治療中インプラントの相談
「治療中」の検索結果は 731 件です。
土台(アバットメント?)の装着時に歯茎が押されて激痛が
ご相談させてください。
下顎6、7番のインプラント施術を受け、現在は2次手術が完了し、これから土台とセラミックを被せる段階です。※インプラントはツーピース型だと思います。
先日、型取りした土台の装着ということで施術を受けましたが、土台装着時に歯茎が押され、激痛でした。
色々とインターネットで術例画像を調べていたのですが、ほとんどすべてのケースで自分と同様の状態ではないので心配しています。
私の状態は二次手術が終わって、カバー(ヒーリングアバットメントカバースクリュー?)が被されている状態にもかかわらず、カバーが歯茎にほぼ埋もれている状態で、あまり露出していません。カバーよりも歯茎の盛り上がりの方が上にきています。
このため、土台装着時にネジを回す際に歯茎を圧迫し、耐えがたい痛みが発生しいるのではと素人ながら考えています。
前回、再度、土台とセラミック擬歯を作成するために型取りしたのですが、3週間以上空くため、また歯茎でカバーを覆われ、次回の装着時には激痛なのではないかと心配しています。
これは、インプラント施術において普通の工程なのでしょうか?口コミなども無いため、心配しています。
どうぞ、宜しくお願い致します。
インプラント(2回法)治療の中断について
- 投稿者 orange さん [40才 女性 会社員] 2020年04月09日01時22分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
- お悩みの歯 上あご左2番
東京在住です。
11月にインプラントの埋込手術をしました。
5ヵ月経過し、良好で、来週2回目の手術で
蓋を外し土台を形成します。
ですが、昨今のコロナウイルスが恐ろしく
2回目の手術の延期を考えています。
担当のドクターからは、延期する場合も
1ヵ月後には治療をすると言われました。
私は1ヵ月でコロナが収束しているとは考えにくく
今やってしまうか悩んでいます。
2回法のインプラントの場合
1回目の術後、2回目の手術までに
3〜6ヵ月、間を開けると説明がありましたが
逆に6ヵ月以上間隔を開けてしまうと
不具合があるものでしょうか?
ちなみに、私は同時に矯正治療もしており
現在仮歯はワイヤーに装着されている状態です。
ご教示をお願いいたし…≫相談の続きを見る
ブリッジ作成途中でインプラントへの変更は可能ですか?
前歯1本虫歯で抜歯し、ブリッジかインプラントで迷いましたが、医師の勧めでブリッジを選択しました。現在仮歯の状態ですが、次回セラミックの本歯が完成します。
ブリッジをつけた状態が想像できずもっと自然な感じかと思っていましたが、3本の歯が連結している感じや歯茎と歯の境目が不自然な感じが気になってしまいこのままブリッジにするしかないのか、治療途中でもインプラントに変更できるのか悩んでいます。通院中の歯科医の先生が熱心に治療してくださっているので、相談できずにここまできてしまいました。仮歯の形も何度も修正してもらっているので出来が悪いということはないと思いますが、まだ30代で前歯のためとても気になっています。どうしたらよいでしょうか?
