インプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

現在の相談は 1,852 件です。

下の奥歯にインプラントと歯茎の間に食べかすが入ります。

今年2月、下の第一大臼歯にインプラントを入れました。
現在、食事のたびにインプラントと歯茎の間に食べカスが入ってしまい、違和感があります。毎回デンタルフロスでインプラントと歯茎の間を掃除していますが問題ございませんでしょうか。
治療をした歯科医に相談していますが第二大臼歯が斜めに生えているため、第二大臼歯と第一大臼歯の間に隙間があるのが原因という説明を受けました(当箇所のレントゲン写真を持っております。)。第二大臼歯の根元をプラスチックで埋める治療をしていただき前よりはよくなったように感じますが。まだ改善しません。先生がおっしゃるには、これで効果がなければ第二大臼歯を削って形成する治療になるとおっしゃられました。もしくは歯茎が盛り上がってくる可能性を待つ、というふうにもおっしゃられました。

手術後、なんども医院に相談、治療に行っておりますが改善できずに不安な気持ちでいます。こちらの治療法でよいのか、または別の選択肢などあるのでしょうか。ぜひともアドバイスいただけますとありがたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

インプラントについて

奥歯から2本目、3本目、4本目と歯がなく、現在部分入れ歯をしております。
インプラントを考えているのですが、このような場合はインプラントは3本入れなければいけないでしょうか?
また、どれくらいの費用がかかりますでしょうか?

インプラントの折損について

 2年3カ月前、左上奥に1本インプラント義歯を装着。、突然ぐらぐらし出したので装着した歯科医院を受診。かなり時間を要したが手で揺らせながら取り外した。結果、アバットメントが折損しており残った部分を取り出すのは不可能とのこと。1~2年でも破損のリスクがあるとの説明があったらインプラント手術は受けなかったと主張したが、医療だからリスクはつきもの。保証制度もないとのこと。
 現在はインプラント体は残ったままになっている。自分としては納得がいかないが、今後どのようにしたらよいかご教示賜りたい。

インプラント(2回法)治療の中断について

東京在住です。
11月にインプラントの埋込手術をしました。
5ヵ月経過し、良好で、来週2回目の手術で
蓋を外し土台を形成します。

ですが、昨今のコロナウイルスが恐ろしく
2回目の手術の延期を考えています。
担当のドクターからは、延期する場合も
1ヵ月後には治療をすると言われました。

私は1ヵ月でコロナが収束しているとは考えにくく
今やってしまうか悩んでいます。

2回法のインプラントの場合
1回目の術後、2回目の手術までに
3~6ヵ月、間を開けると説明がありましたが
逆に6ヵ月以上間隔を開けてしまうと
不具合があるものでしょうか?

ちなみに、私は同時に矯正治療もしており
現在仮歯はワイヤーに装着されている状態です。

ご教示をお願いいたし…≫相談の続きを見る

ブリッジ作成途中でインプラントへの変更は可能ですか?

前歯1本虫歯で抜歯し、ブリッジかインプラントで迷いましたが、医師の勧めでブリッジを選択しました。現在仮歯の状態ですが、次回セラミックの本歯が完成します。
ブリッジをつけた状態が想像できずもっと自然な感じかと思っていましたが、3本の歯が連結している感じや歯茎と歯の境目が不自然な感じが気になってしまいこのままブリッジにするしかないのか、治療途中でもインプラントに変更できるのか悩んでいます。通院中の歯科医の先生が熱心に治療してくださっているので、相談できずにここまできてしまいました。仮歯の形も何度も修正してもらっているので出来が悪いということはないと思いますが、まだ30代で前歯のためとても気になっています。どうしたらよいでしょうか?

