インプラントの相談
現在の相談は 1,853 件です。
半年程前にインプラントの手術を受けました。
手術時間も短く、経過も良好だったのですが、頭痛と肩凝りがひどくなり困っています。
時々インプラント周辺の歯の奥(頬の裏側あたり)も痛むことがあり、診ていただきましたが、CTをとってもインプラントはもちろん周辺の歯にも異常はないと言われ、様子をみています。が、インプラントを入れた側の側頭部と後頭部がほぼ毎日痛く、肩も同じ側だけ異常に痛みます。元々緊張性頭痛と肩凝りがひどいので、たまたまだと思ってましたが、どうやらインプラントのせいではないか?と思い始めました。手術直後は特に変化はなく、術後2〜3ヶ月後からの症状です。インプラントの影響は考えられますか?また、何か治療方法はありますか?
一年前にインプラントを上顎6. 7番に挿入しましたが、3度
作り直しても咬合が以前の位置よりずれ、一番最初に作った時は顎関節症になり大変でした。何度も外れ、アバットメントの先が下顎の6.7番より外側を向いていました。明らかにハの字になってました。先生いわくダブルバイトだからの一言。信頼出来なくなり、他院行き(それ以外に沢山の信頼出来ない事がありました)マウスピースを作ったら、
元の咬合に戻りました。どうしたらいいですか?インプラント体を入れ直し方がいいですか? ご教授願います。
インプラントの手術受けて一週間経ちますが未だに麻酔が切れずに下唇がゴムみたいです。歯科医に聞いてもよくある事ですと言われたのですが、治らない事は無いけど何ヶ月もかかる事があると言われました。
6年ほど前にインプラント入れたのですが、上物が欠けてしまったので処置をしようとしたところ、手術を実施した医院が閉院してしまったため、他のインプラント専門医に相談したところ「メーカーがわからないと処置できない」とのお話を頂きました。
手術をした際にメーカーなどは聞いていないため、どうしたらよいかがわかりません。
メーカーを確認するにはどうしたらよいのでしょうか?ご教示いただければ幸甚です。
インプラント手前の5番の歯が痛い
- 投稿者 ハル さん [55才 女性 その他] 2021年01月11日17時01分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
- お悩みの歯 上あご右5番 上あご右6番
55歳女性です。4年前に右上6番を破折のため抜歯、上顎洞をわずかに持ち上げる手技(サイナスリフト?)でインプラント挿入をしました。骨とインプラントの接合は良好で、予定通りスクリュー固定でジルコニア製の上部構造を装着しました。固定時に歯茎に痛みがありましたが、インプラント初心者であり、担当医師も慣れると言われたこともあり、こんなものかと考えていました。人工歯装着後、初めての食事の際には激痛が走りました。人工歯の高さ調整が悪かったようでした。その後、高さ調整をしてもらったのですが、怖くてインプラントで噛むことはあまりしなくなりました。その頃より、痛みか違和感か判別できないような感覚が始まりました。一年くらい経過して、インプラント手前の5番の歯との隙間が大きくなり、また5番の歯も強く痛み始めました…≫相談の続きを見る
20日前に骨造成インプラント上顎の5本範囲で手術をしました腫れは1週間ほど抜糸も2週間目にしましたが 鼻のあたりが引き攣るのと 川の花と鼻の下あたりがまだ変形しています 出っ張った感じです 今後前の顔にちゃんと戻るのか心配です
先生は徐々に術後の現れなので徐々に元に戻ると言っていますが毎日鏡を見るのが不安です 大丈夫なのでしょうか?
右下の奥の抜歯をしインプラントをする予定でしたが、骨が少なく骨を増やしてからとの事で抜歯と骨増生をし、サイトプラスト膜?で歯茎を作る手術まで終わりました。
糸が少し長く頬に当たって痛かったので次の日に短くしてもらったせいか、その次の日に緩くなり取れてしまいました。
その2.3日後に他の糸も全て順番に取れてしまいましたが、担当の先生に連絡したところ、もう問題はないとの事でした。
変な味はずっとしていて、これは仕方ないのだと思っていましたが、手術から1週間後に見てみると白いサイトプラスト膜?の端(奥側)が歯茎から浮いている状態になっていました。
以前より歯茎が痩せている?引き締まった?せいか分かりませんが、
ここから変な味が出てる気もします。糸も早く取れてしまったせいもあり心配していま…≫相談の続きを見る
インプラント手術をして2週間が経ちましたが、まだズキズキ痛みがあります。手術後から定期的に歯医者に行き、診てもらっていますが、ぐらつきもなく順調なようで、とりあえず様子を見るために抗生物質やロキソニンを処方されています。個人差はあると思いますが、2週間はさすがに長いのではないかととても不安です。ちなみにインプラントは1本で骨も追加してつけました。
左下7番の歯を虫歯により抜歯しました。
インプラントかそのままにしておくかで悩んでいます。
特に、そのままにした場合に上の歯が伸びてきて歯周病になりまた歯を失うことを心配しています。
前歯1番2本のインプラントの被せ物は何度やりかえてもインプラントには問題ないでしょうか?