一次手術後のインプラントの露出について
はじめまして。
1ヵ月程前、抜歯と同時にインプラントの埋入、ソケットリフトを行いました。
手術は二回法で、その一回目です。
インターネットなどで得た知識で、埋入後のインプラントは歯茎を縫合した下に埋まるものと思っていましたが、歯茎がとじずにインプラントの頭が見えたままになっています。
担当の先生に相談するも「大丈夫ですよ」との事。
先生の言葉を信じたいところですが、二回法の一次手術後でインプラントの露出が「大丈夫」なんて事はあるのでしょうか。どうしても心配で、セカンドオピニオンも考えておりますが、まずはこちらで他の先生のご意見をいただければと思い投稿させていただきました。
回答よろしくお願いします。
30歳、喫煙なし、飲酒なし。
前歯の1本の歯茎がごっそりと無くなってしまい、抜歯後インプラントの前段階として骨再生処置を行いました。失った歯茎は鼻の穴ぐらいまでない状態でした。
1度目は血液をジェル状したものを中に入れ、骨を再生させる措置を取りましたが、想定の半分ほどしか再生されませんでした。
ですので再度同じ処置をしました。
すると歯茎はあまりできず、さらに隣の歯の歯茎も切ったところがうまくくっつかず、なくなってしまい抜歯をしなければいけないと言われました。
担当医の方からは
・左の1番も抜いて、インプラントブリッジ
・6本ブリッジ
を提案されました。
セカンドオピニオンをお願いされたお医者様からは
右の2番を抜いたあとに再度骨再生、その後3本インプラン…≫相談の続きを見る
10月に左上の3番に骨造成とインプラントをいれました。減張切開というものをしたと聞いています。
術後は良好とのことで骨とくっつくのを待っているところなのですが、手術後から左上の唇、3あたりのところを触ると神経痛のようなピリピリとした感覚と麻酔が切れかかっている時のような感覚があります。このようなことはあるのでしょうか。かかりつけ医にも言いましたが対応は特にありませんでした。下の奥歯では麻痺が残ることがあると見ましたが、場所も違うので気になります。
インプラント、サイナスリフトのオペ後、頬がかなり腫れましたが、術後3日で改善傾向あり。但し、頬を触ると”ジャリ・ジャリ”と音が聞こえる。異常でしょうか?
現在上6番の歯を根管治療中です。三ヶ月治療してもうみが収まらず抜歯になりそうです。抜歯後の選択として、インプラントを検討中なのですが、相談に行くのは抜歯後、うみが収まってからが良いのか、まだ治ってない抜歯前の今が良いのかお聞きしたいです。
22年位前に虫歯になり、神経を抜いて被せ物をしていた右下奥歯が何年も慢性的に疼いていたので受診しました。
診断結果は、以前の病院で根っこに入れる薬が先端まで入っておらず、その下に膿が溜まり骨を溶かしているということでした。
治療は、詰め物を外して再度細いドリル?で穴を開け、クエン酸?で膿を出して薬剤注入、蓋をして1ヶ月くらい様子見となりました。
しかし、次の日から右上下顎、耳の奥、首筋、喉のとてつもない痛みが続き、抗生剤とボルタレンを2錠飲みつづけてなんとかしのぐ状態で、3日目にもう一度受診。
恐らく歯にヒビが入っていて菌が侵入して広がっていると思う、抜歯した方が良いのではとの事でした。
抜歯の決心も固まらず、今はとりあえず蓋をとって圧力を逃して殺菌という処置をして…≫相談の続きを見る
上の前歯の一番に、1週間前にインプラントの土台を入れました。
CT画像を見ると、インプラントの先端が骨から突き出して歯茎部分に出ています。外からは見えません。
インプラント全体が骨の中に入っていなくても大丈夫なのでしょうか。失敗なのではと凄く心配です。
痛みはそんなにありません。
一次オペが終わり他の歯を治療中、信頼できなくなり転院することなしました。
転院の旨を伝えたところ、半年前にインプラントの書類にサインした書面に
最後までオペをそこの医院ですること。
と書いていたらしく
転院するなら残りの半額払えと言われました。
これは当たり前な事なのでしょうか?
1月末に骨再生手術を致しました。10日後の検診で化膿しています。との事で切開、膿出し
縫合後、抗生物質も処方してもらい帰宅しましたが、翌日から微熱が続いています。
その後1週間目の検診では熱もなく痛み腫れもなくなりましたが・・・37度前後の微熱があります。縫合個所は赤黒く膿をもった状態です。
再び化膿していた場合、切開、膿出しの同じ処置になるのでしょうか?