治療後の痛み、違和感につきまして

上の前歯の一本(もともと差し歯でした)が、折れたので、抜歯し、インプラントを挿入しました。治療自体は5か月前の昨年の12月に終了しています。治療終了直後から若干の痛みを伴う違和感があり主治医になんども相談し、インプラントを緩めたりもしてもらいましたが、一時症状が改善したものの違和感等は続いております。主治医にレントゲン等をとってもらいましたが、インプラントは治療はされており問題はないといわれました。インプラントを挿入した場合、違和感等が続くのは普通なことなのでしょうか?また、主治医にはどのように対処してもらえばよろしいでしょうか?インプラント治療に問題がないかを検証してもらうためにはどのような方法があるでしょうか?相談機関等があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

奥歯4本抜歯しインプラントにする場合のインプラント本数

現在右上4本を抜歯し、インプラントにしようかと考えています。4本の状態は4番が少し動揺がある、5番はしっかりしているが6mmのポケットがある、6番は少し下がってきており外側歯根が露出しかみ合わせが悪い、7番は10mmのポケットがある、状態です。以前酷い歯周病だったため(今は治っています)、骨がかなり吸収されており、もってあと5~10年だと考えました。4番と6番は早々にダメになると思います。最近まで左上3本5,6,7番を抜歯し、5,6番にインプラント2本を入れました。7番は歯槽骨が不足し、インプラントが入れられないということでした。こういうことがあり、右については早めのインプラントを考えました。右4本の抜歯、インプラントについては、私から言いだしたものです。その結果、その歯医者さんからは、5,…≫相談の続きを見る

インプラントの再治療

  • 投稿者 ようこ さん [53才 女性 主婦] 2020年03月19日00時18分
  • カテゴリー インプラントの費用 その他 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番

25年くらい前に、上の歯8本のインプラント治療を受けました。
2年前から、インプラントがグラグラし始めて、今では取れてしまいそうです。
インプラント部分は、歯磨きもできません。
海外で生活をしているため、言葉や治療に不安があったため、治療に踏み切れませんでしたが、いつ外れるか不安な日々です。
治療としては、どのような事をしますか?
また、インプラントを作り直さなければなりませんか?

上部構造の件

  • 投稿者 ゆかり さん [47才 女性 主婦] 2020年03月18日16時13分
  • カテゴリー その他 その他 治療済
  • お悩みの歯 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番

インプラントを治療した医院さんから、上部構造を作るメーカーの技工所が、私の使っている上部構造の生産を中止したと連絡がありました。
インプラントを入れたばかりで、不安です。
先生が言うには、私が引越しをする事になっても大丈夫なようにCADのデーターを私に預けるので、そのデーターで医院さんが依頼している技工所さんに作成してもらって下さいとの事でした。
良く理解できず、不安な日を過ごしています。
医院やメーカーに何を確認しておけば良いか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

一次手術後のインプラントの露出について

はじめまして。
1ヵ月程前、抜歯と同時にインプラントの埋入、ソケットリフトを行いました。
手術は二回法で、その一回目です。
インターネットなどで得た知識で、埋入後のインプラントは歯茎を縫合した下に埋まるものと思っていましたが、歯茎がとじずにインプラントの頭が見えたままになっています。
担当の先生に相談するも「大丈夫ですよ」との事。
先生の言葉を信じたいところですが、二回法の一次手術後でインプラントの露出が「大丈夫」なんて事はあるのでしょうか。どうしても心配で、セカンドオピニオンも考えておりますが、まずはこちらで他の先生のご意見をいただければと思い投稿させていただきました。
回答よろしくお願いします。

インプラント上部の歯の材質・価格・メーカについて

  • 投稿者 ハチ さん [55才 女性 会社員] 2020年03月15日14時32分
  • カテゴリー その他 その他 治療前
  • お悩みの歯 下あご左6番 下あご左7番 下あご左8番

左下奥歯3本なく、かかりつけの歯医者は入れ歯をすすめるため、他の歯医者を検討して数件相談にいってます。現在お願いしようかと思っている歯医者は1本税抜き40万で、インプラント上部の材質はセラミックと聞きました。私はかみしめが強く奥歯のセラミックは強度的に弱いと書いてある資料も見た事があり不安ですが、種類を選ぶという選択肢はない様です。

①奥歯がセラミックでも強度は大丈夫でしょうか?
②インプラントのメーカーも気になるのですが、なかなかそこまでは聞けません。メーカーに違いはありますか?税抜き40万という金額から問題ないと判断できますか?

