最近の回答インプラントの相談
現在の相談は 298 件です。
アメリカ在住の者です。根管治療した歯が割れ抜歯診断日から日本に里帰りまで日にちがなくインプラントのカウンセリングと抜歯をアメリカで受けられずにいます。日本に里帰りした際に抜歯をしようと思うのですが、日本で抜歯直後ソケットプリザベーションをした方がいいのか、抜歯のみでも良いのかわからずにいます。アドバイスお願いします。
インプラント術後5日目です。
患部のアタッチメントが白くなっています。鈍痛もあります。
左下6番7番と右下7番の計3本のインプラント手術を行いました。
当初は左側の痛みと腫れがあり2本だしい痛みも2倍と思っていました。
それに比べ右側は、さほどでもありませんでした。
術後3日ほどで左側の痛みが治まってきたころ、右の痛み(鈍痛)が気になり始めました
鏡で見たところ、左側2本のアパッチメントは綺麗でしたが右側のアパッチメントが白くなっています。周辺も口内炎のようになっていました。
これは、問題ないでしょうか?2日後に抜歯予定です。
宜しくお願い致します。 因みにタバコ。飲酒。糖尿無し、食事は柔らかい物メインで都度
処方されたうがい薬でくちゅくちゅうがいをしていました。
上下オールオン4にしました。
本歯を入れるまで半年仮歯にしないといけないとのことで
現在仮歯の状態です。
ただ上の仮歯が、中のボルトが透けている箇所が複数あり、笑うと薄い青海苔がついているような感じです。
どうも、ボルトの向きが外側に向きすぎていて、そのためボルトの先っぽが仮歯の外に出て透けている感じなのかなと思ってます。
なんとかしてほしいと相談しましたが、仮歯はこんなもので、よく透けるときあるとされ、本歯は位置も含めて全く変えられるので、しばらくは我慢して欲しいと言われてます。
おまけに下の方もだいぶ外側に出ている感じですが、同様な回答です。
これは普通なのでしょうか。皆様ご意見いただけますと幸いです。
両側6番下をインプラントにしました。今仮歯の状態なのですが、両方とも人工歯の底面と歯茎の間にフロスが通る隙間があります。
ちょうどインプラント体でフロスが止まる感じで、インプラント体を中心にぐるりと360度フロスが通る状況です。
お尋ねしたいのは、一般的にこのような隙間を設けるものなのか、ということです。担当医に相談したところ、こんなもんですとおっしゃるのですが、たまに食べかすがたまるため歯周炎が心配です。
できれば人工歯の形状をより歯茎の形状に沿ったものに変えて、歯茎に押し付けて隙間がないようにしたいのですが、それは一般的ではありませんでしょうか?
どのように担当医に話せばいいか、お知恵をお貸しください。
4年前にインプラント治療を終え、その後定期的に検診を受けて現在に至ります。
先日インプラント治療と反対側の奥歯治療をしてもらった際に、左右の噛み合わせが合っていないのでインプラントの表面を少し削り金属で高さを出す治療を勧められました。
せっかく白い義歯インプラントをお願いしたのに、噛み合わせ部分のみとはいえ金歯になることに抵抗があります。
また、インプラントの表面に加工をして耐久性は落ちたりないかと不安もあります。
インプラントの歯に、このような治療をするケースはあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
インプラントー上顎前歯
宜しくお願いします。
今現在、左右1が両方無く6本のブリッジをしております。昨年に膿が出てCTで調べたら左3と右2の歯が割れていて、又左2は骨の吸収があり、又右3は奥に虫歯と言われ結局4本抜く事になりました。
担当医は一回法が出来ればそうして、4本インプラントで真ん中の2本をブリッジみたく繋げるとの話です。しかし1本(左2)は出来ない可能性があると言われました。こういう場合にはどのように進行していくのか未だ詳細の回答は頂いていてないのですが、最悪、3本インプラントが入れられたとしても、最終的に入れ歯になる事はありますか?コストも高いので懸念しております。
今自分は、18歳です。
先程大人乳歯が抜けました。治療をしたいのですが自分は、大の病院嫌いです。痛みにも敏感です。治療方法としては、ブリッジ、インプラント、入れ歯があると調べてわかりました。治療の期間をできるだけ短く痛みが最小限で抑えれる治療方法は、ありますか?
教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。
インプラント治療中で放置してしまって
インプラント治療中に追加料金が高額請求されまして、歯医者さんに不信感を抱いてしまい通院しなくなって5年位が経過致しまして、途中からの治療でも診ていただける歯医者さんを探しているのですが、可能なのでしょうか?ネジがむき出しになっている状況です、対処法が有ればアドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。
半年ほど前に右下7番6番にインプラント施術をし
先日仮歯を装着し上の歯との噛み合わせと調整してもらい。2週間ほど様子をみるとの事なのですが
装着した歯を見ると2本とも第一第二小臼歯より小さくなってしまい
食べ物を食べても表面積が狭い為、食べ物を上手く噛め砕けません。
骨の厚みの問題でもともとあった歯の根の太さより小さくするというのが通常という事は承知してたのですが小臼歯よりも小さくなるものなのでしょうか?
こういった場合、歯自体のサイズをもう少し大きくしてほしい等といった事は
対応してもらえるのでしょうか?大きさを変更するのは新たに作りなおさなくてはいけなくなるので無理なのでしょうか?
無理な場合、小臼歯より小さな歯になってしまうのですが
噛み辛さは慣れてくるのでしょ…≫相談の続きを見る
親不知の抜歯4日程経ち糸が緩んだ様に思われます。血の味は少ししますが出血などは見られず痛みもありませんが、受診した方がよろしいでしょうか?