初めての事なので不安です。骨再生手術より22日目、膿出し処置をしてもらってから12日目です。どうか、よろしくお願い致します。
昨年11月2日にサイナスリフトでインプラント装入
2週間後に術後感染し、傷口と鼻から膿が出たため口腔外科にて排膿ドレーンと抗生剤の点滴を受けました。
膿は治まるも、鈍痛とゼリー状の鼻血が継続しています。
鼻血と言っても鼻から喉の方に鼻水が落ちてくる感覚があり、口から吐き出すとゼリー状の鼻血が出ます。
量は5mmx50mm程度で3日〜7日に1回程度。
インプラント装入前には一度もこのような出血の経験はありません。
(ただ、この歯の根管治療中と抜歯後に各1回鼻からの出血しましたが。)
口腔外科医と相談し、2月になって近所の耳鼻科を受診しました。
内視鏡の結果は右副鼻腔に少量の血が溜まっており、CTの結果は粘膜肥厚があるものの、
耳鼻科として特に処置は必要ないとのこと。喉の方…≫相談の続きを見る
オールオン4術後の違和感
下顎のオールオン4の手術をして15日たちましたが、まだ歯が浮くような違和感や時々ズキンとする感覚が消えません。
痛みというほど痛くはないのですが、気になります。
腫れはありません。術後10日目の抜糸の時にドクターに言ったところ炎症もおこしていないし大丈夫だと言われました。そうはいっても気にすると余計に気になってきます。
上奥歯にインプラントの土台を入れる手術をしました。一回法です。術後に、鼻をかむ時は口を開けてするようにとの注意がありました。
近く飛行機に乗るのですが、その際耳抜きは絶対にしない方がいいのでしょうか? いつも離陸時に耐えられないくらい耳が痛くなるので、鼻をつまんで少しずつ耳抜きをしてしまっています。
インプラントの手術からは1ヶ月と2週間ほど経っています。
アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
被せをしていた左下6番の歯が、被せの下で虫歯になって取れてしまい、わずかな上部を残して歯根しか残っていない状態です。抜歯しないといけないようですが、そのあとをどうするか迷っています。
左右8番と右下7番は昔抜歯済み、左下の7番は銀の詰め物の下と根元付近に虫歯あり、5番は上部に詰め物があります。
今のところ考えている選択肢とそれぞれの不安は下記のとおりです。
1)ブリッジ⇒奥歯なので支えの歯の負担がかなり大きそう。また5番は大部分天然歯なので、削るのが少々もったいない。
2)部分入れ歯(コンフォートなど自費)⇒嘔吐反射が強い方なので異物感になじめるか、また、耐用年数や固いものが噛めるかどうか心配。また7番がすでに金属部分が大きいため、支えとして長期間もつかどうか不安。
3)インプ…≫相談の続きを見る
インプラント手術中、上顎骨に穴が開きました
よろしくお願いします。
先日、左奥上8番にインプラントの土台を入れる手術をしたのですが、
8番の骨を削っていた時に『上顎骨に穴が空いてしまったので、8番はインプラントやめます。穴は埋めます。』と、言われました。
最終的にはアパタイトを詰め、土台も入れたのですが、上顎骨は自前のものが再生するのでしょうか?不要な穴が開いてしまったことがとても不安です。
先生に確認した際は、『穴はふさがるから大丈夫』と何度かおっしゃってましたが、人工骨で塞がるのと、生きた骨や膜で塞がるのか明白に解らず、今後なにかと不都合が出そうで心配です。
インプラント術後二本埋め込んだのですが術後から腫れがひどく
6日経った今もジンジン痛く痛みどめを飲んでいます。これは失敗でしょうか。
5月に右上顎に2本インプラント埋入しました
右上の3本分のスペースに2本のインプラントでブリッジする治療です。
骨が薄く骨造成、オペ中採血もしました、術式は聞いていなくてわからないですがサイナスリフト?ソケット?だと思われます、鼻血もでました。
アバットメントも入り骨の状態?も良いようでしっかり入っているそうです。あとは歯を入れるだけなのですが、オペ後かなり腫れて1〜2カ月は目立っていましたし、しゃべりずらく、腫れているせいなのか?下を向くときに、なんとなく舌の右がよれるような感覚、麻痺やしびれでは無い?のですが、抜歯して即時埋入でしたので歯が3本分なくなりスペースが出来てしまったことでそんな感じがするのかな?と思いながらも心配でたまりません。確かめたくて仮歯を入れてもはっきりとは分かりません。上顎でも舌の神経や目に影響が出ること…≫相談の続きを見る
前歯を2本抜歯し、3ヶ月後にGBRをしました。範囲は抜歯2本と10年前に抜歯した1本を含める3本分です。現在術後2ヶ月経過しても、ズキズキが続きます。6ヶ月待ってインプラントの予定ですが、痛みは自然に落ち着くのでしょうか?