検討している歯医者さんは新しくできた歯医者で、最新の設備が整っておりますが、先生は31歳と若い方です。
初めての歯医者で高額の治療なので不安でい…≫相談の続きを見る

インプラントを前提とした骨再生の失敗

30歳、喫煙なし、飲酒なし。

前歯の1本の歯茎がごっそりと無くなってしまい、抜歯後インプラントの前段階として骨再生処置を行いました。失った歯茎は鼻の穴ぐらいまでない状態でした。

1度目は血液をジェル状したものを中に入れ、骨を再生させる措置を取りましたが、想定の半分ほどしか再生されませんでした。
ですので再度同じ処置をしました。
すると歯茎はあまりできず、さらに隣の歯の歯茎も切ったところがうまくくっつかず、なくなってしまい抜歯をしなければいけないと言われました。

担当医の方からは
・左の1番も抜いて、インプラントブリッジ
・6本ブリッジ
を提案されました。

セカンドオピニオンをお願いされたお医者様からは
右の2番を抜いたあとに再度骨再生、その後3本インプラン…≫相談の続きを見る

インプラントの本数について

  • 投稿者 まさき さん [51才 男性 会社員] 2020年03月12日08時52分
  • カテゴリー その他 その他 治療済
  • お悩みの歯 下あご右6番 下あご右7番

図の6と7の2本の歯を抜きました。歯医者さんから、2本のインプラントの話いただきましたが、予算の関係でまずは、1本のインプラントを入れることにしました(図の6)。歯茎に穴を開けた時に穴が図の5の歯にすごく近かったので、質問しましたら、これで、良いとの説明。レントゲンも見せていただき、あと1本で隙間が埋まるとの説明も受けました。歯が入ったのですが、すごく小さな歯だったので、あと1本でこの隙間が埋まるかとの質問をしたところ、あと2本との説明。

(質問)
1 奥歯は負担がかかる等の理由で、抜く前より小さな歯しか入れられないのでしょうか
2 インプラントは入れてみないとあと何本で隙間が埋まるかわからないのでしょうか
3 歯の隙間はうめなくて大丈夫なのでしょうか

インプラント手術後のインプラントと人工歯の状態と隣の歯のぐらつき

 サイナスリフトで骨造成をした後に,上あご右7番にインプラントを入れる手術をしました。
 
2週間後の検診で,医師が歯の状態がおかしいと言って,インプラントに触って いると,インプラントがとれてしまいましたが,それは私が歯ブラシでずっと強く磨いていたことが原因だと言われました。

また隣の上あご右6番の歯もぐらぐらするようなっていると言われました。

インプラントの手術の後に,右側で食べないようにと言われただけで,歯の磨き方や他の注意点の説明はうけていません。

再度インプラントを入れる手術の最中に隣の6番の歯もぐらぐらしているので,今抜いてインプラントにするのであればインプラントの代金は半額でいいからと6番の歯も同時にインプラントにすることを提案されましたが,突然…≫相談の続きを見る

医院選びについて

はじめて相談します。
最近 かかりつけ歯科で 歯を二本抜きました。
抜いた理由は ブリッジしていた両脇の歯の根が化膿して動揺もみられ、痛みがひどくなったからでした。
なので、3本欠損しています。
3つ程 質問があります。

①インプラント同士のブリッジは全部繋がってるより2.1に分けてもらったほうがいいですか?
3本セットだと不具合がでたときにまた、3本取り替える経済的余裕はないです。
もう一つ質問で、