3ヵ月くらい前に被せ物をやりかえたのですが、形が気に入らず再度やり直しを考えています。
インプラント自体は5年前にやりました。
よろしくお願いします
8年前に、左下67にインプラントを入れたのですが、今回6番の方のインプラントについて相談です。
もともと6番は、10代の頃に虫歯治療済みの歯だったんですが、何回も膿んでしまい最終的に抜歯(15年ほど前)→ブリッジ→壊れてインプラントという経緯をたどっています。
ある日6番の歯茎が腫れて出血したことがあり、診てもらったところ、他の歯茎も少し腫れて出血があり歯肉炎とのことでした。クリーニングを念入りにしてもらい、あとは歯磨きで様子をみましょうとのことで、そのときはすぐ収まったのですが、その頃から歯磨きの際は鏡でこまめにチェックするようになりました。するとほっぺた側の歯茎が硬い歯茎じゃなくて可動粘膜っぽいということに気付いたんです。
少し金属も見えていたので、先生に言ったところ、患…≫相談の続きを見る
今回ご相談させて頂きたいことは特に問題のない健康的(?)なインプラントを撤去しその後ワイヤー矯正はできるのか?という相談です。
3年ほど前に上顎の犬歯の奥側の歯をインプラントにしその後問題なく過ごしてきたのですが最近矯正をしたいと考えていて、私は上の歯が全体的に前に出ていていわゆるゴボ口(上顎前突)でして恐らく矯正の際は抜歯が必要になると思うのです。
インプラント周囲に炎症など起こしたりはせず問題はないのですがなんとなく自分の歯じゃない違和感を感じずにはいられないので撤去できるならしたいと考えていてそういう理由で撤去はできるのでしょうか?
矯正のカウンセリングをする前に疑問に思ったのでよろしくお願いします。
通い始めた歯科医院で前歯のインプラントを
する為に仮歯を入れました。
今現在、仮歯が高くて噛み合わせが悪くなり
違和感があり食事もしにくい状態です。
仮歯が合わないのはよくある事で
技術的には問題ないのでしょうか?
今後インプラント治療の他にも自費治療を
受けるつもりでいましたが
仮歯とは言え噛み合わせの悪い処置や対応が気になり
今後高額な治療を受けるのが不安になりました。
よろしくお願い致します。
※一部内容を修正・割愛させていただきました(運営部)
※前回のご相談内容はこちらです。
インプラント術後の歯磨きについてです。カバースクリューが飛び出ている状態です。歯医者でフッ素がインプラント体に良くないと聞いています。コンクールで濯いでいます。フッ素無しの歯磨き粉やデンタルリンスは使用可能ですか?
例えは、システマハグキプラスのデンタルリンスなど。他の歯が虫歯になるのでは❓️とか口臭は❓️とか不安です。
※前回のご相談内容はこちらです。
インプラントの手術をして3週間になります。抜糸もして歯茎も順調てす。名称はカバースクリューというのかわかりませんが、歯茎から飛び出ています。歯医者から毛先の細い歯ブラシをもらったのですが、何だか怖くてちょっと触る程度です。これではバイ菌がたまってしまいますか?コンクールで念入りに濯いでいるから大丈夫でしょうか?
はじめましてよろしくお願いします。
奥歯の治療に躊躇しています。
私は、奥歯の2箇所しか噛み合わない歯並びです。たぶん、開咬が当てはまります。
7年前に左下奥歯が砕けてしまい神経を抜き、銀歯を被せた状態から3年後、痛みは無かったものの周辺の歯肉がブヨブヨ腫れたり膿が出たため、引越した先の別の歯科に相談しました。レントゲンからは確実に銀歯が原因とは限らない、銀歯を取る際に歯根が耐えられない可能性がありインプラントか抜けたままの選択をしなければならない事の説明を受けました。骨が発達?しているため入れ歯は不可との事です。歯が無くなるリスクがあったため膿が出ていても痛くないので保留していましたが、1年前に銀歯を外して治療し再度銀歯を被せて膿が出なくなり安定していました。しかし最近、噛むと鈍い痛…≫相談の続きを見る
はじめまして。
11月20日歯科医院にて上顎の骨造成手術をしました。
術後の腫れについて教えてください。
手術したのは上顎ですが、腫れてるのは頬下です。
おたふくかぜのように頬が垂れ下がってます。
手術したのは上顎なのにどうして頬の下が腫れるの知りたいです。
教えていただけますと助かります。
現在、金属アレルギーのパッチテストでニッケル、コバルト、アルミニウムなどで陽性反応が出たため、金銀パラジウム合金の詰め物(約10本)を全てジルコニアに変えました(二日前)。
土台がチタンのインプラントが一本残っています。
金属アレルギーのパッチテストでチタンの項目は無かったため、アレルギーがあるかは判断できませんが、現在の皮膚の状況としては全身性接触皮膚炎のような痒みがある状態です。
金銀パラジウム合金の詰め物を外してまだ間もないので、このまま様子を見るべきでしょうか。
また、もしチタンが土台のインプラントをメタルフリーにする場合、インプラント体の素材は、ジルコニア、チタン以外ありますでしょうか?
左上の奥から2番目の歯を抜歯しました。このあとの治療について、インプラントかブリッジを行うと言われています。費用的にはブリッジかな、、と考えていたのですが口コミなどを見ていると、ブリッジは外れてしまうことがある、耐年数が少ない、食事の利便性などを見ているとインプラントにすべきなのか?と迷っています。実際のところどのような選択をするべきなのでしょうか?
※前回のご相談内容はこちらです。
インプラントの術後、抜糸も済み、歯茎も順調です。カバーが付いていて歯茎から少し飛び出ています。
反対側の一番奥の歯を治療したいのですが、インプラントに何も影響はないでしょうか?せっかく定着しようといているのに、反対側の治療のために不具合があったら大変ですよね。治療はインプラントととは別のかかりつけ歯医者でやります。次のインプラント検診が12月初旬なので、その後のほうが良いですか?