手術についてインプラントの相談
「手術について」の検索結果は 472 件です。
左上奥歯2本分のサイナスリフト手術を受けましたが、翌日から鼻声になり2週間続いています。
手術当日は術後2時間ほどして鼻血がポタポタと落ちその後も3、4回出ました。翌日には止まりましたが、今度は鼻声になって治りません。
今のところ鼻の空気の通りは悪くなく鼻汁も出ません。副鼻腔炎などの既往症もありません。サイナスリフトでこうなったとしか思えません。
骨が薄く手術は1時間20分もかかり途中麻酔を追加するほどでした。
抜糸の時にレントゲン写真を撮りそれを見て先生は大丈夫だろうと言ってくれましたが心配です。
サイナスリフトでこのようなことがよく起きるものでしょうか。起きるとすればどういった原因が考えられるでしょうか。またこの手術による鼻声など自然に治っていくものでしょうか。
まずは先に耳鼻科へ行くべきでしょうが、歯科とも関連している部位でもありますし歯科医のご意見を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。
初めてご相談させていただきます。
3年前に左側上 奥から2番目の歯を1本失いました。
インプラントとブリッジどちらの治療にするか迷い3年放置しています。
最近 インプラントとインビザラインの歯列矯正をしたいと思い近くの歯科医のカウンセリングを受けました。
私はインビザラインをした後 インプラント治療を望んでいるのですが、歯科医はインプラント治療が先ということでした。ネット検索ではインビザライン後にインプラント治療が良いと言う記事を読んでいたため違和感があり今保留中です。保留にしたことにより歯科医の機嫌や対応が悪くなっています。
このまま歯科医が言うようにインプラント治療を先にした方がよいのでしょうか?
1週間程前右上の上顎洞にサイナスリフト手術を受けました。鼻水に微量の血が混じり人工骨の骨片の排出がありその後毎日(5粒程度)の骨片の排出があります。手術は失敗なのでしょうか?もし穴が開いているのなら塞がりますか?ご回答の程、宜しくお願いします
抜歯して数年の上の7番にインプラントを入れることを考えています。
サージカルガイドの必要性を謳っている歯科医院の広告を散見しますが、費用の点を除外しますと、やはりないよりはあったほうが精度という点では上なのでしょうか?
あるいは、サージカルガイドは不慣れな医師の失敗や万が一の失敗をなくすもので、インプラントに熟練した医師ならばサージカルガイドを使っても使わなくてもさほど精度は変わらないということもありうるのでしょうか?
海外在住の40代です。日本で15年以上前に治療したブリッジの歯が悪くなり、前歯右1が既に欠損、右2と左1を抜歯し治療を始めました。1年半程かけ2度に渡る骨造成をし、骨の再生具合を見てインプラントの土台を右1、左1に埋め込み約5ヶ月が経ちました。
治療を始めた当初から右1、2番の付け根、鼻の穴付近の痛み(圧迫すると痛みがあり疲れている時など鈍痛が起き数日すると治る)を訴えており、この度、土台の定着具合を3次元レントゲンで見たところ、右1番に埋めた土台と鼻腔?の間にあるはずの骨が吸収されていて鼻腔の下にある粘膜と土台が近い事が痛みの原因だろうと言われました。
先生は、望んでいた結果では無いが土台が定着していれば保存、もしくは土台を除去し再度、短い土台を埋める提案をしています。一旦除去…≫相談の続きを見る
左右の奥歯を同時にインプラント手術しても問題無いのでしょうか?
左上の第一小臼歯から第一大臼歯までの3本を今回、インプラントにする事にしました。
所が、右下の第一大臼歯も根っこの骨が割れているため、こちらも今回、抜歯し、左上3本と右下1本を同時にインプラントにするかどうかで悩んでいます。
尚、親知らずは4本共、すべて抜歯済みで、かつ右下の第二大臼歯も既に過去、抜歯済みです。
今回、同時にインプラントにするとなると、インプラントが入る間、1年間近く、左側の奥歯が使えなくなり、かつ左側の奥歯も使用出来なくなります。
奥歯が左右共、使えないと食事に不便になるのではないかと懸念しています。
そこで質問なのですが、過去、インプラントされた方で、こういうケースでも、結構、同時にインプラント手術をしているものなのでしょうか?