②かかりつけ医にはかかりつけ医の出身の大学病院のインプラント科の紹介状をいただきましたので、一応電話予約いれ、担当の方が電話で対応いただきました。
担当は若めの女性の助教授とゆう肩書でしたが、少し不安を感じました。ホームページを見る限りでは大学病院(北大)の症例数は少…≫相談の続きを見る

超音波を当てられ、インプラントがグラグラに

インプラント治療はこれまで3つのクリニックで行っています。ひとつ目のクリニックは閉院し、二つ目のクリニックは2本めの手術の際に、院長から治療の説明もなく、途中で理由もなく料金がつり上げられたため信頼出来ず、治療は1本のみとして、キャンセルしました。3つ目のクリニックは今も通院を続けています。

二つ目のクリニックで行った、右下奥のインプラントの被せものが数ヵ月に1回ペースで外れるので、治療をしたクリニックに行って、手術をした院長に着けてもらいました。(これまでは若い先生方が対応されましたが皆退職) その際、歯石があっちこっちについていると指摘され、歯石を取ることになりました。歯石取りは院長が行いましたが、歯石を取る時に、他院で行ったインプラント(1つ目のクリニックで七年ほど前に治療)に執…≫相談の続きを見る

インプラント手術後

10月に左上の3番に骨造成とインプラントをいれました。減張切開というものをしたと聞いています。
術後は良好とのことで骨とくっつくのを待っているところなのですが、手術後から左上の唇、3あたりのところを触ると神経痛のようなピリピリとした感覚と麻酔が切れかかっている時のような感覚があります。このようなことはあるのでしょうか。かかりつけ医にも言いましたが対応は特にありませんでした。下の奥歯では麻痺が残ることがあると見ましたが、場所も違うので気になります。

インプラント、サイバークラフト、頬に違和感

インプラント、サイナスリフトのオペ後、頬がかなり腫れましたが、術後3日で改善傾向あり。但し、頬を触ると”ジャリ・ジャリ”と音が聞こえる。異常でしょうか?

インプラント治療中にアメリカ→日本に引越す場合

現在44才でインプラント治療を考えております。28歳時に右下6番の大臼歯が折れ抜歯し、ブリッジを入れ11年経過、39歳時にブリッジの一部の5番の歯が虫歯になり神経治療・クラウンを入れ入れ歯を作りました。直後アメリカに転勤、入れ歯は違和感が大きくほぼ使っていない状態で4年経過して現在に至ります。右の顎が見た目に分かるほど小さくなってきており、インプラント治療をしたいと思うのですが、アメリカからの帰任が早くて4ヶ月後~遅くて1年後という不確定な状態です。日本帰国後に治療開始できるのが理想ですが、このまま最長1年放置してさらに顎が小さく弱くなったり他の歯に悪影響を及ぼすのが心配です。アメリカで骨を足す治療を開始し、どの段階になるか分かりませんが、途中で日本に帰国した場合、インプラント治療を継続する…≫相談の続きを見る

インプラント部分

10年ほど前に鼻下の前歯にインプラントをしました。
先日食べ物を食べていた際に、少しインプラント部分に食べ物が当たり、この4日間ぐらいシクシクする痛みと目の奥が痛いです。
レントゲンを撮り、 膿みや細菌感染の有無は分からない状態です。
炎症もあるそうで、中は診ず抗生物質と痛みどめで経過を見ようという結果になりました。


インプラント部分は骨増成をして入れたインプラントです。
このまま抗生物質で経過を見ていても大丈夫でしょうか?
以前もこのインプラント部分には腫れが出たり引いたりといって時がありました。
インプラントを抜いて、部分入れ歯などの方が良いのでしょうか…?

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生
医療法人 加来歯科 (大分県中津市) 院長 : 加来 敏男
医療法人 煌潤会 赤羽駅前歯科 (東京都北区) 院長 : 西川 健太
こばやし歯科クリニック (東京都北区) 院長 : 小林 裕直

おすすめドクターに密着

専門家が教える歯科インプラントのすべて