そこまでしても絶対大丈夫とは言えないと言われました。
そうなると、ブリッジになるのですが、歯をかなり削ることに抵抗があります。あまり歯を削らないブリッジの事も聞…≫相談の続きを見る

抜歯時のトラブル

左下5-7にインプラントを予定しています。顎関節症が少しあります。今回相談させていただくのは昨年抜歯した部分の痛みです。(6番は10年ほど前に抜歯) 5番は根の先が太く骨を少し削り、縫合し経過は順調でした。7番は根の形は普通でしたがなかなか抜けず、先生は根っこが病気になっていた?ようなことをおっしゃいました。更に7番は軽度でしたがドライソケットになり、2週間ほどで回復しました。3ヶ月ほどたった頃にたまに痛みがでるようになりました。この痛みが自分でもあいまいなのですが、顎関節症、5番、7番のどこなのかわからない感じで左下が全体に時折ズキズキする感じで、再受診し、レントゲンでは骨は回復していて問題ないとのことでした。
インプラントは抜歯とは違う歯科で予定しており、レントゲン、CTとも特に所見はな…≫相談の続きを見る

インプラントの土台の位置について

一年前に、左奥下5番にインプラントを入れました。6番はかなり前に抜歯して無かった為、7番が6番に寄って来てしまっていたので、大きめの歯が入りました。土台を入れた時、かなり内側に傾いていたので不安になり、担当医に質問したとろ「骨が無いところには打てない」の一点張りで、詳しい説明をしてくれませんでした。
それでは納得がいかなかったので、再度質問をすると、土台はどんな位置にあろうと、上物の歯をつけは問題が無いとも言っていました。上物の歯が入るまでは、内側にキャップが傾き舌にさわり口内炎こそならなかったのですが、舌に触れて違和感はありました。上物が完成して歯を入れたところ、やはり土台が内側ギリギリです。こんな土台が端にあるもに歯を被せて、長い年月使えるものなのか、骨や被せた歯の寿命も心配です。また…≫相談の続きを見る

インプラントの被せ物

  • 投稿者 おっちゃん さん [57才 男性 会社員] 2018年03月11日11時59分
  • カテゴリー 様々な治療法 ブリッジ 治療済
  • お悩みの歯 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご右8番

インプラントの被せ物には、セラミック系と金属系(俗に言う銀歯)がありますが、私の通院している歯科医院では、長いブリッジはセラミック系しか無いと言ってますが、本当ですか?セラミック系の被せ物が1カ月で割れてしましました。

スクリュー式 or セメント合着式 どちらにしたら良いのか?

スクリュー式かセメント式か迷っております。第二小臼歯なのでセメント合着式の方が良いのでしょうか。噛み合わせも等も問題ない場合でセメント合着式の場合、何年くらいで揺るんでくるものなのでしょうか。セメント合着式でネジが緩んだ場合のネジの締め直しは簡単なのでしょうか。費用の相場はどのくらいなのでしょうか。また、スクリュー式の方が多いと聞きますが、スクリュー式にした場合ネジを閉めたあとに穴を塞ぐ為に使用する素材は何になるのでしょうか。その塞いだ素材は磨耗してきて変色したり取れてくると聞きましたが、何年くらいで、そのようになるのでしょうか。ご相談よろしくお願いいたします。

インプラント上部構造

上の奥歯2本が欠損し、インプラントの土台手術をしました。担当医から、メタルボンドの提案がありましたが、ジルコニアも気になり、悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

サイナスリフト

  • 投稿者 ちびごりら さん [45才 男性 会社員] 2018年03月01日09時02分
  • カテゴリー その他 その他 治療前
  • お悩みの歯 上あご右7番 上あご右8番

上奥歯 7.8が欠損し 今はありません。サイナスリフトをしてインプラント予定ですが、8はインプラントしないで大丈夫(磨き残しやメンテが大変という事もある)インプラントは7だけやりましょうと言われています。全体の歯への影響を考えると不安ですが そういう事もありですか?そもそも8番はなくても大丈夫なのですか?ちなみにその下顎の 7.8番は治療済みで根っこもあります。

上顎洞挙上術の費用について

  • 投稿者 まーさん さん [54才 男性 会社員] 2018年02月28日19時02分
  • カテゴリー インプラントの費用 その他 治療中
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右6番 上あご右7番 上あご右8番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左6番 上あご左7番 上あご左8番

※前回のご相談内容はこちらです。
以前に質問させて頂いた者です。現在、上顎に1本のインプラントを残し、全ての歯がない状態です。治療方針が決まり、先日説明を受けたのですが、私の勘違いか、見間違いなのか判りませんが、非常に高い手術費用なので判定願います。
上顎洞挙上術を両側行い、更に前歯の部位に骨造成をするそうなのですが、インプラント手術とは別に『680万円』と言われました。この金額は、妥当なのでしょうか?この上、インプラントを埋め込み、上部構造を加えると上顎だけで『1,000万円』位になってしまいそうで心配です。よろしくお願い致します。

抜去後の骨造成について

※前回のご相談内容はこちらです。

先日こちらで相談させていただいた者です。インプラント周囲炎から動揺が見られ、周囲の骨も溶けていたので2本連結のものを抜去しました。その際骨造成はせず、中をクリーニングして閉じ、骨の回復を待って3ヶ月後から長くて半年程度で再インプラントというプランを立ててもらいました。
抜糸した1週間後、友人に歯科医がおり、セカンドオピニオンで診てくれると言うので、そこでCTを撮り診察してもらいました。すると抜去した下の部分は骨の減りはあまり無いのですが、歯茎に近い部分の骨が薄いので、薄い部分は吸収されて無くなってしまい、低い位置でしか骨が回復しない可能性が高い、閉じた部分を再度開いて今骨造成をすれば他の歯と同じ位置まで回復するだろう、とのことでした。その医院では自分の血液…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生
コイケ歯科医院 (兵庫県明石市) 院長 : 小池 健夫
医療法人社団良歯会 永林堂歯科医院 (茨城県阿見町) 院長 : 加藤 良一
医療法人 加来歯科 (大分県中津市) 院長 : 加来 敏男

おすすめドクターに密着

専門家が教える歯科インプラントのすべて