場合によっ…≫相談の続きを見る
インプラント術後
1月27日にインプラント手術をしました。
右した2本左下三本インプラントをいれました。
痛みが引かず腫れもすごいです。
まだ、日が浅いので普通のことなのですか?
あと、傷口が紫?みたいな色になっており、変な味がずっとしています。膿がでているのか心配になります。
本数が多いので痛みと腫れがひどいのかなともおもいますが、不安です。
インプラント治療を検討しています
今年46歳になる男性です。
インプラント治療を検討しています。
仕事は接客業(店頭販売)のため、治療期間中の見た目(上部は前歯6本は23歳の時の交通事故ですべて失ってます)はどの様になるのでしょうか?
お客様対応の仕事のため、とても気にしてしまいます。
仮歯などの対応はあるのでしょうか?
はじめまして。この度左下の6番目の奥歯にインプラントをしますが、骨が薄いのでGBRをすることになりました。
下顎の骨が歯軋りで盛り上がっているのでそれを削って使うと言われました。歯茎を切る部分が増えるけど、自分の骨の方がいいと勧められましたが、どのくらい、何日くらい腫れるのか?本当に自分の骨を削る方がいいのか?痛みが強いなら人工骨にしてもらおうか?など
何を元に判断したらいいのかわかりません。メリットデメリットを教えてください。
こんばんは。
今日、数ヶ月前に植え込んだインプラントを切開して、歯茎から露出させる手術をし縫合して帰ってきました。痛み止めや抗生物質の薬が出なかったので、そのまま帰ってきましたが痛みが出てきたので、家にある鎮痛剤を飲みましたが、抗生物質って飲まなくても大丈夫なのでしょうか?
インプラントを植え込んだ際は、痛み止めに抗生物質はもらえたのですが。。
上顎洞に少し頭が出ているインプラント
1週間前に、永久歯の先天欠損のためインプラントを左上3,4と、右上3,4に埋入しました。
全てGBRも同時実施の1回法で手術をしています。
術後3日は患部に違和感程度だったのですが、
4日から左の上顎洞が腫れ、5日目以降は患部の痛みと腫れ、頭痛、微熱、鼻水、倦怠感が出るようになりました。
歯科でCTを撮ったところ、部分的に化膿があるとこのことでした。
原因は、左の上顎洞にインプラントが少しだけ出ているためだそうです。
化膿も正常範囲内とのことです。
ご質問内容は、このような治療方法で感染せずに、無事インプラントを長く使えるものでしょうか。
意図的にインプラントを上顎洞内に出すという事例を見つけることができないため、こちらで質問させていただきました。
現在も割…≫相談の続きを見る
インプラントの相談に2箇所の医院へ行きました
右上4.5.6.7と欠損しています
1つの医院ではサイナスリフトして4.6にインプラントをして4.5.6でつなげた歯にする治療の提案でした
もう1つの医院ではサイナスリフトは絶対必要で4.5.6とつなげた歯には辞めた方が良い、そうしても長持ちしないかもしれないので保証しないと言われました
3本インプラントする方が1番良いのは分かってますが、金額的な事を考えると4.5.6とつなげた方にしたいのですが
サイナスリフトしてインプラントの歯にブリッジという事はどうなのか
そんな例はあまりないのでしょうか?
7番は下の歯の噛み合わせがないので作るつもりはありません
インプラント五本
はじめまして。
質問させてください。
今度インプラントをすることになりました。左下奥歯二本、右側下三本でブリッジをします。
左右同時に手術とゆわれたのですが、術後ご飯などたべれるのでしょうか?
左右手術だとなかなか、食事をするのがきびしいようなきがするのですが😭
親知らずが虫歯になってしまい、その隣の奥歯にも影響してしまったようで、奥歯もかなり虫歯が進行してしまっていて残しておくのはおすすめしないということで、親知らずと奥歯両方抜歯して、インプラントを入れる予定です。
来週抜歯を予定していますが、転勤で急遽今月末に関東→関西へと引越しをしなければいけなくなりました。
3年後くらいにまた関東に戻る可能性があります。。
抜歯後は土台がしっかりするまで数ヶ月待ってインプラント治療に入ると説明を受けているので、全ての治療を終えるには半年位みた方がいいのかなと思っています。
前回奥歯のかぶせをとってみて奥歯の状態を診てもらい簡単に詰め物をしている状態なので、抜歯は今の歯医者で行うことは決めているのですが、そこから先どうしたらいいか迷っていま…≫相談の続きを見る
お世話になります。
右下7(欠損してました)の部分にCT検査などの結果、
顎の骨も十分あるとのことで、骨密度が減る前に、と薦められ
インプラントをすることになりました。
2日前手術し、サワシリンとロキソニンをもらって帰宅しました。
術後、麻酔が切れたころから顎の下のリンパが何となく痛み始めましたが
インプラントを入れた歯茎の部分は痛みもなく、出血もなかったため、
痛み止めを飲んで寝ようとしましたが眠れないほど痛みが有ります。
次の日から右顎下〜右耳後ろのリンパが腫れてきて触ると痛いため、
一日ロキソニンを飲んで様子を見ましたが、一向に良くならず
夜通し痛みもあるため、
術後2日目の朝(本日)、手術したクリニックに行き、右耳後ろと
顎下のリンパの痛みを伝…≫相談の続きを見る
インプラント初回施術後について
本日、インプラントの手術をしてきました。
内容は、前歯の出っ歯の治療のため前歯2本の抜歯と前歯から後ろの歯を3本ずつ削り歯茎整形術をするという内容でした。
終了して仮歯をして帰宅したのですが、仮歯なのか前歯抜歯前と変わらず口が閉じられず閉じようとすれば閉じられるような感じでした。
インプラントを入れたらそんなことはないのでしょうか?自然に口を閉じられるようにしたいです。
また、仮歯が取れるか心配なのですが食事は硬いものなど食べなければ普通に摂っても大丈夫でしょうか?
左上の6番が4年前に半分抜歯し7番とブリッジしました。
1年後に6番にフィステルが出来たので歯根端切除術をしましたがフィステルは消えず。その後、妊娠出産があり2020年2月に歯茎を切開して嚢胞切除などをしてもらいましたが直ぐにフィステルが出現。
その後、引越しがあり転院。
6番は噛めているので使えるだけ使うしかない、治療法はないと言われました。
もしインプラントにするにしても骨はあると言われましたが毎日フィステルから排膿していて骨が痩せていないか心配です。
何年も放置しているといざインプラントをする際に増骨などが必要になりますか?
6/9に下顎左下6番にインプラント1次手術の埋没を実施しました。
手術は無事に終了し、当日、翌日のみ多少腫れる位で痛み止めを飲むほど痛みも無かったです。
そのまま1週間経過して抜糸を実施して、担当医の方も順調ですね。との事で安心をしていたのですが
2週間経っても強い痛みではないものの、埋没した辺りに多少の違和感が現在もあります。
表現しにくいのですが、何かがあるような膨張感のような違和感です。顎のあたりがじんわりする感じです。
異常な経過なのか心配で投稿させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
前歯の骨造成をGBR方で行い、現在骨の厚みが12ミリあります。そのため、顔がかなり変わってしまい、正直かなりのブサイクで、まいっています。インプラントをいれるには、最低でも何ミリ必要なのでしょうか。また、テンティングのスクリューをとれば、顔も元に戻るのでしょうか、、。吸収性のある骨の粉を使っているので、もう少しマシになるかもしれませんが、とても不安です。インプラントで大きく顔が変わる(とくに鼻)ことは、よくあることですか?
また、厚みをカバーするために唇側から皮膚を伸ばしてとめているそうなのですが、それも通常の手法でしょうか?
下あごの右奥6番目の歯が一本欠損しているものです。
歯と歯の間は11mm空いております。
また、歯槽骨の厚みが歯を抜いた時に減ってしまい
薄いところが4.95mmほどのため骨造成をするつもりです。
上記のような状態の場合は
インプラントは1、2本どちらで治療する方が一般的なのでしょうか。また、推奨する方があれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願い致します。